• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

韓国女性のライフコース選択に関する調査――「家父長制」の共時的・通時的分析

研究課題

研究課題/領域番号 20K22162
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0108:社会学およびその関連分野
研究機関常葉大学 (2022-2023)
東京大学 (2020-2021)

研究代表者

柳 采延  常葉大学, 外国語学部, 講師 (90882217)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード家父長制 / 専業主婦 / 個人化 / 非婚化 / 二重負担 / 韓国 / 専業主婦イデオロギー / 非婚志向 / フェミニズム / 4非 / ライフコース / 非婚 / 非恋愛 / ライフコース選択 / 階層
研究開始時の研究の概要

本研究では家父長制を、ジェンダー非対称性が社会構造の中に埋め込まれた「選択肢の構造化と配分」のシステムとして捉える。そのような視角に基づき、韓国社会を事例に、マクロな社会構造の変化の分析と併せた、質問紙調査とインタビュー調査から女性たちの労働力再生産(結婚、出産、養育、教育)の構造の全体像を明らかにする。具体的には階層・世代別のそれぞれの属性がどのような意識を経由し、女性のライフコース選択を決定しているかを分析する。その結果から「家父長制」と階層性のかかわりを明らかにし、分析概念としての家父長制の理論モデルを精緻化することを目的とする。

研究成果の概要

本研究は、女性たちのライフコース選択の背景にある意識(家族意識/ジェンダー意識/就業意識など)がどのように変化しているのかを分析することで、韓国における家父長制の変容の様相を捉えることを目的とした。特に、専業主婦イデオロギーが維持されるメカニズムと、その一方で急激に進行する未婚化・非婚化・少子化の背景にある意識について、ジェンダーと階層の観点から分析した。韓国社会の家父長制にうまく適応できる人々と、それに適応・同調できない人々の間の格差は、労働力再生産(婚姻、出産、子どもの教育)のありようの違いとして今後あらわれ、さらに階層化していく可能性があることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

労働市場や社会経済的地位のジェンダー不平等だけでなく、様々な領域における男女非対称性に対する認識が高まっている近年、変わりつつある韓国女性の価値観が、社会規範とどのように衝突し、また迎合しながらライフコース選択に関与しているかについて明らかにし、韓国社会の新しい動向を捉えることができた。また、韓国の未婚化や少子化の進行について、韓国社会では若者の雇用不安定など経済的要因のみが強調されがちだが、ジェンダーという視点を入れることで、韓国の家父長制がどのように作用しているかということが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 韓国の第 4 波フェミニズムにおける「4 非」志向の考察2023

    • 著者名/発表者名
      柳采延
    • 雑誌名

      日韓国際学術学研究

      巻: 創刊号 ページ: 75-98

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「家父長制ボイコット」としての非恋愛――韓国社会の変化と若者の恋愛2021

    • 著者名/発表者名
      柳采延
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 49(10) ページ: 164-174

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「韓国における第四波フェミニズムの展開とラディカル・フェミニズム 」『第四波フェミニズムの論点』2022

    • 著者名/発表者名
      柳采延
    • 学会等名
      カルチュラル・タイフーン2022「抑圧されたものの回帰、雑多なフェミニズムのための颱風」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Family Research in Korea2022

    • 著者名/発表者名
      Cheyon Ryoo
    • 学会等名
      Doing Family Research in Non-Western Context (International Symposium)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 韓国女性の非婚志向における特徴――30歳代女性のインタビュー調査から2021

    • 著者名/発表者名
      柳采延
    • 学会等名
      第31回日本家族社会学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 『ようこそ韓国・朝鮮世界へ』2024

    • 著者名/発表者名
      長澤裕子、森類臣、洪珉、柳采延、株本千鶴、吉澤文寿、趙相宇、金鉉洙、高橋梓ほか10名
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 専業主婦という選択――韓国の高学歴既婚女性と階層2021

    • 著者名/発表者名
      柳采延
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326603336
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] リサーチマップ

    • URL

      https://researchmap.jp/cheyonr

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] UTokyo BiblioPlaza

    • URL

      https://www.u-tokyo.ac.jp/biblioplaza/ja/A_00187.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-09-29   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi