• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソーシャルタッチにより人間の痛みを軽減する物理エージェントの研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K21800
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分61:人間情報学およびその関連分野
研究機関筑波大学

研究代表者

田中 文英  筑波大学, システム情報系, 准教授 (50512787)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード物理エージェント
研究開始時の研究の概要

将来的に注射など多少の痛みを伴う医療処置時の利活用を想定した上で、同処置中に人が感じる痛みを軽減するための、物理エージェントデバイスの開発を試みる。ソーシャルタッチに着想を得た把持型デバイスや、エージェントへの投射に着想を得た入力装置を開発し、痛み研究分野で先行実績のある刺激を用いた実験パラダイムにより、探索実験を行う。そして、麻酔など薬品を用いない新しい痛み軽減手法の確立に向けて、痛み研究とエージェント研究の間に広がる未開研究領域を探索する。

研究成果の概要

注射を受ける際などの痛み知覚を和らげる効力を有する物理エージェントデバイスを開発した。ソーシャルタッチと物理エージェントの特性を活かした本デバイスは、ユーザが「握る」感覚と「握られる」感覚を提示することによってユーザの知覚する痛みの軽減を図る。物理エージェントの複数試作を経て最終的なデバイスを開発した。加えて、Pain Research分野における先行知見を参考にして物理エージェントデバイスの有効性を検証する実験プロトコルを開発し、実験を実施した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「握る」感覚と「握られる」感覚を同時あるいは任意タイミングで提示可能な物理エージェントデバイスの開発、さらにはそれを人の痛み軽減に活かそうとする試みは学術的新規性を有する。さらにはそのデバイス利用の有効性検証に向けて、熱刺激装置を用いた痛み実験プロトコルを確立した点にも学術的な意義があるものと考えられる。ワクチン接種などの機会が全世界的に増えている近年では、将来の応用可能性に向けて社会的なニーズや意義も大きいものと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] A wearable soft robot that can alleviate the pain and fear of the wearer2022

    • 著者名/発表者名
      Youchan Yim, Yohei Noguchi, Fumihide Tanaka
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 17003-17003

    • DOI

      10.1038/s41598-022-21183-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Development of an Inflatable Haptic Device for Pain Reduction by Social Touch2021

    • 著者名/発表者名
      Youchan Yim, Fumihide Tanaka
    • 学会等名
      2021 ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 握ると同時に握られるロボットハンドを用いた人の痛み軽減の試み2020

    • 著者名/発表者名
      イム ユチャン, 田中 文英
    • 学会等名
      第34回人工知能学会全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 人が感じる痛みの説明を補助するための形状変化装置の開発2020

    • 著者名/発表者名
      窪田 悠貴, 田中 文英
    • 学会等名
      第34回人工知能学会全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi