• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

iPS干渉法を利用した間葉系幹細胞の幹細胞性制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K21679
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分57:口腔科学およびその関連分野
研究機関岡山大学

研究代表者

窪木 拓男  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (00225195)

研究分担者 渡辺 亮  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (60506765)
大野 充昭  岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (60613156)
秋山 謙太郎  岡山大学, 大学病院, 講師 (70423291)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2022年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード間葉系幹細胞 / iPS干渉法 / iPS細胞 / 幹細胞性 / 老化 / iPS干渉
研究開始時の研究の概要

間葉系幹細胞 (MSCs)は,多分化能,造血支持能,免疫調整機能など多彩な能力を有することが知られているが,老化によりこれらの能力が低下すると,加齢が引き起こす疾患群(骨粗鬆症,歯周病,サルコペニア等)に関与することが明らかになりつつある.したがって,このMSCsの幹細胞性維持に関わるメカニズムを明らかにし,その誘導法を開発することが,幹細胞老化をターゲットとする創薬に繋がると考える.そこで,本研究では,未だ誰もなし得ることのできなかったMSCsの幹細胞性制御に関わるマスター遺伝子を同定する.

研究実績の概要

骨髄間葉系幹細胞 (MSCs)の老化を防ぎ,幹細胞性が高いフラクションをいかに保つかが,これらの加齢性疾患におけるホストの病因の理解,さらには予防と治療に寄与するものと考えられている.そこで本研究は,骨髄MSCsの幹細胞性維持機構を解明することを目的に以下の実験を実施してきた. これまでに,MSCs幹細胞性維持に関わる因子の探索を目的に,ヒト骨髄MSCsとヒト皮膚線維芽細胞 (hADFs)から,RNAを抽出し,RNA-Seqにて網羅的に比較検討を行い,転写因子に焦点を絞り,データベースを構築し,関連遺伝子を抽出した.そして,抽出した転写因子の強制発現ベクターを作製し,iPS干渉法にてさらなる絞り込みを行った.そして,抽出された転写因子をすべて,hADFsに強制発現させ,骨芽細胞へと分化誘導した.その結果,候補転写因子を遺伝子導入した hADFsは骨芽細胞へと分化することが可能となった.しかし,この誘導効率が低く,転写因子のさらなる絞り込みが必要となった.そこで,昨年度は,異なるウイルスベクターをもちいてiPS細胞への誘導効率を検証し,これまでの方法より効率よくiPS細胞へ誘導する方法を確立した. 今年度は,これらのスクリーニング方法が正確に機能しているかを証明するため,軟骨細胞と軟骨細胞のマスター転写因子であるSox9を用いて実験を行った.その結果,軟骨細胞にSox9を強制発現させることで,軟骨細胞のiPS細胞への誘導が抑制されることが確認できた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

iPS干渉法によるスクリーニングが正確に行われているかを確認するため,Sox9と軟骨細胞を用いた実験を行う必要があり,この実験に時間を費やされたため,研究自体はやや遅れている.

今後の研究の推進方策

異なるウイルスベクターをもちいてiPS細胞への誘導効率を検証し,これまでの方法より効率よくiPS細胞へ誘導する方法を確立し,このスクリーニングの妥当性を,Sox9遺伝子と軟骨細胞を用いて行った.今後,この手法を用いて再度iPS干渉法による関連転写因子のスクリーニングを行い,より効率よく間葉系幹細胞へと誘導可能な遺伝子セットを決定していく予定である.

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Preclinical bioequivalence study of E.coli-derived rhBMP-2/β-TCP and autogenous bone in a canine guided-bone regeneration model2022

    • 著者名/発表者名
      Nosho Shuji, Ono Mitsuaki, Komori Taishi, Mikai Akihiro, Tosa Ikue, Ishibashi Kei, Tanaka Yukie, Kimura-Ono Aya, Hara Emilio S, Oohashi Toshitaka, Kuboki Takuo
    • 雑誌名

      Journal of Prosthodontic Research

      巻: 66 号: 1 ページ: 124-130

    • DOI

      10.2186/jpr.JPR_D_20_00226

    • NAID

      130008140800

    • ISSN
      1883-1958, 1883-9207
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Suppression of Bone Necrosis around Tooth Extraction Socket in a MRONJ-like Mouse Model by E-rhBMP-2 Containing Artificial Bone Graft Administration2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Yukie、Aung Kyaw Thu、Ono Mitsuaki、Mikai Akihiro、Dang Anh Tuan、Hara Emilio Satoshi、Tosa Ikue、Ishibashi Kei、Ono-Kimura Aya、Nawachi Kumiko、Kuboki Takuo、Oohashi Toshitaka
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 号: 23 ページ: 12823-12823

    • DOI

      10.3390/ijms222312823

    • NAID

      120007183234

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Distinct Osteogenic Potentials of BMP-2 and FGF-2 in Extramedullary and Medullary Microenvironments2020

    • 著者名/発表者名
      Nosho Shuji、Tosa Ikue、Ono Mitsuaki、Hara Emilio Satoshi、Ishibashi Kei、Mikai Akihiro、 Tanaka Yukie、Kimura-Ono Aya、Komori Taishi、Maekawa Kenji、Kuboki Takuo、Oohashi Toshitaka
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 号: 21 ページ: 7967-7967

    • DOI

      10.3390/ijms21217967

    • NAID

      120006937500

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] BMP-2/β-TCP Local Delivery for Bone Regeneration in MRONJ-Like Mouse Model2020

    • 著者名/発表者名
      Mikai Akihiro、Ono Mitsuaki、Tosa Ikue、Nguyen Ha Thi Thu、Hara Emilio Satoshi、Nosho Shuji、Kimura-Ono Aya、Nawachi Kumiko、Takarada Takeshi、Kuboki Takuo、Oohashi Toshitaka
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 号: 19 ページ: 7028-7028

    • DOI

      10.3390/ijms21197028

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Inverse genetics to trace the differentiation pathway of human chondrocytes retrospectively by single cell RNA-seq2024

    • 著者名/発表者名
      Hang Thuy Do,大野充昭,Ziyi Wang, 北川若菜, Anh Tuan Dang, 米澤朋子, 窪木拓男, 大橋俊孝, 久保田聡
    • 学会等名
      2023年度軟骨代謝学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 先端歯学研究のあり方から歯科補綴学を考える.2021

    • 著者名/発表者名
      窪木拓男
    • 学会等名
      公益社団法人日本補綴歯科学会第130回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 薬剤関連顎骨壊死様モデルマウスにおけるE-rhBMP-2の治療効果の検討.2021

    • 著者名/発表者名
      三海晃弘,大野充昭,土佐郁恵,納所秋二,大野 彩,縄稚久美子,田仲由希恵,大橋俊孝,窪木拓男
    • 学会等名
      公益社団法人日本補綴歯科学会第130回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] rhBMP-2,rhFGF-2の骨形成能は移植部位に存在する骨髄組織の影響を受ける.2021

    • 著者名/発表者名
      納所秋二,大野充昭,土佐郁恵,石橋 啓,田仲由希恵,大野 彩,大橋俊孝,窪木拓男
    • 学会等名
      第51回公益社団法人日本口腔インプラント学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 骨髄存在・非存在下にてrhBMP-2,rhFGF-2が骨形成に与える影響の検討2020

    • 著者名/発表者名
      納所秋二,大野充昭,土佐郁恵,三海晃弘,石橋 啓,大野 彩,窪木拓男,大橋俊孝
    • 学会等名
      公益社団法人日本補綴歯科学会第129回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi