• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体液1滴中の多種生体物質を同時検出する超高感度Siナノワイヤバイオセンサの創製

研究課題

研究課題/領域番号 20K21879
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関群馬大学

研究代表者

曾根 逸人  群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (80344927)

研究分担者 大嶋 紀安  群馬大学, 大学院医学系研究科, 助教 (30360514)
和泉 孝志  帝京平成大学, ヒューマンケア学部, 教授 (70232361)
張 慧  群馬大学, 大学院理工学府, 助教 (80794586)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードシリコンナノワイヤ / バイオセンサ / 超高感度検出 / 検査・診断システム / 医用システム
研究開始時の研究の概要

各種感染症の診断では、感染初期段階での判定と早期治療による流行防止が求められるが、診療機関でその場判定できる検査キットは感染初期には陽性反応が出ない場合が多いこと、検査機関での分析は高精度だが時間とコストがかかることが課題である。そこで本研究では、電子線リソグラフィによりシリコンナノワイヤ(SiNW)素子を作製し、夾雑物のフィルタリング、多種類生体物質を各々特異的に結合できる表面修飾法を確立して、体液1滴に含まれる多種類の生体物質を同時検出可能なバイオセンサの創製を目的とする。これが実現できれば診療機関での早期判定が可能となり、感染症の流行を防止する画期的な技術を社会に提供できる。

研究成果の概要

本研究では、体液1滴に含まれる多種類の生体物質を同時検出可能な超高感度バイオセンサの創製を目指して、電子線リソグラフィによるシリコンナノワイヤ(SiNW)素子の作製、体液輸送マイクロ流路の作製、生体物質を特異的に結合できる表面修飾法の確立を行った上で、マルチSiNWバイオセンサシステムを用いた多種生体分子同時検出を実施した。その結果、多種類の生体物質の同時検出までは至らなかったが、幅10.8 nmのSiNWセンサによる濃度6 aMの抗体検出、4センサ搭載SiNWセンサの作製、抗HA1 IgGを修飾したSiNWセンサで濃度1 aMのHA1の特異的検出、2センサ同時測定まで実現できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

インフルエンザ等のウイルス性疾患は、各診療機関で迅速診断キットを用いることで1時間以内に診断可能である。しかし、陽性反応を得るには鼻水等の体液に数万個のウイルス含有が必要だが、感染初期にはウイルス数が少なく、陽性反応が現れないことが多い。この段階で陽性反応を得るには、試料を検査機関へ送りウイルス分離やPCR法等の高度な測定が必要となり、時間と費用がかかる。本研究で創製したマルチSiNWバイオセンサは、aMレベルの超低濃度のウイルス由来の生体分子を特異的に検出できた。この研究を進めて、体液1滴に含まれるウイルスの種類まで各診療機関でその場で判定できれば、インフルエンザ等の流行の抑制が期待できる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] The possibility of ultrasensitive detection of biomolecules using silicon nanowire biosensor with structural optimization2024

    • 著者名/発表者名
      Zhang Hui, Abe Mayuna, Osawa Fumiya, Qiu Yawei, Ohshima Noriyasu, Kajisa Taira, Sakata Toshiya, Izumi Takashi, Sone Hayato
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 63 号: 3 ページ: 03SP85-03SP85

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ad2b19

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Estimation of the Depletion Layer Thickness in Silicon Nanowire-Based Biosensors from Attomolar-Level Biomolecular Detection2023

    • 著者名/発表者名
      Zhang Hui、Qiu Yawei、Osawa Fumiya、Itabashi Meiko、Ohshima Noriyasu、Kajisa Taira、Sakata Toshiya、Izumi Takashi、Sone Hayato
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 15 号: 16 ページ: 19892-19903

    • DOI

      10.1021/acsami.3c00202

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The Possibility of Ultrasensitive Detection of Biomolecules using Silicon Nanowire Biosensor with Structural Optimization2023

    • 著者名/発表者名
      Hui Zhang, Mayuna Abe, Fumiya Osawa, Yawei Qiu, Noriyasu Ohshima, Taira Kajisa, Toshiya Sakata, Takashi Izumi and Hayato Sone
    • 学会等名
      36th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Siナノワイヤバイオセンサ空乏領域の推測による高感度化要因の解明2023

    • 著者名/発表者名
      張慧,邱亜威,大澤郁弥,大嶋紀安,加治佐平,坂田利弥,和泉孝志,曾根逸人
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Siナノワイヤバイオセンサ電気特性と検出感度の幅及び極性依存性2023

    • 著者名/発表者名
      大澤郁弥,張慧,邱亜威,板橋芽比子,大嶋紀安,加治佐平,坂田利弥,和泉孝志,曾根逸人
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Investigation of Thinning Effect on Sensitivity of Silicon Nanowire Biosensor for Ultra-Sensitive and Specific Biomolecule Detection2022

    • 著者名/発表者名
      Hui Zhang, Yawei Qiu, Fumiya Osawa, Meiko Itabashi, Noriyasu Ohshima, Taira Kajisa, Toshiya Sakata, Takashi Izumi and Hayato Sone
    • 学会等名
      35th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 電子線描画法によるp型およびn型SiNWの作製とFET特性評価2022

    • 著者名/発表者名
      板橋芽比子,邱亜威,大澤郁弥,大嶋紀安,和泉孝志,張慧,曾根逸人
    • 学会等名
      量子生命科学先端フォーラム2022冬の研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Siナノワイヤバイオセンサの細線化による生体分子の高感度・特異的検出の実現2022

    • 著者名/発表者名
      張慧, 邱亜威, 板橋芽比子,大澤郁弥,大嶋紀安,坂田利弥,和泉孝志,加治佐平,曾根逸人
    • 学会等名
      量子生命科学先端フォーラム2022冬の研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 高感度 Siナノワイヤバイオセンサ作製のための最適なドーピング濃度の探求2021

    • 著者名/発表者名
      新井出海, 邱亜威, 板橋芽比子, 大澤郁弥, 大嶋紀安, 和泉孝志, 張慧, 曾根逸人
    • 学会等名
      量子生命科学先端フォーラム2021冬の研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 電子線描画法を用いた超高感度 Siナノワイヤバイオセンサの作製と特性評価2021

    • 著者名/発表者名
      邱亜威, 新井出海, 板橋芽比子, 大澤郁弥, 大嶋紀安, 和泉孝志, 張慧, 曾根逸人
    • 学会等名
      量子生命科学先端フォーラム2021冬の研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] http://sonelab.ei.st.gunma-u.ac.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] https://research.st.gunma-u.ac.jp/ei_sone/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 曾根研究室研究内容

    • URL

      http://sonelab.ei.st.gunma-u.ac.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] ナノ加工技術で高感度バイオセンサを創製

    • URL

      https://research.st.gunma-u.ac.jp/ei_sone/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi