• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セラミドによる免疫制御機構を応用した膵島移植における膵島生着延長の試み

研究課題

研究課題/領域番号 20K21628
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分55:恒常性維持器官の外科学およびその関連分野
研究機関新潟大学

研究代表者

小林 隆  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (40464010)

研究分担者 木下 義晶  新潟大学, 医歯学系, 教授 (80345529)
松田 康伸  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (40334669)
永橋 昌幸  新潟大学, 医歯学総合病院, 研究准教授 (30743918)
三浦 宏平  新潟大学, 医歯学系, 客員研究員 (70733658)
廣瀬 雄己  新潟大学, 医歯学総合病院, 特任助教 (10737365)
油座 築  新潟大学, 医歯学総合病院, レジデント (00745565)
諸 和樹  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (10745566)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード細胞移植 / 臓器移植 / 移植免疫 / 糖尿病 / 脂質メディエーター / 膵島移植 / セラミド
研究開始時の研究の概要

脂肪の一種であるセラミドが免疫抑制機能に重要な働きをしているという知見をふまえ、このセラミドの作用を細胞移植に応用できるかどうかを明らかにする研究である。具体的には、1型糖尿病に対する細胞移植治療である膵島細胞移植において、セラミドの制御性T細胞の活性化による生着延長効果を明らかにすることを目的としている。セラミドは生体内に元々ある脂質であるため安全性に問題はなく、臨床研究への発展が期待できる。

研究成果の概要

セラミドなどの脂質メディエーターは情報伝達物質として生体内で作用する分子であり、セラミド自体は、制御性T細胞の活性化、機能維持に働いて局所免疫を制御している。本研究の目的は脂質メディエーターの一種であるセラミドがTリンパ球の一種である制御性T細胞の機能維持に重要であるとの知見(Apostolidis et al. Nat Immunol 2016)を踏まえ、膵島移植において、セラミドが制御性T細胞を介して生着改善効果を示すかどうかを明らかにすることである。本研究の結果、膵島移植ではセラミド投与により制御性T細胞が誘導され、移植膵島の生着が促進することで内分泌機能の改善した可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

糖尿病治療としての膵島細胞移植は、膵島自体を移植するため根本的な治療であること、点滴で移植が可能なため低侵襲であることが大きな利点であるが、移植直後に免疫学的な膵島破壊により80%の膵島が喪失するため、最低でも2~3人分の膵島量が必要であることがドナー不足の日本では問題であった。これまで新規免疫抑制剤の導入、免疫隔離膜を用いた皮下埋め込み型デバイスの開発、異種ドナー(ブタ)や、iPS細胞由来膵島の使用などが試みられているが、生着不足やウイルス感染、癌化のリスクなどの問題を抱えている。セラミドは生体内に元々存在する脂質であるため臨床応用を考えると安全性に問題なく臨床研究へ発展させやすい。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Inguinal Herniation After Living Donor Kidney Transplantation: A Case Report.2020

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi T, Miura K, Saito K, Tasaki M, Saito K, Sakata J, Takizawa K, Katada T, Hirose Y, Yuza K, Ando T, Nagahashi M, Kameyama H, Wakai T.
    • 雑誌名

      Transplant Proc

      巻: 52 号: 6 ページ: 1940-1943

    • DOI

      10.1016/j.transproceed.2020.02.131

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Living donor liver transplantation for more than 30-year survived patients with native liver after Kasai operation for biliary atresia2020

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi T, Miura K, Kubota M, Kinoshita Y, Sakata J, Takizawa K, Katada T, Hirose Y, Yuza K, Ando T, Miura Y, Nagahashi M, Kameyama H, Wakai T
    • 雑誌名

      Transplantation Reports

      巻: 5 ページ: 100052-100052

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] IMPROVING ENDOCRINE FUNCTION OF TRANSPLANTED ISLETS BY CERAMIDE IN RAT ISLET AUTOTRANSPLANT MODEL2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kobayashi, Yoshiaki Kinoshita, Yoshiaki Takahashi, Toshiyuki Ohyama, Yuhki Arai, Yu Sugai, Yu Hamasaki, Kohei Miura, Hirosuke Ishikawa, Kazuki Moro, Jun Sakata, Toshifumi Wakai
    • 学会等名
      35th the International Symposium on Paediatric Surgical Research
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of exenatide on swine islet autotransplantation model2021

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi T, Miura K, Ishikawa H, Toge K, Hirose Y, Takizawa K, Sakata J, Wakai T, Kinoshita Y
    • 学会等名
      The 17th Congress of the Asian Society of Transplantation
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi