• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブルーメンベルク神話・宗教論における文化哲学的受容概念の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K21929
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0101:思想、芸術およびその関連分野
研究機関成城大学 (2021-2022)
京都大学 (2020)

研究代表者

下田 和宣  成城大学, 文芸学部, 准教授 (10850844)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
キーワードブルーメンベルク / 受容 / 文化哲学 / 宗教哲学 / メタファー / 神話 / 宗教 / 宗教概念批判 / 隠喩
研究開始時の研究の概要

本研究はブルーメンベルク後期神話・宗教論で展開される「受容」概念の形成史的分析を通じ、その思索を「受容の文化哲学」という視点から解明する。第一に、「受容」概念の生成を初期における解釈学的問題系に遡り確認する。ハイデガーとの対決を通じ、ブルーメンベルクは独自に「受容」概念を練り上げていく様子が明らかとなる。次いで、「受容」概念の哲学化というブルーメンベルクの戦略が当時のどのような議論状況に根ざしたものであったのか、彼が創設に関わっていた研究グループ「詩学と解釈学」との関係を、未公刊の遺稿や書簡の調査を通じ究明する。これらの作業から、難解なブルーメンベルクの著述の文化哲学的核心が明確となる。

研究成果の概要

20世紀ドイツの思想家ハンス・ブルーメンベルクの神話論や宗教論に見られる「受容」理解に着目し、ブルーメンベルクの思考を「受容の文化哲学」として捉えたうえで、その哲学的な意義と射程を解明した研究。文化に関する起源についての哲学的・人間学的研究か、あるいはその受容・変容に対する歴史学的探究か、といった二分法を超えたところで展開されるブルーメンベルクの文化哲学的思考は、神話や宗教について、あるいは人間について理解するうえで新しい示唆を与えてくれるものである、ということを本研究は明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

まず、ブルーメンベルクの「受容」理解を、多様なテーマを扱い難解で知られるその諸著作を読み解くための、ひとつの視座として提供したことが、本研究の学術的な意義として挙げられる。起源と受容、オリジナルと変容は宗教や文化を考えるための基礎的なカテゴリーであると言える。従来の理解とは異なり、受容や変容を中心化させるブルーメンベルクの思考は、文化や宗教について柔軟にアプローチするための手がかりとなるはずであることを本研究を提示した。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 哲学的言語の克服されざる根本要素としてのメタファー:ブルーメンベルク「メタファー学のテーゼ」講演について2023

    • 著者名/発表者名
      下田和宣
    • 雑誌名

      ヨーロッパ文化研究

      巻: 42 ページ: 73-100

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 宗教と文化の哲学のために:「宗教」概念批判と二十世紀ドイツ概念史研究の交点から2023

    • 著者名/発表者名
      下田和宣
    • 雑誌名

      宗教哲学研究

      巻: 40 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 背景化する隠喩と隠喩使用の背景――ブルーメンベルクをめぐるひとつの哲学的問題系2021

    • 著者名/発表者名
      下田和宣
    • 雑誌名

      哲學研究

      巻: 606 ページ: 25-64

    • NAID

      40022618239

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ブルーメンベルクにおける宗教受容の哲学2020

    • 著者名/発表者名
      下田和宣
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 399号 ページ: 1-23

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 受容の根源性について:ブルーメンベルク「隠喩学」へのひとつの序奏2023

    • 著者名/発表者名
      下田和宣
    • 学会等名
      宗教哲学会第十五回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 概念を駆り立てるもの―宗教概念批判とドイツ概念史研究 (シンポジウム:宗教概念批判以降の宗教と哲学)2022

    • 著者名/発表者名
      下田和宣
    • 学会等名
      宗教哲学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ブルーメンベルクにおける「非概念性の理論」と「隠喩学」2020

    • 著者名/発表者名
      下田和宣
    • 学会等名
      日本哲学会第79回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 神を死者として思い出すこと――ブルーメンベルクの「哲学者の神の過剰」について2020

    • 著者名/発表者名
      下田和宣
    • 学会等名
      宗教哲学会第12回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-09-29   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi