• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IoTによる先進的な介護者サポートシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K21739
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関純真学園大学

研究代表者

村井 孝子  純真学園大学, 看護学科, 准教授 (50733515)

研究分担者 深沢 圭一郎  京都大学, 学術情報メディアセンター, 准教授 (50377868)
鈴木 臣  愛知大学, 地域政策学部, 教授 (60397479)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード非接触 / 介護 / IoT / 自律 / AI
研究開始時の研究の概要

本研究では、映像IoTと小型センサを活用することで、認知症の人を介護する介護者の見守りサポートシステムを開発する。具体的には、カメラ映像から微細な動きや色の変化を強調する処理を用いることで、呼吸や脈拍などの生体情報を遠隔地においてリアルタイムに検出するとともに、小型環境センサを用いて気温や照度、湿度など対象者の生活環境を把握することで、起床や睡眠、排泄、移動などの生活パターンをモニタでき、危険な環境(気温や湿度)、異常な状態(動いていない、徘徊等)をすばやく検知する。これらIoT機器を組み合わせたリモートかつリアルタイムな見守りシステムを用いることで、介護者の負担軽減を目指す。

研究成果の概要

現在日本は先進国の中でも最も高い高齢化率であり,介護を受ける高齢者の増加により介護を行う側の負担が重くなってきている.この負担減の1つの案として,人が行う必要が無いところは情報技術を応用することが考えられる.そこで我々は,非接触環境センサとIoTを利用して,介護される人の生活環境情報取得やその予測,更には行動認識を行うシステムの開発を行っている.このシステムを実際にいくつかの介護施設に設置し,環境センサが取得したデータを数値解析することで,自律的にその環境に居る人がどのような行動を取っているかを認識でき,また,それらデータが今後どのような値を取るかの予測することが可能となった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

非接触型の小型環境センサを用いて、対象者の生活環境を認識することで、起床、睡眠などの生活パターンをモニタでき、危険な環境状態(高温、多湿)や対象者の異常状態(動いていないなど通常とは異なる生活動作)を遠隔地においても迅速に検知することを実現する。これらを組み合わせたリモートかつリアルタイムなサポートシステムにより、見守りを行う介護者の負担を大きく軽減させることにつながる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] IoT による室内環境変化のリモートセンシング2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木臣、深沢圭一郎、村井孝子
    • 雑誌名

      愛知大学情報メティアセンター紀要 COM

      巻: 32 ページ: 47-55

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 非接触センサとIoTを用いた自律的遠隔見守りシステムの研究開発2022

    • 著者名/発表者名
      深沢圭一郎、鈴木臣、村井孝子
    • 雑誌名

      情報処理学会 研究報告情報システムと社会環境

      巻: 2022-IS-159 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 室内環境測定に基づく居住者の行動推定システム2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木臣、深沢圭一郎、村井孝子
    • 学会等名
      情報処理学会 IoT行動変容学研究グループ 第3回研究会(BTI3)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Geoscientific application of IoT-based elderly person care system2022

    • 著者名/発表者名
      Shin Suzuki, Keiichiro Fukazawa, Takako Murai, Takeshi Murata
    • 学会等名
      American Geophysical Union Fall Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 見守りシステムに利用される環境センサの地球物理学的情報計測への応用2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木臣、深沢圭一郎、村井孝子
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] A Study on Predictive Detection of Excretion in Elderly requiring Care Using Video Internet of Things2022

    • 著者名/発表者名
      Takako Murai, Keiichiro Fukazawa, Shin Suzuki
    • 学会等名
      25th East Asian Forum of Nursing Scholars Conference(Online
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 環境センサを用いた要介護者療養環境および行動の認識・予測手法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      村井孝子
    • 学会等名
      第9回 看護理工学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 非接触センサとIoTを用いた自律的遠隔見守りシステムの研究開発2021

    • 著者名/発表者名
      深沢圭一郎
    • 学会等名
      情報処理学会第159回情報システムと社会環境研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi