• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シミュレーションと機械学習の協調による予測に基づいた動的負荷分散手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K21787
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分60:情報科学、情報工学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

下川辺 隆史  東京大学, 情報基盤センター, 准教授 (40636049)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2022年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードステンシル計算 / 高性能計算 / 機械学習 / 適合細分化格子法 / 高生産フレームワーク / 動的負荷分散
研究開始時の研究の概要

流体計算などの格子に基づく計算では、高精度が必要な領域をより高精細な格子で計算できる適合細分化格子(AMR)法がマルチスケール問題解決の鍵となる技術として注目されている。本研究では、大規模GPUスパコンで従来と比較して極めて高性能なAMR計算を実現するため、機械学習によりシミュレーションの「未来」の結果を予測し、それに基づき計算負荷を動的に分散する手法を開発する。開発手法を課題代表者らが開発中のAMR法フレームワークへ導入し、様々な実アプリケーションへ適用する。本研究では、従来のシミュレーションだけでは不可能であった「未来」の予測を含めた時系列変化を考慮した負荷分散を実現することを目指す。

研究成果の概要

近年、GPU計算では、GPU計算と相性の良い、高精度が必要な領域を局所的に高精細にできる適合細分化格子法が注目されている。本研究では、機械学習によりシミュレーションの「未来」の結果を予測し、それに基づいた動的負荷分散する手法を開発することを目標とし、深層学習による流体シミュレーションの予測、計算量や通信量に基づいた最適な領域分割方法の構築、AMR法フレームワークの高度化とそれを用いた格子ボルツマン法の構築を実現した。機械学習によりシミュレーションの予測が有用であるという知見が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

格子計算はスパコンを利用する代表的なアプリケーションで、局所的に高精細な大規模計算を実現させる意義は大きい。 米国エネルギー省は、AMR法は所謂「エクサスケール」でのマルチスケール問題解決の鍵となる技術と位置付けている。本研究では、機械学習という全く異なるアプローチで数値計算結果を予測する。本研究の目標は予測に基づいた動的負荷分散の実現であるが、近似的ではあるが超高速な予測が可能である機械学習は計算科学分野の様々な要素技術で従来手法を凌駕する可能性を秘めており、本研究でその有用性を示した意義は大きい。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 8件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 複数GPUでの埋め込み境界-格子ボルツマン法の計算の最適化と性能モデルの構築2023

    • 著者名/発表者名
      畠山 昂, 下川辺 隆史
    • 雑誌名

      研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)

      巻: 2023-HPC-188 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] AMR-Net: Convolutional Neural Networks for Multi-resolution Steady Flow Prediction2021

    • 著者名/発表者名
      Asahi Yuuichi、Hatayama Sora、Shimokawabe Takashi、Onodera Naoyuki、Hasegawa Yuta、Idomura Yasuhiro
    • 雑誌名

      The 2nd Workshop on Artificial Intelligence and Machine Learning for Scientific Applications, IEEE Cluster 2021

      巻: - ページ: 686-691

    • DOI

      10.1109/cluster48925.2021.00102

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 深層学習と境界交換を用いた複数領域にまたがる定常流のシミュレーション結果の予測2020

    • 著者名/発表者名
      畑山そら, 下川辺隆史, 小野寺直幸
    • 雑誌名

      研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)

      巻: 2020-HPC-175 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 深層学習による混相流の時間発展シミュレーション結果の予測手法の検討2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川敦,下川辺隆史
    • 雑誌名

      研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)

      巻: 2020-HPC-177 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Accelerating Lattice Boltzmann method with C++ standard language parallel algorithm2024

    • 著者名/発表者名
      Ziheng Yuan and Takashi Shimokawabe
    • 学会等名
      International Conference on High Performance Computing in Asia-Pacific Region (HPCAsia) 2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] oneAPIを用いた様々なデバイス上でのステンシル計算の実装2023

    • 著者名/発表者名
      佐久間 大我、下川辺 隆史、大森 拓郎
    • 学会等名
      第28回計算工学講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Accelerating lattice Boltzmann method simulation with GPU computation using C++ standard language parallelism2023

    • 著者名/発表者名
      Ziheng Yuan, Takashi Shimokawabe
    • 学会等名
      第28回計算工学講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Accelerating lattice Boltzmann method with GPU and C++ standard parallelization2023

    • 著者名/発表者名
      Ziheng Yuan, Takashi Shimokawabe
    • 学会等名
      10th International Congress on Industrial and Applied Mathematics
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 深層学習を用いたシミュレーション結果を予測する代理モデル開発の取り組み2023

    • 著者名/発表者名
      下川辺隆史
    • 学会等名
      第7回HPCものづくり統合ワークショップ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 複数GPUを用いる際の埋め込み境界-格子ボルツマン法の性能向上2022

    • 著者名/発表者名
      畠山 昂, 下川辺 隆史
    • 学会等名
      第27回計算工学講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] OpenMP Offloadingを用いたGPUでの格子ボルツマン法実行における性能評価2022

    • 著者名/発表者名
      大森 拓郎, 下川辺 隆史, 朝比 祐一
    • 学会等名
      第27回計算工学講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Performance Optimization Of Lattice Boltzmann Method On A64FX2022

    • 著者名/発表者名
      Takuro Omori, Takashi Shimokawabe
    • 学会等名
      15th World Congress on Computational Mechanics & 8th Asian Pacific Congress on Computational Mechanics
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Performance improvement of immersed boundary-lattice Boltzmann method on multiple GPUs2022

    • 著者名/発表者名
      Akira Hatakeyama, Takashi Shimokawabe
    • 学会等名
      15th World Congress on Computational Mechanics & 8th Asian Pacific Congress on Computational Mechanics
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 深層学習による流体シミュレーション結果の予測2022

    • 著者名/発表者名
      下川辺 隆史
    • 学会等名
      第35回計算力学講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Acoustic simulation using lattice Boltzmann method by multi-GPU parallel computing2022

    • 著者名/発表者名
      Shota Suzuki, Takashi Shimokawabe
    • 学会等名
      International Conference on High Performance Computing in Asia-Pacific Region (HPCAsia) 2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 格子ボルツマン法によるインピーダンス境界を用いた音響解析手法の構築2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 翔太, 下川辺 隆史
    • 学会等名
      日本音響学会 2022年春季研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Multi-GPU computing of moving boundary flow using lattice Boltzmann method2022

    • 著者名/発表者名
      Akira Hatakeyama, Takashi Shimokawabe
    • 学会等名
      International Conference on High Performance Computing in Asia-Pacific Region (HPCAsia) 2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 深層学習による流体シミュレーション結果予測2022

    • 著者名/発表者名
      下川辺隆史
    • 学会等名
      第41回計算数理工学フォーラム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 格子ボルツマン法に基づくGPUを用いた音響解析2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木翔太, 下川辺隆史
    • 学会等名
      第26回計算工学講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 埋め込み境界法を適用した格子ボルツマン法に基づく3次元音響解析2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 翔太, 下川辺 隆史
    • 学会等名
      オープンCAEシンポジウム2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 畳み込みニューラルネットワークと境界交換を用いた複数領域にまたがる定常流のシミュレーション結果の予測2020

    • 著者名/発表者名
      畑山そら, 下川辺隆史, 小野寺直幸
    • 学会等名
      第25回計算工学講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Steady Flow Prediction across Multiple Regions using Deep Learning and Boundary Exchange2020

    • 著者名/発表者名
      Sora Hatayama, Takashi Shimokawabe and Naoyuki Onodera
    • 学会等名
      3rd International Conference on Computational Engineering and Science for Safety and Environmental Problems
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] High-Resolution Simulations using an AMR Framework on GPU Supercomputers2020

    • 著者名/発表者名
      Takashi Shimokawabe and Naoyuki Onodera
    • 学会等名
      3rd International Conference on Computational Engineering and Science for Safety and Environmental Problems
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi