• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デザイン可能なバイオベースの貴金属吸着剤の創製

研究課題

研究課題/領域番号 20K21853
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分64:環境保全対策およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

中島 一紀  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (50540358)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2020年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード金属結合ペプチド / 都市鉱山 / ファージディスプレイ法 / バイオベースマテリアル / ファージディスプレイ
研究開始時の研究の概要

ファージディスプレイ法などの進化分子工学的手法を用いて,特定のターゲットに結合するペプチドを人工的に獲得することができる。しかし,ペプチドは水溶性であるため金属イオンと錯形成するのみで回収することはできない。そこで,金属結合性ペプチドをセルロースやキチンなどの難分解性の天然バイオポリマーに結合した完全バイオベースの吸着剤を作製し,様々な種類の金属を含む溶液からの選択的な貴金属の分離・回収に挑戦する。

研究成果の概要

セルロース結合タンパク質と貴金属結合ペプチド・タンパク質の融合タンパク質をセルロースに吸着したデザイン可能で低環境負荷の貴金属吸着材料を開発した。作製した吸着剤はいずれも水溶液中からAuイオンやPdイオンの回収が可能であった。また,融合タンパク質のデザインを改良することで貴金属イオンの吸着効率を増大させることができた。セルロースに吸着した貴金属イオンはソフトなリガンドを用いることで脱着・回収することが可能であったため,カラムを用いた連続吸着・脱着システムを構築した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

有価金属の回収や有害重金属の除去などに用いられる金属イオン吸着剤は,通常合成ポリマー(樹脂)を支持体として作製されているが,将来的な低炭素社会の構築およびSDGs達成のためには,石油化学品に置き換わる新たな材料・技術の開発が必要である。本研究で開発した貴金属回収剤はタンパク質と天然高分子のみからなり,さらにターゲット金属に応じて配位子を変えることができるグリーンかつ機能的な新たな概念の金属吸着材料である。この技術は,有価金属の回収のみならず,重金属汚染水の浄化,食品・医療分野での有害金属の除去など,資源・環境・食品・バイオメディカルなど様々な分野へ応用できる基盤技術になると期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 学会発表 (11件) (うち招待講演 4件)

  • [学会発表] バイオベースの金属イオン吸着材料:基本概念と応用2022

    • 著者名/発表者名
      中島 一紀
    • 学会等名
      JpGU 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] セルロースとタンパク質からなる新たな金属イオン吸着材料2022

    • 著者名/発表者名
      中島 一紀,青木 孝祐,東郷 佑樹,Wilson Mwandira,高野 力,川﨑 了
    • 学会等名
      資源・素材2022(福岡)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 有機-無機界面に着目した複合バイオ材料の創製に関する生物化学工学的研究2022

    • 著者名/発表者名
      中島 一紀
    • 学会等名
      第74回日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] キチンと融合タンパク質を複合化した重金属イオン吸着材料の作製2022

    • 著者名/発表者名
      重政 友貴,中島 一紀,青木 孝祐,髙野 力,川﨑 了
    • 学会等名
      第74回日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] セルロースとタンパク質を用いた新たな貴金属回収法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      青木 孝祐, 中島 一紀, 東郷 佑樹, 川﨑 了
    • 学会等名
      資源・素材2021(札幌)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 無機物と有機物の界面に着目した人工タンパク質のデザインと資源・環境分野への応用2021

    • 著者名/発表者名
      中島 一紀
    • 学会等名
      資源・素材2021(札幌)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 資源・環境・土木分野での応用を指向したバイオベース材料の開発2021

    • 著者名/発表者名
      中島一紀
    • 学会等名
      生物工学会北日本支部2021年度第一回オンライン若手シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] セルロースを担体とした Au3+回収のための融合タンパク質のデザイン2021

    • 著者名/発表者名
      青木孝祐,中島一紀,東郷佑樹,川﨑了
    • 学会等名
      生物工学若手研究者の集い夏のオンラインセミナー2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ファージディスプレイ法を用いた酸性条件下でシリカに結合するペプチドの探索2020

    • 著者名/発表者名
      石渡 悠介,中島 一紀,五十嵐 健輔,川﨑 了
    • 学会等名
      資源・素材 2020(仙台) 〈オンライン開催〉
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 機能性シリカ重合ペプチドを用いた無機材料の新たな作製法2020

    • 著者名/発表者名
      辻谷 颯太,中島 一紀,ゴディガムワ カスン,川﨑 了
    • 学会等名
      資源・素材 2020(仙台) 〈オンライン開催〉
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] シリカ重合酵素を用いた複合材料の作製2020

    • 著者名/発表者名
      辻谷 颯太,中島 一紀,川﨑 了
    • 学会等名
      生物工学若手研究者の集い第三回オンラインセミナー〈オンライン開催〉
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi