• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノポア・シークエンサー活用によるRNAウイルス感染症に対する迅速診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K21698
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関千葉大学

研究代表者

井戸 栄治  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任教授 (70183176)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2020年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード感染症 / ウイルス / 迅速診断法 / RNA / チクングニア熱 / デング熱 / 新型コロナウイルス / ナノポア・シーケンス / ナノポア / 変異株
研究開始時の研究の概要

近年、周辺地域には存在していないと思われていたRNAを遺伝子に持つウイルス感染症が突然発生し、大流行する現象が世界各地で報告されるようになっている。本研究は、そうした新興RNAウイルス感染症に対して、手のひらサイズの超小型核酸配列分析装置MinIONを利用することによって、病原体の種別を迅速に鑑別できる診断法の開発を目的にしている。この装置は、特殊な形状をした微小な穴(ナノポア)を多数基板膜上に持っており、核酸がナノポアを通過する際に膜上に生じる微小なシグナル電位を検知することで配列が自動的に読み取られる。この手法を未だ使用例が僅少なRNAウイルスに適用するための最適条件を比較検討する。

研究成果の概要

近年、新型コロナウイルスを好例にチクングニア熱やデング熱といった蚊媒介性RNAウイルスによる感染流行地域が拡大するなど、世界的に新興RNAウイルス感染症の脅威が急速に高まっている。本研究は、そうした新興感染症に対して、超小型の核酸配列分析装置MinIONを利用することによって、病原体を迅速に鑑別できる診断法の開発を目的にしている。機を一にして2019年以降、チクングニア熱、デング熱(前2つはアフリカ)、そしてCOVID-19と3種のRNAウイルス感染症が相次いで発生した。ここでは、本装置の使用を含めて、どのようにこれらの感染症に対応したかを報告している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

超小型核酸配列分析装置MinIONは、最近開発された次世代型の解析ツールで、その軽量さと手軽さからフィールド調査における微生物の分析などに利用されている。同様の理由から、感染症の迅速診断においてもその利用価値は大いにあると想定され、現在、その応用範囲を拡げるべく検出限界を含めた実際の利用例の蓄積が強く求められている。本装置普及とそのノウハウ確立の暁には、大型で高価なシーケンサーが無くとも早急に病原体が明らかになるので、迅速な感染予防体制を構築することができるなど、その社会的意義について述べるまでもない。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] 国立生物医学研究所(コンゴ民主共和国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Cabinet du Dr Raphael Taty Taty/Ministry of Health/WHO/Congo(コンゴ共和国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] National Institute of Biomed Res(コンゴ民主共和国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 高ウイルス量の新型コロナウイルスに対して増殖抑制効果のある3剤混合の組み合わせ-新規抗ウイルス薬カクテル療法の可能性.2021

    • 著者名/発表者名
      井戸 栄治, 齋藤 謙悟, 尾野本 浩司, 米山 光俊, 小川 知子, 白澤 浩.
    • 学会等名
      第68回日本ウイルス学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 2020年2月にコンゴ民主共和国からほぼ同時期に分離された血清型が 相異なる2つのデングウイルス株の全ゲノム遺伝子解析.2021

    • 著者名/発表者名
      井戸 栄治, 浅川 俊, Steve Ahuka, Stomy Karhemere, Jean Jacques Muyembe Tamfum.
    • 学会等名
      第27回トガ・フラビ・ぺスチウイルス研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Molecular epidemiology of chikungunya outbreak in Republic of Congo in 2019 and its correlation with the invasion of Aedes albopictus into the country.2020

    • 著者名/発表者名
      Ido E, Taty-Taty R, Portella C, Bitsindou P, Ndinga E, Kouraogo T, Gislain A, Guimbi C, Saito K, Shirasawa H.
    • 学会等名
      3rd International Conference on Zika virus and Aedes related infections
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Two different serotypes of dengue virus were almost simultaneously identified in early 2020 in Democratic Republic of Congo.2020

    • 著者名/発表者名
      Ido E, Asakawa S, Ahuka S, Karhemere S, Saito K, Ogawa T, Shirasawa H, Muyembe JJ.
    • 学会等名
      Joint Congress on Global Health 2020 in Osaka
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi