• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生物資源としてのリーシュマニア原虫:免疫制御機構に着目した創薬シードの探索

研究課題

研究課題/領域番号 20K21516
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

後藤 康之  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (50553434)

研究分担者 中尾 洋一  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (60282696)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2021年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2020年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードリーシュマニア / 生物資源 / 免疫制御
研究開始時の研究の概要

慢性的な感染を特徴とする寄生虫は、宿主適応を生存の必須条件とする。一方、我々の生体防御機構も寄生虫感染という選択圧によって形成されてきた。我々と寄生虫は共進化を遂げたパートナーであり、寄生虫が宿主から一方的に恩恵を受けるのではなく、宿主も寄生虫から恩恵を受けることができると考えられる。代表的な例として、寄生虫が免疫を制御する分子機構を明らかにすれば、がんやアレルギーといった免疫関連疾患を制御する薬剤の開発に応用可能である。本研究ではマクロファージ(Mφ)寄生性原虫であるリーシュマニア原虫がもつMφの殺原虫能の抑制能力や液性免疫誘導能力に焦点を当て、免疫制御を担う原虫因子の同定をめざす。

研究成果の概要

リーシュマニア原虫は、哺乳類の体内ではマクロファージ(Mφ)を宿主細胞とし、その効率的な生存のためにMφの活性化抑制を引き起こす。本研究では、リーシュマニア原虫が持つMφ制御能力に着目して、その制御を担う原虫因子を同定することを目的とした。2020年度は主に因子同定アッセイの確立に注力して、2021年度はその系を用いて原虫由来活性物質の同定を目指した。スクリーニングの結果、複数の酵素分子を同定したが、それらの組換え体を作製したところ、必ずしも当初目的としていた酵素活性が得られなかった。そのため、系の再構築を行い、再び候補因子のスクリーニングを行ったが、2021年度内に分子同定まで出来なかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

寄生虫は宿主体内での生存のために宿主免疫応答を制御することが知られている。その分子機構を明らかにすれば、寄生虫疾患の対策はもちろんのこと、それ以外の疾患、つまりがんやアレルギーなど免疫関連疾患を制御可能な薬剤の開発に貢献することも期待できる。本研究を通して、リーシュマニア原虫には宿主免疫応答を修飾する物質が複数あること、そしてそれらはスクリーニングで同定可能であることを示した点で、将来への発展性も期待できる成果と言える。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Autochthonous <i>Leishmania infantum</i> in Dogs, Zambia, 20212022

    • 著者名/発表者名
      Squarre D, Chambaro HM, Hayashida K, Moonga LC, Qiu Y, Goto Y, Oparaocha E, Mumba C, Muleya W, Bwalya P, Chizimu J, Chembensofu M, Simulundu E, Mwasinga W, Banda N, Mwenda R, Yamagishi J, Nalubamba KS, Banda F, Munyeme M, Sawa H, Fandamu P
    • 雑誌名

      Emerging Infectious Diseases

      巻: 28 号: 4 ページ: 888-890

    • DOI

      10.3201/eid2804.212378

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Parasitomimetics: Can We Utilize Parasite-Derived Immunomodulatory Molecules for Interventions to Immunological Disorders?2022

    • 著者名/発表者名
      Nagai Kazuki、Goto Yasuyuki
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 13 ページ: 824695-824695

    • DOI

      10.3389/fimmu.2022.824695

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hepatomegaly Associated with Non-Obstructive Sinusoidal Dilation in Experimental Visceral Leishmaniasis2021

    • 著者名/発表者名
      Maeda Kota、Sadoughi Sonya、Morimoto Ayako、Uchida Kazuyuki、Chambers James K.、Sanjoba Chizu、Yamagishi Junya、Goto Yasuyuki
    • 雑誌名

      Pathogens

      巻: 10 号: 11 ページ: 1356-1356

    • DOI

      10.3390/pathogens10111356

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Current Approaches to the Development of a Vaccine against CL2021

    • 著者名/発表者名
      Goto Yasuyuki
    • 雑誌名

      Clinical Evaluation

      巻: 49 ページ: 225-232

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Editorial: Emerging Concepts of Innate Immune Responses to Neglected Tropical Diseases2021

    • 著者名/発表者名
      Duthie Malcolm S.、Goto Yasuyuki
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 12 ページ: 658553-658553

    • DOI

      10.3389/fimmu.2021.658553

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Hemophagocytosis induced by Leishmania donovani infection is beneficial to parasite survival within macrophages2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Goto
    • 学会等名
      The 19th Awaji International Forum on Infection and Immunity
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 内臓型リーシュマニア症の免疫病態:原虫感染による血球貪食の誘導とその意義2021

    • 著者名/発表者名
      後藤康之
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Current approaches to the development of a vaccine against CL2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Goto
    • 学会等名
      Cutaneous leishmaniasis webinar: Knowledge gaps and challenges in managing patients suffering from CL
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi