研究課題/領域番号 |
20K21717
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
澤瀬 隆 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (80253681)
|
研究分担者 |
齋藤 俊行 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (10170515)
佐々木 宗輝 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (10706336)
右藤 友督 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (10816680)
杉本 昌弘 東京医科大学, 医学部, 兼任教授 (30458963)
前田 隆浩 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (40284674)
黒嶋 伸一郎 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 准教授 (40443915)
大山 要 長崎大学, 病院(医学系), 教授 (50437860)
|
研究期間 (年度) |
2020-07-30 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | オーラルフレイル / 口腔機能低下症 / 唾液 / バイオマーカー / コホート研究 / メタボローム解析 / プロテオーム解析 / 咀嚼機能検査 / 人工知能 |
研究開始時の研究の概要 |
近年,口腔機能低下症(いわゆるオーラル・フレイル)が検査により診断可能となったが,多くの国民が簡便に受ける検査となることは難しく,検査結果のデータ統合も困難なことが予想される.また,検査後における口腔管理の判定指標が明らかでないという課題もあわせ持つ.本研究では研究期間を3年とし,咀嚼能率低下の有無で変動する唾液の代謝産物/蛋白質を探索・同定して新規検査法を開発する.その後,データを人工知能で機械学習させ,どの程度の口腔環境であれば同定バイオマーカーが検出されるかを患者層別化し,層別化されたグループごとに口腔管理の効果判定指標を導き出す.
|
研究実績の概要 |
口腔の機能が低下するオーラル・フレイルは要介護への入り口であり,オーラル・フレイルの早期発見や,発見後の適切な口腔管理法開発が必要である.今回我々の研究チームでは,当大学が継続的に展開してきた大規模コホート研究と唾液メタボローム解析に着目し,1)非侵襲的かつ簡便に採取できる唾液から口腔機能低下症の早期バイオマーカーを探索して先進的検査法を開発すること,ならびに,2)口腔機能低下症診断後における口腔管理の効果判定指標ガイドラインに対する基盤構築を行うことを本研究の目的とした. 2022年度までは,新型コロナウイルス感染症拡大の影響により離島への調査が制限されたため,研究対象者の調査場所を拡大し,大学病院の歯科外来を受診している患者を調査対象者に含めて実施した.研究に同意が得られた患者に対し,検査は口腔状態の記録,口腔機能検査(全7項目),検体採取用ストローを用い,唾液の採取,身体測定(身長,体重,BMI値),握力,口腔関連QOL(OHIP-J)の測定を行い,データ解析中である. 2023年度は,離島検診が離島と大学間で認可されたことから,離島検診に参加し,サンプルの採取を行った.長崎県五島列島の福江島と奈留島で実施し,約250名の被検者が研究に参加した.調査項目として,住民基本健康診査の項目に加え,生活歴に関する問診,口腔関連QOL,口腔内状態の記録(欠損歯等),歯肉の状態の記録,口腔機能検査のうち,グルコセンサー(GC社)による咀嚼能力検査と舌圧測定および唾液の採取を行った. 現在,大学病院の外来受診患者のサンプルと離島検診でのサンプルを統合し,採取した唾液サンプルについてはメタボローム解析,およびプロテオーム解析を計画中で,咀嚼能率低下の有無で変動する唾液の代謝産物/蛋白質を探索して候補分子の同定を目指して解析を進めている.
|