• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超小型高精細マルチイオンセンサで切り拓く新たな神経回路基盤

研究課題

研究課題/領域番号 20K21510
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分48:生体の構造と機能およびその関連分野
研究機関生理学研究所

研究代表者

堀内 浩  生理学研究所, 基盤神経科学研究領域, 特別訪問研究員 (60760733)

研究分担者 澤田 和明  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40235461)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2021年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2020年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワードイオン / pH / 細胞外 / イメージング / CMOS / 神経活動 / 細胞外イオン / イオンイメージング
研究開始時の研究の概要

本研究では、生きた個体動物に最適化した1 細胞レベル(47.1 um) の高精細・細胞外マルチイオンイメージングセンサ(128 x 32 pixels) を開発し、大規模脳領域(3.00mm x 0.75 mm) においてすべての細胞外陽イオン(Na+, K+, H+, Ca2+, Mg2+)動態を同時に捉えることにより、細胞外イオン環境から脳機能を理解するイオンバイオロジーの創成を目指す。

研究成果の概要

本研究では、生体脳の細胞外陽イオン動態を複数種同時に捉えるマルチイオンイメージセンサの開発と生体応用を目指した。センサ表面に2画素幅でイオノフォアを帯状に成膜することによって、マルチイオンセンサ化することに成功した。さらに、レーザー加工によって一画素レベルに相当する20umの精密成膜を達成した。すなわち、一画素レベルで複数のイオンを検出する当初の目標を達成することができた。今後、各イオンの検出特異性や検出感度をさらに向上させる必要がある。pHセンサを病態モデル動物に適用し、病態発現に伴うダイナミックなpH変化を捉えることに成功した。今後、イオンの変化と病態発現との関連性についても明らかにする。

研究成果の学術的意義や社会的意義

細胞外の化学的環境は脳の機能や病気と密接に関わることが知られているが、これまで電極を脳に刺し込む方法に限られ、脳のある一点の一種類のイオンの濃度変化しかわからなかった。本研究成果によって、様々なイオンの様子を動画として脳内の観察することができるようになった。今後、神経疾患のモデル動物を用いることで細胞外の視点からこれまでわかっていなかった新しい病態メカニズムの発見が期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Needle-Type 5 μm Pixel Pitch pH-Image Sensor and Imaging of Proton Emissions in the Cerebral Cortex2021

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Kotaro、Madokoro Mai、Horiuchi Hiroshi、Ishida Junko、Horio Tomoko、Kimura Yasuyuki、Hizawa Takeshi、Choi Yong-Joon、Takahashi Kazuhiro、Noda Toshihiko、Nabekura Junichi、Sawada Kazuaki
    • 雑誌名

      21st International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems (Transducers)

      巻: - ページ: 271-274

    • DOI

      10.1109/transducers50396.2021.9495573

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Reactive astrocyte-driven epileptogenesis is induced by microglia initially activated following status epilepticus2021

    • 著者名/発表者名
      Sano Fumikazu、Shigetomi Eiji、Shinozaki Youichi、Tsuzukiyama Haruka、Saito Kozo、Mikoshiba Katsuhiko、Horiuchi Hiroshi、Cheung Dennis Lawrence、Nabekura Junichi、Sugita Kanji、Aihara Masao、Koizumi Schuichi
    • 雑誌名

      JCI Insight

      巻: - 号: 9

    • DOI

      10.1172/jci.insight.135391

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Interleukin‐19 ameliorates experimental autoimmune encephalitis2021

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi Hideyuki、Horiuchi Hiroshi、Parajuli Bijay、Komiya Hiroyasu、Tanaka Fumiaki、Suzumura Akio
    • 雑誌名

      Clinical and Experimental Neuroimmunology

      巻: - 号: 3 ページ: 148-149

    • DOI

      10.1111/cen3.12642

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Interleukin-19 Abrogates Experimental Autoimmune Encephalomyelitis by Attenuating Antigen-Presenting Cell Activation2021

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi Hiroshi、Parajuli Bijay、Komiya Hiroyasu、Ogawa Yuki、Jin Shijie、Takahashi Keita、Azuma Yasu-Taka、Tanaka Fumiaki、Suzumura Akio、Takeuchi Hideyuki
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 12 ページ: 615465-615465

    • DOI

      10.3389/fimmu.2021.615898

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Interleukin-19 alleviates experimental autoimmune encephalomyelitis by attenuating antigen-presenting cell activation2020

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi Hiroshi、Parajuli Bijay、Komiya Hiroyasu、Ogawa Yuki、Shijie Jin、Takahashi Keita、Azuma Yasu-Taka、Tanaka Fumiaki、Suzumura Akio、Takeuchi Hideyuki
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2020.07.15.204826

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 細胞外イオンの時空間分布を読みだす技術開発と生体応用2023

    • 著者名/発表者名
      堀内 浩
    • 学会等名
      第1回脳化学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] CMOSイオンイメージセンサによって捉える生体脳のイオンダイナミクス2023

    • 著者名/発表者名
      堀内 浩
    • 学会等名
      生理学研究所-山梨大学-豊橋技術科学大学合同研究交流会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] マウスの自由行動実験に向けた参照電極内蔵型in-vivoイメージセンサの製作と評価2022

    • 著者名/発表者名
      間所 麻衣, 中村 優斗, 堀内 浩, 小林 知子, 木村 安行, 堀尾智子, 土井 英生, 崔 容俊, 高橋 一浩, 野田 俊彦, 鍋倉 淳一, 澤田和明
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 覚醒・自由行動マウスの脳内pHイメージングに向けたin-vivo計測システム2022

    • 著者名/発表者名
      間所 麻衣,木村 安行,堀尾 智子,堀内 浩,小林 知子,土井 英生,崔 容俊,高橋 一浩,野田 俊彦,鍋倉 淳一,澤田 和明
    • 学会等名
      第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 非拘束自由行動実験に向けたin vivoイメージングシステムの構築と実証2022

    • 著者名/発表者名
      間所 麻衣, 堀内 浩, 小林 知子, 木村 安行,堀尾 智子, 土井 英夫, 崔 容俊, 高橋 一浩, 野田 俊彦, 鍋倉 淳一, 澤田 和明
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 生体刺入型pHイメージセンサの開発と自由行動マウス脳内への応用2022

    • 著者名/発表者名
      間所 麻衣,堀内 浩,小林 知子,木村 安行,堀尾智子, 崔 容俊, 高橋 一浩, 野田 俊彦, 鍋倉 淳一, 澤田 和明
    • 学会等名
      令和4年度電気学会E部門総合研究会 バイオ・マイクロシステム研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] CMOS image sensor reveals neural activity-dependent pH changes in the living brain with single-cell level resolution2021

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi H, Sawada K, Nabekura J
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021 (Pacifichem 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CMOS-based bio-image sensor visualizes neural activity dependent proton dynamics in the living brain2021

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi H, Agetsuma M, Ishida J, Cheung DL, Sawada K, Nabekura J
    • 学会等名
      The 44th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society / the 1st CJK International Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CMOSイオンイメージセンサによって捉える生体脳のpHダイナミクス2021

    • 著者名/発表者名
      堀内 浩、揚妻正和、石田順子、Dennis Cheung、澤田和明、鍋倉淳一
    • 学会等名
      第99回日本生理学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] イオンイメージセンサによる生体脳pHイメージング2021

    • 著者名/発表者名
      堀内 浩
    • 学会等名
      【機能タンパク質の構造と機能のダイナミクスと、それに基づく細胞・生体システム作動機構の研究拠点の形成】シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] CMOSイメージセンサによる生体脳pHイメージング2020

    • 著者名/発表者名
      堀内 浩
    • 学会等名
      名古屋大学大学院医学系研究科-生理学研究所合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 薄型CMOSセンサーによる脳内pHのリアルタイム観察に成功

    • URL

      https://www.nips.ac.jp/release/2020/02/cmosph_20_2355m.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 高精細イオンイメージセンサ

    • URL

      http://int.ee.tut.ac.jp/bio/research

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi