• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トニ・モリスンの9/11以降の運動と対テロ戦争下のフェミニズム

研究課題

研究課題/領域番号 20K21962
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0102:文学、言語学およびその関連分野
研究機関新潟県立大学

研究代表者

五十嵐 舞  新潟県立大学, 国際地域学部, 講師 (70881978)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード黒人女性文学 / トニ・モリスン / フェミニズム / ポスト9.11 / ジュディス・バトラー / 再生産 / ポストフェミニズム / 新自由主義 / ポスト9.11文学 / 対テロ戦争 / 9/11 / 性暴力 / Toni Morrison / クィア / Judith Butler / アフリカ系アメリカ文学 / ジェンダー / セクシュアリティ / アメリカ文学 / テロリズム
研究開始時の研究の概要

本研究は、アフリカ系アメリカ人女性作家トニ・モリスンによる執筆を通じた運動を、2001年のアメリカ同時多発テロ事件以降の文脈に位置づける試みである。その方法として、作品を9/11以降の対テロ戦争をはじめとするアメリカの国内外の政治状況や、黒人・女性・性的マイノリティなどマイノリティに関する言説を踏まえて読み解くことを行う。ナショナリズムの高揚との関係でマイノリティの運動が複雑化する時代において、彼女の運動がもつ可能性を明らかにする。

研究実績の概要

令和5年度は、主に資料の収集整理と作品の読解と論文の執筆及び学会報告を行った。
資料の収集と整理については、前年度から引き続き近年のマイノリティの運動と資本主義に関する文献を収集し読解を進めた。また、モリスンに関連する研究を書籍やオンライン上でアクセス可能な資料の読解を進めた。前年度から進めていた原稿を黒人研究学会の学会誌に投稿し、査読が通り、「生の序列化に抗う――トニ・モリスン『神よ、あの子を守りたまえ』における消費文化と子どもの性的搾取」が、『黒人研究』93号に掲載された。この論文を執筆する過程で、9/11後の保守化と生殖に関する国家の介入の関係についての視座を得た。アメリカのフェミニズムの生殖に関する思想の変遷をジュディス・バトラーに焦点化し描いた論文「産まない女と女以外の妊娠する者のために――ジュディス・バトラーがリプロダクションについて語るとき」が『大原社会問題研究所雑誌』785号に掲載された。
加えて、モリスンを含むアメリカのフェミニズムとクィアの思想を「居場所」を軸に整理し解説した論文「あなた/わたしの居場所を探して――フェミニズム・クィアの想像力」を執筆した。この論文が収められる『国際地域学の課題』は小鳥遊書房より令和6年度中に刊行される。
学会報告は、国際ジェンダー学会で「キャリア志向の女性の表象における再生産」というタイトルで報告した。日本の状況にも目を向けることによって、ポストフェミニズム的な言説の英米的文脈の相対化に関する理解が深まったので、今後の作品分析にいかしたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初から予定していた『神よ、あの子を守りたまえ』をポストフェミニズムの視点から論じる論文を刊行できたことに加えて、再生産に関するアメリカのフェミニズムの動向や、ポストフェミニズムに関するアメリカ的文脈の理解が進んだことによって、今後の分析視座を得ることもできたため、おおむね順調に進展していると評価する。

今後の研究の推進方策

これまでに整理したアメリカの中東に関する対外的な関係と人種やフェミニズムに関する運動を踏まえながら作品分析を行う。新型コロナウイルスや円安の影響で実施できていないアメリカでの調査を行いたいと考えているが、引き続き難しい場合は、オンライン上でアクセス可能なものや書籍を用いて研究を進める。令和6年度中に本研究を総括するような論文を執筆する。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「生の序列化に抗う――トニ・モリスン『神よ、あの子を守りたまえ』における消費文化と子どもの性的搾取」2024

    • 著者名/発表者名
      五十嵐舞
    • 雑誌名

      『黒人研究』

      巻: 93 ページ: 40-51

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「産まない女と女以外の妊娠する者のために――ジュディス・バトラーがリプロダクションについて語るとき」2024

    • 著者名/発表者名
      五十嵐舞
    • 雑誌名

      『大原社会問題研究所雑誌』

      巻: 785 ページ: 17-32

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] “Responsibility for Citation: A Way to Understand Bystander Intervention in Sexual Violence through Judith Butler’s Theory of Performativity”2023

    • 著者名/発表者名
      IGARASHI Mai
    • 雑誌名

      Journal of International Studies and Regional Development: JISRD

      巻: 14 ページ: 101-111

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 性暴力を認識した後に――トニ・モリスン『ホーム』における性暴力の加害と9/11後のフェミニズム2021

    • 著者名/発表者名
      五十嵐舞
    • 雑誌名

      黒人研究

      巻: 90 ページ: 6-15

    • NAID

      40022612533

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「キャリア志向の女性の表象における再生産」2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐舞
    • 学会等名
      国際ジェンダー学会2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] “Gender Studies Pertaining to Work-Family Balance Among HIV-Positive Gay Men in Japan”2023

    • 著者名/発表者名
      ATOBE Chisato, IGARASHI Mai
    • 学会等名
      XX International Sociological Association (ISA) World Congress
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「J.バトラーがリプロダクションについて語りはじめるとき」(「社会思想におけるリプロダクション:J.バトラーにおけるリプロダクションの忌避」 )2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐舞
    • 学会等名
      社会思想史学会第47回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] “Gender Studies about Work-Family Reconciliation in HIV-Positive Gay Men in Japan”2022

    • 著者名/発表者名
      ATOBE Chisato, IGARASHI Mai
    • 学会等名
      The 18th Annual Conference of the East Asian Social Policy Research Network
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] バトラー・身体・政治2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐舞
    • 学会等名
      立命館大学先端総合学術研究科 2021年度院生プロジェクト SOGI研究会公開研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] クィア理論と地域研究の融合と相克――「非欧米」地域からクィア理論への応答2021

    • 著者名/発表者名
      郭立夫、福永玄弥、五十嵐舞、保井啓志、文可依、欧陽珊珊
    • 学会等名
      国際ジェンダー学会2021年大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 帝国のヴェール――人種・ジェンダー・ポストコロニアリズムから解く世界2021

    • 著者名/発表者名
      荒木和華子、福本圭介、貴堂嘉之、ルイーズ・M・ニューマン、箕輪理美、西﨑緑、丸山雄生、ニシャン・シャハニ、土屋匠平、五十嵐舞、陳柏宇、渡辺賢一郎、小林聡明、権寧俊、小谷一明、櫛谷圭司、川尻剛士
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750352954
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-09-29   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi