• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

COPD早期発見のための簡便法開発を目指したクロットバイオプシーの確立

研究課題

研究課題/領域番号 20K21738
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関産業医科大学

研究代表者

吉田 安宏  産業医科大学, 医学部, 准教授 (10309958)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードクロットバイオプシー法 / 肺炎症モデル / 血餅 / 酸化ストレス / クロットバイオプシー / COPD / 血液検査 / サイトカイン / PM2.5
研究開始時の研究の概要

健康影響を評価する際、検査法としては専ら血液検査に頼る部分が大きいものの、サンプルの収集時に様々な制約がかかり、繰り返しの生体試料を同一患者から収集することは難しい。そこで血清調製時に沈殿として捨てられていた血餅(クロット)に着目したクロットバイオプシーの開発を試みる。用いる利点は、上記の廃物利用的な部分の他に、血餅に含まれるタンパク質とmiRNAの両方を使用できる点である。本課題では、国民・世界的な関心事であるタバコによるCOPD(慢性の肺炎症)モデルにおける炎症タンパクとmiRNAの関係をクロットバイオプシーを用い証明し、その後種々の健康影響評価法の確立へ応用していく挑戦的課題である。

研究成果の概要

現在、定期健康診断時の血液検査によって多くの健康状態の情報が得られているが、その限界もあるのが現状である。そこで申請者は健康診断採血時に同時に行うことのできる、血餅溶解液を使ったクロットバイオプシーという新しい検査方法を開発した。この方法により、従来、血漿成分や細胞の特徴にとどまっていた情報を、細胞内タンパク質の情報まで拡げることができ、より詳細な個人の状態や病態を把握できる可能性がでてきた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回、健康診断時には通常、産業廃棄物として廃棄されていた血餅(クロット)を利用した、新規の検査方法「クロットバイオプシー法」の開発に成功した。この新規手法により、血清だけでは得られなかった様々な健康状態に関する詳細な情報を収集することも可能になると考えられる。研究報告では、将来的なハイスループット法への転用にも可能性があることを示している。これらの試料を継続的に収集し、血清からの生化学検査情報と組み合わせることで、酸化ストレスなど健康寿命に関係する情報を数値化することも視野に入ってきた。それ故、健康立国を目指す日本社会への貢献も期待される。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 炎症反応検出を目指したクロットバイオプシー法のご紹介―新規診断法確立への挑戦―2024

    • 著者名/発表者名
      吉田安宏
    • 雑誌名

      アレルギーの臨床

      巻: 44 ページ: 48-51

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 炎症反応検出を目指したクロットバイオプシー法のご紹介―新規診断法確立への挑戦―2024

    • 著者名/発表者名
      吉田安宏
    • 雑誌名

      BIO Clinica

      巻: 39 ページ: 65-68

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inflammatory Cytokines and Chemokines Are Synergistically Induced in a ROS-Dependent Manner by a Co-Culture of Corneal Epithelial Cells and Neutrophil-like Cells in the Presence of Particulate Matter2024

    • 著者名/発表者名
      Zirui Zeng, Yasuhiro Yoshida, Duo Wang, Yuri Fujii, Mengyue Shen, Tatsuya Mimura, Yoshiya Tanaka
    • 雑誌名

      Antioxidants

      巻: 13 号: 4 ページ: 467-467

    • DOI

      10.3390/antiox13040467

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ATP Consumption Is Coupled with Endocytosis in Exudated Neutrophils2023

    • 著者名/発表者名
      Duo Wang, Zirui Zeng, Mengyue Shen, Ryuji Okazaki, Hironori Miyata, Tomo Yonezawa, Yasuhiro Yoshida
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci.

      巻: 24 号: 10 ページ: 9039-9039

    • DOI

      10.3390/ijms24109039

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 肺炎症を検出するクロットバイオプシー法の確立2023

    • 著者名/発表者名
      吉田安宏
    • 雑誌名

      Precision Medicine

      巻: 6 ページ: 62-65

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] クロットバイオプシー法を利用した新規診断法確立への試み2023

    • 著者名/発表者名
      吉田安宏
    • 雑誌名

      アレルギーの臨床

      巻: 43 ページ: 77-80

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] クロットバイオプシー法のご紹介―新規診断法確立への試みー2023

    • 著者名/発表者名
      吉田安宏
    • 雑誌名

      アレルギーの臨床

      巻: 43 ページ: 83-86

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pentacyclic triterpenoid ursolic acid induces apoptosis with mitochondrial dysfunction in adult T-cell leukemia MT-4 cells to promote surrounding cell growth2022

    • 著者名/発表者名
      Shen Mengyue、Wang Duo、Sennari Yusuke、Zeng Zirui、Baba Ryoko、Morimoto Hiroyuki、Kitamura Noriaki、Nakanishi Tsukasa、Tsukada Junichi、Ueno Masanobu、Todoroki Yasuyuki、Iwata Shigeru、Yonezawa Tomo、Tanaka Yoshiya、Osada Yoshio、Yoshida Yasuhiro
    • 雑誌名

      Medical Oncology

      巻: 39 号: 8 ページ: 118-118

    • DOI

      10.1007/s12032-022-01707-x

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Senescence-associated secretory phenotype and activation of NF-κB in splenocytes of old mice exposed to irradiation at a young age2021

    • 著者名/発表者名
      Yuan Song, Ryuji Okazaki, Yasuhiro Yoshida
    • 雑誌名

      Dev Comp Immunol

      巻: 122 ページ: 104124-104124

    • DOI

      10.1016/j.dci.2021.104124

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Triterpenoid Antitumor Agents on ATL Cells and their Mechanism2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Yoshida
    • 学会等名
      The 19th Annual Congress of International Drug Discovery Science &Technology
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 血清診断代替法を目指したクロットバイオプシー法の確立2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Yoshida
    • 学会等名
      イノベーション・ジャパン
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] タバコ副流煙を含むPM2.5を使った炎症モデルマウスの樹立とその解析2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Yoshida
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Inflammatory cytokines and chemokines are synergistically induced by co-culture of corneal epithelial cells and neutrophils in the presence of particulate matter.2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Yoshida, Zirui Zeng, Duo Wang
    • 学会等名
      European Congress of Immunology (ECI)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ClotBiopsy:New methods for lung inflammation2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Yoshida, Duo WANG, Zirui ZENG, Mengyue SHEN
    • 学会等名
      CBI学会2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Establishment of lung inflammation model evaluation method by clot biopsy2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Yoshida
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会(ワークショップ招待講演、幕張)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Clot biopsy is useful for evaluating lung inflammation2022

    • 著者名/発表者名
      吉田安宏、王鐸、曾子ゼイ
    • 学会等名
      第22回分子予防環境医学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 新規炎症マーカー探索手法としてのクロットバイオプシー開発2022

    • 著者名/発表者名
      吉田安宏
    • 学会等名
      第14回JBFシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Established imaging analysis for endocytosis of particulate matters2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Y
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 粒子状物質の生体影響を測定するレポーター細胞の開発2021

    • 著者名/発表者名
      Duo Wang, Yasuhiro Yoshida
    • 学会等名
      第94回日本産業衛生学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Cellular senescence and inflammaging in the splenocytes of old mice exposed to irradiation at a young age2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Y
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The NF-κB involved in metallothionein regulatory endocytosis of neutrophils.2021

    • 著者名/発表者名
      Duo Wang, Ryuji Okazaki, Yasuhiro Yoshida
    • 学会等名
      第30回金属の関与する生体関連反応シンポジウムSRM2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 好中球をモチーフにした環境汚染物質の生体影響評価法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      王?、三宅伸完、岡﨑龍史、吉田安宏
    • 学会等名
      第39回産業医科大学学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Dynamin inhibitor can inhibit neutrophil endocytosis of particulate matter (PM) but not affect macrophage endocytosis2021

    • 著者名/発表者名
      Duo Wang, Yasuhiro Yoshida
    • 学会等名
      第52年回日本免疫学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] SASP and activation of NF-κB in splenocytes of old mice exposed to irradiation2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Yoshida, Song Y, Ryuji Okazaki.
    • 学会等名
      The 6th ICSA Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] 血液由来血餅(クロット)を用いたタンパク質およびエンドソーム解析のための試料調整法の確立2021

    • 発明者名
      吉田安宏
    • 権利者名
      吉田安宏
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-041239
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi