• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サファヴィー朝との合意文書によるオランダ東インド会社外交文書編纂の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K22012
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0103:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

大東 敬典  東京大学, 史料編纂所, 助教 (00871237)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードオランダ東インド会社 / 外交 / 契約 / グロティウス / サファヴィー朝 / 史料編纂 / ペルシア / 法 / 編纂 / 日本
研究開始時の研究の概要

本研究は、オランダとインドネシアにおいて調査を実施し、オランダ東インド会社がサファヴィー朝(1501~1736年)と結んだ合意文書について研究する。研究目的は以下の2点である。①同文書を形式・機能・内容の点から分析し、比較的研究が遅れている会社のアジア域内貿易ネットワークの法的側面に光を当てること。②20世紀になって、それらの文書が、オランダ外交史研究における基幹史料集の一つである『オランダ東インド外交文書集Corpus diplomaticum Neerlando-indicum』にどのように利用されたのか、あるいはされなかったのかを検討することによって、同研究分野の形成過程に考察を加えること。

研究成果の概要

オランダ東インド会社がアジア各地の支配者と結んだ「合意」を地域横断的に扱う先行研究は、20世紀前半にオランダ植民地権力の発展の歴史を研究する目的で編纂されたCorpus diplomaticum Neerlando-Indicum(『蘭領東インド外交文書集』)を利用し、モルッカ諸島など会社優勢地域の「契約」を研究してきた。それに対し本研究は、17~18世紀に会社自身が作成した文書集Contractboeken(「契約集」)を総合的に調査することで、会社が「契約」の他、サファヴィー朝などインド洋地域の強力な王権によって付与された命令書を精力的に収集していたことを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

上記の先行研究は、オランダの法学者フーゴー・グロティウスの法理論に関するもので、会社による万民法の実践やオランダの植民地主義の発展について論じている。本研究で得られた知見により、それらの研究が、アジアの支配者たちとの関係に対する会社自身の理解の一部しか扱っていなかったことが明らかになった。またそうした関心の偏りが『蘭領東インド外交文書集』から引き継がれていること、オランダ東インド会社のアジア進出の実態をよりよく説明するためには、彼ら自身の手による「契約集」もあわせて参照する必要があることが明らかになった。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 『蘭領東インド外交文書集』(3)―契約の分類―2024

    • 著者名/発表者名
      大東敬典・久礼克季・冨田暁・松方冬子
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所研究紀要

      巻: 34 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『蘭領東インド外交文書集』(2)―オランダ東インド会社とグロティウス―2023

    • 著者名/発表者名
      大東 敬典, 久礼 克季, 冨田 暁, 松方 冬子
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所研究紀要

      巻: 33 ページ: 8-23

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 蘭領東インド外交文書集2022

    • 著者名/発表者名
      解題:大東敬典、訳:大東敬典、久礼克季、冨田暁、松方冬子
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所研究紀要

      巻: 32 ページ: 23-38

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] オランダ国立文書館所蔵「契約集」について2023

    • 著者名/発表者名
      大東敬典
    • 学会等名
      2023年度洋学史学会シンポジウム「オランダ東インド会社と『契約』」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 契約の形式と内容2023

    • 著者名/発表者名
      久礼克季・大東敬典・冨田暁
    • 学会等名
      2023年度洋学史学会シンポジウム「オランダ東インド会社と『契約』」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Pursuit of Agreement: The Dutch East India Company (VOC) in Iran2023

    • 著者名/発表者名
      Norifumi Daito
    • 学会等名
      European Society for Central Asian Studies 2023 Regional Conference, Almaty, Kazakhstan
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アムステルダム支部所蔵「契約集」について2023

    • 著者名/発表者名
      大東敬典
    • 学会等名
      2023年度東南アジア学会研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 条約集編纂の試み―英蘭東インド会社の事例から―2022

    • 著者名/発表者名
      大東敬典
    • 学会等名
      法制史学会東京部会第281回例会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 条約集編纂の試み―英蘭東インド会社の事例から―2022

    • 著者名/発表者名
      大東敬典(予定)
    • 学会等名
      法制史学会東京部会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] From Silk to Sugar: VOC and Safavid Iranian Society2021

    • 著者名/発表者名
      Norifumi Daito
    • 学会等名
      Centre for Medieval and Early Modern Studies (MEMS) Seminar, the University of Kent
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 絹から砂糖へ―オランダ東インド会社の外交と商業―2021

    • 著者名/発表者名
      大東敬典
    • 学会等名
      ロシア東欧研究所研究集会主催(共催割愛)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Sugar and the Indian Ocean World: Trade and Consumption in the Eighteenth-Century Persian Gulf2024

    • 著者名/発表者名
      Norifumi Daito
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      Bloomsbury Publishing
    • ISBN
      9781350399211
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      https://researchmap.jp/ndaito

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-09-29   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi