• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

公立小学校における外国ルーツの子どもの支援教室活動を学校全体と共有する取り組み

研究課題

研究課題/領域番号 20K21984
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0102:文学、言語学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

近藤 美佳  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 講師 (20875091)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード母語 / 継承語 / 外国にルーツをもつ子ども / 在日ベトナム人 / 多文化共生
研究開始時の研究の概要

公立小学校内に設置された外国ルーツの子どもたちの支援教室の活動を、在籍校の他の児童に向けて公開・共有する試みを実施し、以下の3点の実現を目指す。
1)外国ルーツの子どもたちの母語・母文化に対する興味関心や誇りを高める
2)在籍校の他の子どもたちの他言語・他文化への興味関心や尊重の気持ちを高める
3)学校・地域全体の「多文化共生」の意識を高める
本研究により、公立学校内に外国にルーツをもつ子どもたちが母語・母文化を学ぶ場所を設けることによって学校全体の「多文化共生教育」を実現する具体的な手法を提案する。

研究成果の概要

本研究では、公立小学校内に設置された外国ルーツの子どもたちの母語教室の活動を、在籍校の他の児童に向けて公開・共有する試みを実施することの意義・効果を検討した。
本研究を通して、母語教室に集う子どもたちの間に存在する多様性を尊重することの重要性を再確認することができた。また、その多様性をあるがままに母語教室の外に「開」くことによって、在籍校の教員や子どもたちが「外国人」対「日本人」という二項対立的な見方からの脱却に繋がる学びを得る可能性を見出すことができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

公立学校に設置された母語教室の在り方を再検討したことが、本研究の社会的意義である。
「〇〇にルーツを持つ子ども」を一括りにするのではなく、子どもたちの間にある多様性を尊重すること、また、「〇〇語の習得を目指す」のではなく、子どもたちが持つすべての言語能力や文化の知識を活かすことを目指した教室活動の一例を示した。そして、それを外国籍の児童・生徒だけのための「閉ざされた活動」から、他の児童・生徒や教員とともに取り組む「学校全体の活動」へと転換することによって、「多文化共生教育」の実現に繋がり得る可能性を示した。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 公立学校における母語教室活動を学校に「開く」取り組み ― 母語教室公開イベント「タプカムDAY」の実践報告 ―2023

    • 著者名/発表者名
      近藤美佳
    • 雑誌名

      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究

      巻: 18 ページ: 81-93

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ベトナムにルーツを持つ子どもたちは何をどのように継承するのか2023

    • 著者名/発表者名
      近藤美佳
    • 学会等名
      DDDLingフォーラム:継承語としてのベトナム語/第3回ベトナム語研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 公立学校内に設置されたベトナム母語教室活動における トランス・ランゲージングの実践2022

    • 著者名/発表者名
      近藤美佳
    • 学会等名
      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会 2022年度研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 公立学校における母語教室活動を学校に「開く」取り組み―母語教室公開イベント「タプカムDAY」の実践報告―2021

    • 著者名/発表者名
      近藤美佳
    • 学会等名
      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会 2021年度研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 現状と課題(1) ベトナムにルーツを持つ子どもたち2021

    • 著者名/発表者名
      近藤美佳
    • 学会等名
      東南アジア学会関西例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 公立小学校における母語教室が目指すこと:ベトナムルーツの子どもたちへの学習支援活動を通して2021

    • 著者名/発表者名
      近藤美佳
    • 学会等名
      東南アジア学会第103回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 在日ベトナム人年少者のための継承ベトナム語カリキュラム実践の試み2021

    • 著者名/発表者名
      近藤美佳
    • 学会等名
      リンディフォーラム:日本におけるベトナム語研究の今/第1回ベトナム語研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 外国にルーツを持つ子どもたちが母語・継承語とよりよく向き合うために2020

    • 著者名/発表者名
      近藤美佳
    • 学会等名
      大阪府教育庁「令和2年度教育サポーター育成研修」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-09-29   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi