• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地下生物圏探索のための岩石中への流体と微生物の隔離と流体個別採取に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K21839
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分63:環境解析評価およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

土屋 範芳  東北大学, 環境科学研究科, 教授 (40207410)

研究分担者 平野 伸夫  東北大学, 環境科学研究科, 助教 (80344688)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワード地下生物圏 / 流体包有物 / 海底噴気堆積鉱床 / 微生物隔離 / ラマン分光計測 / 地熱エネルギー / 微生物 / 黒鉱 / ラマン分光 / アルブミン / 深海底生物 / 流体採取 / レーザーアブレーション / PCR
研究開始時の研究の概要

地下生物圏には,多様な生態系環境が存在していると推定されているが,地下生物圏の解析手法は未だ充分には開拓されていない.
岩石中には流体が含まれており(流体包有物),この中の微生物の生態情報を解析できれば,地下生物圏探索は大きく前進する.本研究は,岩石内に微生物含有人工流体包有物を合成し,その流体包有物の特徴情報や位置情報を失うことなく流体を個別に採取し,地下生物圏の微生物ゲノム解析技術の端緒を切り開く.

研究成果の概要

石英中に豚アルブミン溶液を封入し,人工的に流体包有物を合成する実験に成功し,さらにこの流体包有物に対してラマンスペクトル計測を実施し,C-H結合に由来するスペクトルを得ることができた.この結果を基に,天然の黒鉱鉱床(秋田県 相内鉱山産)の黒鉱試料中の流体包有物に対して,ラマンスペクトル計測を試み,豚アルブミンと同様なC-H結合に由来するスペクトルを得ることができて,黒鉱鉱石中には有機物が含まれていることがわかった.微生物である確証は得られていないが,この方法を展開することにより,海洋噴気堆積性鉱床に関わる微生物の存在や,地下生物圏の探索に応用できると考えられる.

研究成果の学術的意義や社会的意義

地圏環境にはまだ未発見の生物が隠されており,それらは岩石・鉱石中の流体包有物中に隔離されていると推定される.この生物痕を調査するために,流体包有物を個別にラマン計測する方法を考案し,海底噴気堆積鉱床の黒鉱中の流体包有物に有機物が含まれることをはじめて認めた.まだ生物であるかどうかの確証は得られていないが,この方法を展開することにより未知の生物の探索につながると期待される.

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Continental arc-derived eclogite in the Zavkhan Terrane, western Mongolia: Implications for the suture zone in the northern part of the Central Asian Orogenic Belt2022

    • 著者名/発表者名
      Bayarbold Manzshir、Okamoto Atsushi、Dandar Otgonbayar、Uno Masaoki、Tsuchiya Noriyoshi
    • 雑誌名

      Journal of Asian Earth Sciences

      巻: 229 ページ: 105150-105150

    • DOI

      10.1016/j.jseaes.2022.105150

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Multi-stage serpentinization of ultramafic rocks in the Manlay Ophiolite, southern Mongolia2021

    • 著者名/発表者名
      Nomuulin Amarbayar、Tsuchiya Noriyoshi、Dandar Otgonbayar、Okamoto Atsushi、Uno Masaoki、Batsaikhan Undarmaa、Wang Jiajie
    • 雑誌名

      Mongolian Geoscientist

      巻: 26 号: 53 ページ: 1-17

    • DOI

      10.5564/mgs.v26i53.1787

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Silica controls on hydration kinetics during serpentinization of olivine: Insights from hydrothermal experiments and a reactive transport model2020

    • 著者名/発表者名
      Oyanagi Ryosuke、Okamoto Atsushi、Tsuchiya Noriyoshi
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta

      巻: 270 ページ: 21-42

    • DOI

      10.1016/j.gca.2019.11.017

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapid fluid infiltration and permeability enhancement during middle-lower crustal fracturing: Evidence from amphibolite-granulite-facies fluid-rock reaction zones, Sor Rondane Mountains, East Antarctica2020

    • 著者名/発表者名
      Diana Mindaleva, Masaoki Uno, Fumiko Higashino, Takayoshi Nagaya, Atsushi Okamoto, Noriyoshi Tsuchiya
    • 雑誌名

      Lithos

      巻: - ページ: 105521-105521

    • DOI

      10.1016/j.lithos.2020.105521

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transport and Evolution of Supercritical Fluids During the Formation of the Erdenet Cu?Mo Deposit, Mongolia2020

    • 著者名/発表者名
      Agroli Geri、Okamoto Atsushi、Uno Masaoki、Tsuchiya Noriyoshi
    • 雑誌名

      Geosciences

      巻: 10 号: 5 ページ: 201-201

    • DOI

      10.3390/geosciences10050201

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A geochemical approach for identifying marine incursions: Implications for tsunami geology on the Pacific coast of northeast Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Watanabe, Noriyoshi Tsuchiya, Shin-ichi Yamasaki, Yuki Sawai, Norihiro Hosoda, Fumiko W. Nara, Toshio Nakamura, Takeshi Komai
    • 雑誌名

      Applied Geochemistry

      巻: 118 ページ: 104644-104644

    • DOI

      10.1016/j.apgeochem.2020.104644

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fluid Infiltration Through Oceanic Lower Crust in Response to Reaction Induce d Fracturing: Insights From Serpentinized Troctolite and Numerical Models2020

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Yoshida, Atsushi Okamoto, Hiroyuki Shimizu, Ryosuke Oyanagi,Noriyoshi Tsuchiya, and Oman Drilling Project Phase Science Party
    • 雑誌名

      Journal of Geophygical Research

      巻: ー 号: 11

    • DOI

      10.1029/2020jb020268

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 流体包有物の合成とタンパク質の検出に関する基礎的検討2021

    • 著者名/発表者名
      陳 嘯天、WANG JIAJIE、平野 伸夫、土屋 範芳
    • 学会等名
      日本鉱物科学会(JAMS)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] タンパク質の流体包有物封入実験と地熱環境に生息する細菌検出基礎的検討2021

    • 著者名/発表者名
      陳 嘯天、WANG JIAJIE、平野 伸夫、土屋 範芳
    • 学会等名
      日本地熱学会(GRSJ)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 流体のFlashingと岩石破壊2020

    • 著者名/発表者名
      土屋範芳
    • 学会等名
      日本鉱物科学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi