• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症性ミトコンドリアによる慢性痛発症の可能性とその機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K21635
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分55:恒常性維持器官の外科学およびその関連分野
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

天谷 文昌  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60347466)

研究分担者 中川 貴之  和歌山県立医科大学, 薬学部, 教授 (30303845)
大橋 憲太郎  岐阜大学, 工学部, 准教授 (50332953)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードMitochondria / ミトコンドリア / 自然免疫 / 炎症性ミトコンドリア障害 / 痛覚過敏
研究開始時の研究の概要

ミトコンドリアは正常な神経活動を維持するために重要な細胞内小器官である。ミトコンドリア機能が低下すると、Nod like receptor (NLR)を介して細胞内免疫反応が進行し、慢性疾患を引き起こす原因となる。われわれは、ミトコンドリア機能の低下が糖尿病性神経障害性疼痛の発症に関与すること、慢性痛モデルにおいてNLRの活性化が認められることを明らかにした。本研究では、ミトコンドリア機能の低下が細胞内免疫を活性化して慢性痛が生じる可能性を検討する。

研究成果の概要

ミトコンドリア阻害作用を持つアンチマイシンをマウスに髄腔内投与したが、痛覚過敏の発症は確認できなかった。マウス神経障害性疼痛モデルの後根神経節において、神経細胞におけるミトコンドリア機能不全とcleaved IL-1betaの発現増加が観察された。同様に、マウス足底切開モデルでもcleaved IL-1betaの発現増加が観察できた。IL-1betaを切断するCaspase-1も後根神経節の神経細胞に発現しており、caspase-1阻害剤の髄腔内投与により足底切開モデルにおける痛覚過敏は減弱した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ミトコンドリアは正常な神経活動を維持するために重要な細胞内小器官である。ミトコンドリア機能が低下すると、Nod like receptor (NLR)を介して細胞内免疫反応が進行し、慢性疾患を引き起こす原因となる。本研究は、知覚神経におけるミトコンドリア機能不全と炎症性サイトカインIL-1βの活性化が関連すること、IL-1βの活性化が術後痛モデルや神経障害性疼痛モデルにおける痛覚過敏成立に関わることを明らかにした。この成果は神経炎症を標的とした新規治療法開発につながるという点において有意義である。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 1件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Post‐intensive care syndrome: Recent advances and future directions2024

    • 著者名/発表者名
      Inoue Shigeaki、Nakanishi Nobuto、Amaya Fumimasa、Fujinami Yoshihisa、Hatakeyama Junji、Hifumi Toru、Iida Yuki、Kawakami Daisuke、Kawai Yusuke、Kondo Yutaka、Liu Keibun、Nakamura Kensuke、Nishida Takeshi、Sumita Hidenori、Taito Shunsuke、Takaki Shunsuke、Tsuboi Norihiko、Unoki Takeshi、Yoshino Yasuyo、Nishida Osamu
    • 雑誌名

      Acute Medicine & Surgery

      巻: 11 号: 1 ページ: 929-929

    • DOI

      10.1002/ams2.929

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Efficacy and safety of intravenous fosphenytoin for patients with acute herpes zoster‐associated pain: A placebo‐controlled randomized trial2023

    • 著者名/発表者名
      Iseki Masako、Yamamoto Takenobu、Ogawa Youichi、Majima Yuta、Abe Yoichiro、Watanabe Daisuke、Amaya Fumimasa、Hasegawa Toshio、Inafuku Kazuhiro、Kosugi Toshifumi、Nomura Yukiko、Deguchi Tokiko、Hamada Toshihisa、Shimizu Kenji、Arai Saori、Takahashi Morito、Hamada Izumi、Ishikawa Yuko、Kawashima Makoto
    • 雑誌名

      The Journal of Dermatology

      巻: 51 号: 2 ページ: 234-242

    • DOI

      10.1111/1346-8138.17054

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular characterization of wild-type and HSAN2B-linked FAM134B2023

    • 著者名/発表者名
      Kanamori Akane、Hinaga Shohei、Hirata Yoko、Amaya Fumimasa、Oh-hashi Kentaro
    • 雑誌名

      Molecular Biology Reports

      巻: 50 号: 7 ページ: 6005-6017

    • DOI

      10.1007/s11033-023-08517-y

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activation of neurons and satellite glial cells in the DRG produces morphine-induced hyperalgesia2023

    • 著者名/発表者名
      Yamakita Shunsuke、Fujita Daisuke、Sudo Kazuki、Ishikawa Daiki、Kushimoto Kohsuke、Horii Yasuhiko、Amaya Fumimasa
    • 雑誌名

      Molecular Pain

      巻: 19 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1177/17448069231181973

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prevalence of preoperative opioid usage and its impact on postoperative outcomes: a retrospective cohort study2023

    • 著者名/発表者名
      Oya Rina、Ogawa Satoru、Oya Kiyofumi、Hirakawa Yuka、Maeda Chika、Amaya Fumimasa
    • 雑誌名

      Journal of Anesthesia

      巻: 37 号: 4 ページ: 532-538

    • DOI

      10.1007/s00540-023-03198-0

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 糖尿病性神経障害とリハビリテーション治療2022

    • 著者名/発表者名
      Ueno Hiroshi、Kakita Mari、Amaya Fumimasa、Mikami Yasuo
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine

      巻: 59 号: 12 ページ: 1222-1230

    • DOI

      10.2490/jjrmc.59.1222

    • ISSN
      1881-3526, 1881-8560
    • 年月日
      2022-12-18
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 別冊秋号 オピオイド PART1 臨床編 6 術前オピオイド使用患者の術後鎮痛2022

    • 著者名/発表者名
      大屋(堀江) 里奈、天谷 文昌
    • 雑誌名

      LiSA 別冊

      巻: 29 号: 2 ページ: 37-41

    • DOI

      10.11477/mf.3104200288

    • ISSN
      1344-932X
    • 年月日
      2022-09-15
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 集中治療領域における鎮静・鎮痛と離脱症候群2022

    • 著者名/発表者名
      Amaya Fumimasa
    • 雑誌名

      日本集中治療医学会雑誌

      巻: 29 号: 4 ページ: 269-270

    • DOI

      10.3918/jsicm.29_269

    • ISSN
      1340-7988, 1882-966X
    • 年月日
      2022-07-01
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特集 末梢神経-Current Concept in 2022 Ⅹ.最近の話題 神経障害性疼痛のメカニズムと治療における最近のトピックス2022

    • 著者名/発表者名
      谷口 彩乃、天谷 文昌
    • 雑誌名

      整形・災害外科

      巻: 65 号: 5 ページ: 715-723

    • DOI

      10.18888/se.0000002144

    • ISSN
      0387-4095
    • 年月日
      2022-04-30
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] デュロキセチン内服中に褐色細胞腫との鑑別を要する高血圧が生じた1症例2022

    • 著者名/発表者名
      松岡 豊、天谷 文昌
    • 雑誌名

      日本ペインクリニック学会誌

      巻: 29 号: 3 ページ: 27-30

    • DOI

      10.11321/jjspc.21-0018

    • ISSN
      1340-4903, 1884-1791
    • 年月日
      2022-03-25
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Localization of Chronic Pain in Postmastectomy Patients2022

    • 著者名/発表者名
      Shiraishi Makoto、Sowa Yoshihiro、Kodama Takuya、Numajiri Toshiaki、Taguchi Tetsuya、Amaya Fumimasa
    • 雑誌名

      Annals of Plastic Surgery

      巻: 88 号: 5 ページ: 490-495

    • DOI

      10.1097/sap.0000000000003146

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A comparison of the ClotPro system with rotational thromboelastometry in cardiac surgery: a prospective observational study2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshii Ryogo、Sawa Teiji、Kawajiri Hidetake、Amaya Fumimasa、Tanaka Kenichi A.、Ogawa Satoru
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 17269-17269

    • DOI

      10.1038/s41598-022-22119-x

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] IGF1-driven induction of GPCR kinase 2 in the primary afferent neuron promotes resolution of acute hyperalgesia2021

    • 著者名/発表者名
      Takemura Hitomi、Kushimoto Kohsuke、Horii Yasuhiko、Fujita Daisuke、Matsuda Megumi、Sawa Teiji、Amaya Fumimasa
    • 雑誌名

      Brain Research Bulletin

      巻: 177 ページ: 305-315

    • DOI

      10.1016/j.brainresbull.2021.10.011

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spinal and Peripheral Mechanisms Individually Lead to the Development of Remifentanil-induced Hyperalgesia2020

    • 著者名/発表者名
      Horii Yasuhiko、Matsuda Megumi、Takemura Hitomi、Ishikawa Daiki、Sawa Teiji、Amaya Fumimasa
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 446 ページ: 28-42

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2020.08.014

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 若手研究者から痛み治療への提言 オピオイド痛覚過敏の末梢メカニズム(後根神経節)2021

    • 著者名/発表者名
      山北 俊介 天谷 文昌
    • 学会等名
      日本ペインクリニック学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 慢性痛の末梢神経における発生メカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      天谷 文昌
    • 学会等名
      日本ペインクリニック学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi