• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代宗教と胎児生命観の変容:日本と台湾の「プロライフ運動」を通して

研究課題

研究課題/領域番号 20K22036
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0104:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関大谷大学 (2021-2023)
東北大学 (2020)

研究代表者

陳 宣聿  大谷大学, 真宗総合研究所, 研究員 (40880315)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード中絶 / 生命尊重 / 台湾 / 宗教 / 社会運動 / 胎児 / 生命 / 公共性 / 家族 / プロライフ / カトリック / 政治と宗教 / 人工妊娠中絶 / 保守主義 / ジェンダー / いのち / 胎児観 / 日本
研究開始時の研究の概要

本研究は現代社会における宗教と胎児のいのちを考察するものであり、中でも特に「プロライフ運動」に着目する。「プロライフ運動」とは、胎児の生存権・生命権に立脚し、中絶反対を唱える社会運動のことである。東アジアにおける宗教と胎児のいのちを論じる際に、水子供養儀礼の側面に集中する傾向が見られるが、制度的宗教団体によって展開されたプロライフ運動の考察が比較的少なかった。
本研究は日本と台湾で調査を展開し、①日台におけるプロライフ運動の発展と様相、②制度的宗教と胎児のいのち、二つの課題を解明していく。この研究を通して、胎児のいのちの多面的理解、東アジアの宗教と政治問題に新たな視点をもたらすことが期待できる。

研究成果の概要

本研究は現代社会において、宗教がいかに胎児生命観の変容に対応するかを考察することである。中でも、特に公的な場で胎児の生命尊重を訴える「プロライフ運動」について日本と台湾の展開と現状について検討を行った。報告者は日本と台湾で文献調査及びフィールド調査を併用して行った。調査を通して報告者は、①宗教との関わり方を意識しながら、台湾における優生保健法の成立と改正案の提出をめぐって、生命尊重の言説を整理した。また、②マーチフォライフというイベントを通して、2010年代以降日本と台湾で始まった「プロライフ運動」のあり方を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、現代社会における胎児の生命観変遷を意識し、日本と台湾の「プロライフ運動」への考察を通して、公的な場における制度的宗教の動きを検討してきた。家族観、性とジェンダー、生殖といったプライベートな問題は、公的な場での争点になっていく。本研究は公的な場における胎児の生命尊重をめぐる言説を整理し、国際間の影響を意識しながら、東アジアにおける宗教と政治の関わり方の一角を提示した。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 台湾の「プロライフ運動」とその展開2022

    • 著者名/発表者名
      陳宣聿
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 95(別冊) ページ: 94-95

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「水子供養」儀礼に関する国際比較研究の試み2021

    • 著者名/発表者名
      陳宣聿
    • 雑誌名

      宗教研究別冊

      巻: 94 ページ: 276-277

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 現代台湾における 胎児の『死』をめぐる宗教実践2024

    • 著者名/発表者名
      陳宣聿
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター第4回共同研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 台湾における胎児生命尊重運動の展開 ――カトリック系プロライフ団体の動きを軸に――2023

    • 著者名/発表者名
      陳宣聿
    • 学会等名
      日本台湾学会第25回学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 現代台湾における胎児生命観と宗教: 嬰霊慰霊とプロライフ運動を焦点に2023

    • 著者名/発表者名
      陳宣聿
    • 学会等名
      第116回宗教学研究会(東北大学宗教学研究室)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 宗教と越境する中絶論争:2000年代以降台湾におけるプロライフ運動の展開2022

    • 著者名/発表者名
      陳宣聿
    • 学会等名
      第6回アジア未来会議
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 台湾における宗教と中絶反対運動2021

    • 著者名/発表者名
      陳宣聿
    • 学会等名
      印度学宗教学会第62回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 台湾の「プロライフ運動」とその展開2021

    • 著者名/発表者名
      陳宣聿
    • 学会等名
      日本宗教学会第80回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 墮胎與反墮胎之外:夭逝胎兒追悼儀式與及作為療癒儀式的可能性初探2020

    • 著者名/発表者名
      陳宣聿
    • 学会等名
      台灣宗教學會
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 台湾における〈水子供養〉の展開:祟る胎児霊の言説と死者救済の儀礼から考える2020

    • 著者名/発表者名
      陳宣聿
    • 学会等名
      東アジア恠異学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] アジアの未来へ=Toward the Future of Asia : 私の提案Vol.6B2023

    • 著者名/発表者名
      関口グローバル研究会
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      ジャパンタイムズ出版
    • ISBN
      9784789018630
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-09-29   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi