• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

政党支援組織が及ぼす政党システムへの影響

研究課題

研究課題/領域番号 20K22077
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0106:政治学およびその関連分野
研究機関愛媛大学 (2022-2023)
早稲田大学 (2020-2021)

研究代表者

池田 文  愛媛大学, 法文学部, 講師 (00880238)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード組織票 / 選挙制度 / 政党 / 利益団体 / 政党システム / 選挙 / 日本政治
研究開始時の研究の概要

本研究は、55年体制崩壊とバブルが崩壊した1990年代以降、無党派層の増加を背景とし、業界団体や労働組合などの政党支援組織の選挙での影響力がどのように変容し、そして、政党支援組織は日本の政党システムにどのような影響を与えてきたのか明らかにすることを目的とする。具体的には、1)無党派層の増加と共に、政党支援組織の集票力や政党の支持基盤としての価値はどのように変化し、2)浮動票と組織票の相対的バランスの変化が、政党の選挙戦略や政策提言をどのように変容させているのか明らかにする。更には、3)政党支援組織が日本の政党システムの安定性や均衡にどのような影響を与えているのか考察する。

研究成果の概要

本研究は、1990年代以降、無党派層の増加を背景とし、業界団体や労働組合などの政党支援組織の選挙での影響力がどのように変容し、そして、政党支援組織は日本の政党システムにどのような影響を与えてきたのか明らかにすることが目的であった。本研究の成果としては、まず、業界団体や労働組合など政党組織の支援団体の組織票の存在をデータを用いで実証分析を行ったことである。また、利益団体という組織間でも有権者の動員に差があること、またその差が生じる要因について明らかにした。最後に、浮動票が増加する中で会っても、政党支援組織の組織票は政党の存続や政党システムに一定の影響があることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義としては、これまでデータなどで測られてこなかった組織票についての実証分析を行った点があげられる。組織票の研究については、どのようにその存在を知るのか、測るのか、分析するのかという課題があったが、その点について本研究では一定の方向性を示すことができたという点で、意義が大きいと考える。また、無党派層が増加している現在においても、組織の集票力は必ずしも低下しているわけではなく、政党の存続や政党システムに一定の影響を与え続けていることを明らかにした点においても、意義があると考える。そして、本研究課題の組織票の分析は、有権者の政治参加という点を再検討する点からも社会的意義が大きい。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] The Effects of the Nuclear Power Plants on Voter Mobilization: Analysis of the Gubernatorial Elections2023

    • 著者名/発表者名
      Fumi Ikeda
    • 雑誌名

      愛媛法学会雑誌

      巻: 50 ページ: 65-78

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] From Protest Movements to Political Parties: The Missing Link in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Fumi Ikeda
    • 雑誌名

      愛媛法学会雑誌

      巻: 49 ページ: 91-116

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Influences of the Economic Geography on Elections: The Case of Electric Power Industry in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Fumi Ikeda
    • 雑誌名

      愛媛大学法学部論集 社会科学編

      巻: 53 ページ: 27-36

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Economic Geography and Voter Mobilization: the Case of the Electric Power Industry2023

    • 著者名/発表者名
      池田文
    • 学会等名
      「カーボンプライシング・国境炭素調整」研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Economic Geography and Voter Mobilization: The Case of Opposition Parties in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      池田文
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Geographically Targeted Spending toward Core Voters under the Open-List Proportional Representation System2021

    • 著者名/発表者名
      池田文
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Tradeoffs Between Candidate Quality and Local Ties: A Conjoint Analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Etienne Gagnon, Fumi Ikeda, Kenneth Mori McElwain
    • 学会等名
      計量・数理政治研究会(The Japanese Society for Quantitative Political Science)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-09-29   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi