• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バーチャルリアリティを用いたプレハビリテーションプログラムによる術後譫妄予防

研究課題

研究課題/領域番号 20K21623
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分55:恒常性維持器官の外科学およびその関連分野
研究機関弘前大学

研究代表者

廣田 和美  弘前大学, 医学研究科, 教授 (20238413)

研究分担者 櫛方 哲也  弘前大学, 医学研究科, 准教授 (80250603)
二階堂 義和  弘前大学, 医学研究科, 講師 (50613478)
工藤 隆司  弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (40613352)
畠山 真吾  弘前大学, 医学研究科, 准教授 (10400136)
大山 力  弘前大学, 医学研究科, 教授 (80282135)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードバーチャルリアリティ / プレハビリテーション / 術後せん妄 / うつ / 術後譫妄 / バーチャルリアリティー
研究開始時の研究の概要

術前プレハビリテーション(PH)により、術後の認知機能低下を防ぎ、機能回復が早まることが知られている。高齢者では、脳卒中、心肺疾患、脊椎管狭窄症、膝関節・股関節痛等で運動制限のある患者は多いが、バーチャルリアリティ(VR)で運動療法を疑似体験させることが可能であり、術後譫妄・認知機能低下を予防出来ると考えている。このため、研究協力者の東京工大・梅室研究室とともにジョギング、サイクリング、ボート漕ぎの3種類VR-PHプログラムを開発運用し、効果を判定する。

研究成果の概要

VRの術後せん妄(POD)への効果: 泌尿器科癌根治術患者でPODハイリスク高齢者で18名を対象に、VR-プレハビリテーション群(P群)9名(2名除外)とVR非施行群(NP群)9名に分けた。しかし、何れの患者もPODを生じなかった。ただ、主観年齢は、P群でVR施行後に有意に下がり、手術による主観年齢の低下もNP群NP群でより顕著であった。よって、VRは術後精神状態改善効果があると思われた。
VRの緩和並びに慢性痛患者への効果: 緩和患者(13名)並びに慢性痛患者(12名)で、VRにより、うつスコアが有意に低下した。 VRはうつ症状改善効果があった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

運動を中心としたプレハビリテーションの術後せん妄(POD)予防効果は報告されているが、サルコペニア、フレイル、心肺機能の問題、脳卒中、脊椎管狭窄症、膝・股関節症等を有する為に運動制限のある高齢者は多く、プレハビリテーションは困難である。このため、VRを用いて高次機能を刺激し、運動させた気にさせることでPOD予防が出来る可能性がある。緩和患者や慢性痛患者は、うつ症状を有しやすく、行動意欲も減弱している。屋内でVRにより運動をした気にさせることで、うつ症状が改善し、活動が増し、更にうつ症状が改善すると思われる。この様にVRによる疑似運動療法は、大きな効果が期待でき、社会的意義は大きい。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Predict models for prolonged ICU stay using APACHE II, APACHE III and SAPS II scores: A Japanese multicenter retrospective cohort study2022

    • 著者名/発表者名
      Takekawa Daiki、Endo Hideki、Hashiba Eiji、Hirota Kazuyoshi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 号: 6 ページ: e0269737-e0269737

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0269737

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 術後せん妄対策における人工知能、バーチャルリアリティの活用.2022

    • 著者名/発表者名
      木下裕貴、廣田和美.
    • 雑誌名

      老年医学会雑誌

      巻: 60 ページ: 819-822

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Availability of preoperative neutrophil-lymphocyte ratio to predict postoperative delirium after head and neck free-flap reconstruction: A retrospective study2021

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Hirotaka、Saito Junichi、Takekawa Daiki、Ohyama Tasuku、Kushikata Tetsuya、Hirota Kazuyoshi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 16 号: 7 ページ: e0254654-e0254654

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0254654

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Higher neutrophil-to-lymphocyte ratio, mean platelet volume, and platelet distribution width are associated with postoperative delirium in patients undergoing esophagectomy: a retrospective observational study2021

    • 著者名/発表者名
      Oyama Tasuku、Kinoshita Hirotaka、Takekawa Daiki、Saito Junichi、Kushikata Tetsuya、Hirota Kazuyoshi
    • 雑誌名

      Journal of Anesthesia

      巻: 36 号: 1 ページ: 58-67

    • DOI

      10.1007/s00540-021-03007-6

    • NAID

      40022822406

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Lower fractional exhaled nitric oxide levels are associated with depressive symptom in males: A population-based cross-sectional study2020

    • 著者名/発表者名
      Takekawa Daiki、Kudo Takashi、Saito Junichi、Nikaido Yoshikazu、Sawada Kaori、Takanashi Shingo、Hirota Kazuyoshi
    • 雑誌名

      Psychiatry Research

      巻: 293 ページ: 113453-113453

    • DOI

      10.1016/j.psychres.2020.113453

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 術後せん妄・認知機能障害の予防と対策―最近のガイドラインから―.2020

    • 著者名/発表者名
      廣田和美
    • 雑誌名

      麻酔

      巻: 69 ページ: 496-502

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Upcoming super-aging society and postoperative delirium.2022

    • 著者名/発表者名
      Hirota K.
    • 学会等名
      HBMRI Symposium
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高齢化社会における術後譫妄・認知機能障害予防戦略~早期覚醒と周術期の患者管理・評価の重要性~2020

    • 著者名/発表者名
      廣田和美
    • 学会等名
      日本臨床麻酔学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高齢化社会における安全な周術期管理 -術後せん妄対策2020

    • 著者名/発表者名
      廣田和美
    • 学会等名
      日本臨床モニター学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi