• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感覚による信念の生成ーベナンにおける精霊マミワタを事例として

研究課題

研究課題/領域番号 20K22040
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0104:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関東京外国語大学

研究代表者

村津 蘭  東京外国語大学, 現代アフリカ地域研究センター, 研究員 (50884285)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード宗教人類学 / 西アフリカ / ベナン / 霊的存在 / マミワタ / 信念 / 情動 / 感覚 / 超常的経験 / アフリカ / 憑依 / ペンテコステ・カリスマ系教会 / 映像人類学 / 精霊 / 都市
研究開始時の研究の概要

本研究は現代アフリカの都市部で宗教・民族を超えて広がる精霊信仰を身体と環境の関係から探究するものである。本研究では、ベナンの都市の若年層を中心に憑依や夢を通して現出する精霊マミワタに焦点をあて、都市的環境と身体の相互作用の中で精霊が感じられるようになる過程を明らかにすることで、現代アフリカ都市を生きる若者の身体的現実と信念の形成過程を示し出す。また同時に、調査での撮影映像を本媒体に組み込みながら民族誌を編むことで感覚を喚起し「経験」へと導く新たな民族誌のあり様を提示する。

研究成果の概要

本研究は現代アフリカの都市にあふれる「超常的現象」を経験の次元から探究するものである。COVID-19による現地調査中断が続き、当初は遅れていた研究課題であるが、2021年度後半より渡航が可能となり、ベナン及びトーゴで聞き取り調査を行い、また参与観察を実施することができた。また、研究成果としては学会の発表に加え、シンポジウムなどでも口頭発表してきた。論文は関連するテーマで日本語論文4本、英語論文3本を公刊した。また最終年度にはベナンのペンテコステ・カリスマ系教会の「超常的経験」をめぐった単著1冊と、成果の映像人類学的方法を探究する編著1冊を刊行した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は現代アフリカの都市にあふれる「超常的現象」についての言説を経験の次元から探究するものである。これまでのアフリカ研究では人々が語る「超常的経験」はその経験の真偽は問われることなく、政治や経済などを表象するものとして縮減され論じられてきた。その結果、起点のなる人々の経験とそれが説得力を持ち現実を生成していくメカニズムについては十分に明らかにされてこなかった。本研究は「超常的経験」の環境的・状況的な条件、言語的表出のされ方や都市における身体的な経験、メディア状況を捉えることによって、「超常的経験」が現実に組み入れられ現実を再構成するあり方を明らかにし、文化人類学的議論に貢献した。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023 2022 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] The Transformation of Togetherness with Spirits: Deliverance and Witch Possession in a Pentecostal-Charismatic Churches in Benin2023

    • 著者名/発表者名
      Ran Muratsu
    • 雑誌名

      Japanese Review of Cultural Anthropology

      巻: 23-1 ページ: 99-133

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 妖術と人類学の喚起、その拡張2023

    • 著者名/発表者名
      村津蘭
    • 雑誌名

      『拡張するイメージ 人類学とアートの境界なき探究』

      巻: 亜紀書房 ページ: 18-59

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Affective Healing2022

    • 著者名/発表者名
      Ran Muratsu
    • 雑誌名

      ASC-TUFS Working Papers

      巻: 2 号: 0 ページ: 245-259

    • DOI

      10.51062/ascwp.2.0_245

    • ISSN
      2436-1542, 2436-1607
    • 年月日
      2022-03-15
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 《特集》世界と共に感じる能力一情動、想像力、記憶の人類学―序2022

    • 著者名/発表者名
      デ・アントーニ、アンドレア、村津蘭
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 86-4 ページ: 584-597

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 悪魔が耳を傾ける―ベナン南部のペンテコステ・カリスマ系教会の憑依における想像と情動2022

    • 著者名/発表者名
      村津蘭
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 86-4 ページ: 635-653

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 悪霊との情交ー西アフリカ、マミワタの憑依におけるペンテコステ・カリスマ系教会の役割ー2022

    • 著者名/発表者名
      村津蘭
    • 雑誌名

      史苑

      巻: 82-1 ページ: 107-134

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] SNSと呪術、治療―ベナンにおける事例より2023

    • 著者名/発表者名
      村津蘭
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第59回学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Transformation of healing and magic management through SNS: The case of Southern Benin2023

    • 著者名/発表者名
      Ran Muratsu
    • 学会等名
      UG-TUFS Joint Seminar
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] メディアと憑依―ベナンにおけるペンテコステ・カリスマ系教会の事例から―2022

    • 著者名/発表者名
      村津蘭
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第58回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Affective Healings: Pentecostal Charismatic Church and Religious Plurality in Benin2022

    • 著者名/発表者名
      Ran Muratsu
    • 学会等名
      ASC-TUFS 5th Anniversary International Symposium
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Multimodal Spirits2020

    • 著者名/発表者名
      Muratsu Ran
    • 学会等名
      A Biennial Conference of the Society of Cultural Anthropology and Society of Visual Anthropology ‘Distributed 2020’
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ペンテコステ派・カリスマ派を起因とする霊的存在の変容-ベナンのデリヴァランス儀礼を事例として―2020

    • 著者名/発表者名
      村津蘭
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第57回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 妖術をめぐる想像と憑依-ベナンにおける悪魔と対峙する新宗教を事例として―2020

    • 著者名/発表者名
      村津蘭
    • 学会等名
      日本文化人類学会第54回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 憑依におけるメディアと情動2020

    • 著者名/発表者名
      村津蘭
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究会「拡張された場における映像実験プロジェクト」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 悪霊との情交―西アフリカ、精霊マミワタの憑依におけるペンテコステ・カリスマ系教会の役割―2020

    • 著者名/発表者名
      村津蘭
    • 学会等名
      立教大学史学会大会シンポジウム「アフリカの若者の身体」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 憑依による妖術師の変容-ベナン南部のペンテコステ・カリスマ系教会におけるデリヴァランス儀礼を通して2020

    • 著者名/発表者名
      村津蘭
    • 学会等名
      第56回ASC(現代アフリカ地域研究jセンター)セミナー/アフリカ学会関東支部:2020年度 第6回例会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] ギニア湾の悪魔―キリスト教系新宗教をめぐる情動と憑依の民族誌2023

    • 著者名/発表者名
      村津蘭
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      世界思想社
    • ISBN
      9784790717799
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 拡張するイメージー人類学とアートの境界なき探究2023

    • 著者名/発表者名
      藤田 瑞穂、川瀬 慈、村津 蘭(編)
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      亜紀書房
    • ISBN
      9784750517858
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「妖術師の生成するところ―ベナンの新宗教の実践における身体・情動・マテリアリティ―」川田牧人・白川千尋・飯田卓編『現代世界の呪術-文化人類学的探究』2020

    • 著者名/発表者名
      村津蘭
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861106910
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-09-29   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi