• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レザバー計算を用いた内的時間の獲得と崩壊のメカニズムの探求

研究課題

研究課題/領域番号 20K21810
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分61:人間情報学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

青柳 富誌生  京都大学, 情報学研究科, 教授 (90252486)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードレザバー計算 / カオス / 非線形力学 / 内的時間 / 非線形力学系 / リヤプノフ指数 / 動的平均場理論 / 非線形
研究開始時の研究の概要

心における内的時間の獲得の原理や本質は、非自明な数理モデルとして検証するのが難しい研究課題である。何もしていない時も時間経過を感じるが、実際脳は常に活動している。最近の実験から、自発脳活動はランダムではなくある種の能力とも関連していることが示唆された。一方、レザバー計算というニューラルネットワークの枠組では、自発的活動の状態と学習能力が密接に関係している。そこで、レザバー計算を活用して事象の時系列を学習することで、内的時間獲得に関する数理モデルの新たな方向性の研究を目指す。更に、様々な障害を与えたときの振る舞いを観察し内的時間の崩壊の様子を調べ、実際の病理学的知見と比較検証する。

研究成果の概要

心の内的時間の獲得の原理や本質は、非自明な数理モデルとして検証するのが難しい研究課題である。本研究では時系列パターンをリカレントニューラルネットワークに学習させる状況設定を想定し、そのために必要な記憶と非線形演算の機能を、自発活動のダイナミクス(入力がない自由な状態)と関連づけて理論と数値実験により詳細に調べた。特に自発活動に着目し、そこへ入力信号の入るニューロンの割合と条件付きリヤプノフ指数の関係を動的平均場理論を用いて解析的に調べた。この結果、レザバー機能を発揮するためには、入力信号の強度が一定以上でなければならず、また、入力信号の割合がある臨界値を超える必要があることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の方法は、神経活動の自発的なダイナミクスの特性の観点から、内的時間の獲得メカニズムを理解する新たな視点を提供する。すなわち、レザバー計算の理論を自発神経活動の解釈に応用することの可能性を示すものであり、最終的には脳の時間感覚の理解を一層深めることを可能にすると考えられる。また、工学的応用として現実の大自由度非線形力学系を計算資源として活用する物理レザバー計算への知見の活用が考えられる。本研究の理論的成果は、レザバーとして機能するには、システム全体の一定以上の部分が入力を受け取ることが必要であることを示しており、これは新たな設計指針としての意義がある。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (19件)

  • [雑誌論文] On the Phase Description of Chaotic Oscillators2022

    • 著者名/発表者名
      Imai Takashi、Suetani Hiromichi、Aoyagi Toshio
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 91 号: 1 ページ: 014001-014001

    • DOI

      10.7566/jpsj.91.014001

    • NAID

      210000184060

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 集団振動を示す振動子集団間の相互作用に関する位相縮約の統計的手法2021

    • 著者名/発表者名
      荒井貴光, 河村洋史, 青柳富誌生,
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 120 ページ: 13-18

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 変化するネットワーク力学系―複雑な現象を理解する切り口として2021

    • 著者名/発表者名
      青柳 富誌生
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 2021年7月号 ページ: 816-821

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Interaction Mechanisms Quantified from Dynamical Features of Frog Choruses2020

    • 著者名/発表者名
      Ota Kaiichiro, Aihara Ikkyu and Aoyagi Toshio
    • 雑誌名

      Royal Society Open Science

      巻: 7 号: 3 ページ: 191693-191693

    • DOI

      10.1098/rsos.191693

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of recurrent infomax on the information processing capability of input-driven recurrent neural networks2020

    • 著者名/発表者名
      Takuma Tanaka, Kohei Nakajima and Toshio Aoyagi
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: - ページ: 225-233

    • DOI

      10.1016/j.neures.2020.02.001

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 周期性の強いカオスにおける位相縮約2023

    • 著者名/発表者名
      古川温馬, 今井貴史, 青柳富誌生
    • 学会等名
      日本物理学会 2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 線形レザバー計算と非線形レザバー計算の計算性能の類似度2023

    • 著者名/発表者名
      高須正太郎, 青柳富誌生
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 部分的な入力刺激によるRecurrent Neural Networkのゆらぎの抑制2023

    • 著者名/発表者名
      高須正太郎, 青柳富誌生
    • 学会等名
      CPSYコース東京2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 周期性の強いカオスにおける位相縮約の妥当性の検証2022

    • 著者名/発表者名
      古川温馬, 今井貴史, 青柳富誌生
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 部分的に入力を受けるRNNのダイナミクスと計算性能2022

    • 著者名/発表者名
      高須正太郎, 青柳富誌生
    • 学会等名
      RIMS研究集会 力学系の理論と諸分野への応用
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Dynamical mean-field analysis of a reservoir computing receiving input signals partially2022

    • 著者名/発表者名
      Shotaro Takasu and Toshio Aoyagi
    • 学会等名
      NEURO2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] レザバー計算機の計算性能とレザバーの力学系的性質の関係の検討2022

    • 著者名/発表者名
      高須正太郎, 青柳富誌生
    • 学会等名
      日本物理学会 第77回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 時空間リズムを示す反応拡散系間の相互作用推定2022

    • 著者名/発表者名
      荒井貴光, 河村洋史, 青柳富誌生
    • 学会等名
      日本物理学会 第77回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 宮平佳明, 今井貴史, 青柳富誌生2022

    • 著者名/発表者名
      平均振動数の異なる複数の振動子集団の結合系が示す位相振幅同期現象
    • 学会等名
      日本物理学会 第77回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 遺伝アルゴリズムを用いたオスガエルの発声行動戦略のモデル選択2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉直太, 青柳富誌生, 合原一究
    • 学会等名
      日本生態学会第69回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 統計的位相縮約による振動子集団間の相互作用推定2021

    • 著者名/発表者名
      荒井貴光, 河村洋史, 青柳富誌生
    • 学会等名
      2021年度生理研研究会「第3回 力学系の視点からの脳・神経回路の理解」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 集団振動を示す振動子集団間の相互作用に関する位相縮約の統計的手法2021

    • 著者名/発表者名
      荒井貴光, 河村洋史, 青柳富誌生
    • 学会等名
      非線形問題研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 多自由度リズム力学系間の相互作用推定について2021

    • 著者名/発表者名
      荒井貴光, 河村洋史, 青柳富誌生
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] レザバー計算機におけるレザバーのカオス性と非線形タスク処理性能の関係2021

    • 著者名/発表者名
      高須正太郎, 青柳富誌生
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 位相ダイナミクスにおける相互作用関数のガウス過程による推定2021

    • 著者名/発表者名
      藤原大悟, 青柳富誌生
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 位相ダイナミクスに関する諸特性のガウス過程による推定2020

    • 著者名/発表者名
      藤原大悟, 青柳富誌生
    • 学会等名
      日本物理学会2020年秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 振動子集団間の相互作用に関する統計的位相縮約の手法2020

    • 著者名/発表者名
      荒井貴光, 河村洋史, 青柳富誌生
    • 学会等名
      2020年度日本数理生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 集団振動を示す振動子集団間の相互作用に関する位相縮約の統計的手法2020

    • 著者名/発表者名
      荒井貴光, 河村洋史, 青柳富誌生
    • 学会等名
      生理学研究所研究会 第2回「力学系の視点からの脳・神経回路の理解」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 集団振動を示す結合素子ネットワークの間の相互作用推定2020

    • 著者名/発表者名
      荒井貴光, 河村洋史, 青柳富誌生
    • 学会等名
      第30回日本神経回路学会全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi