研究課題/領域番号 |
20K22172
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0108:社会学およびその関連分野
|
研究機関 | 熊本保健科学大学 |
研究代表者 |
伊吹 唯 熊本保健科学大学, 保健科学部, 講師 (00880189)
|
研究期間 (年度) |
2020-09-11 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | エスニック帰還移民 / 社会統合 / 戦術的同化 / 出移民史 / 生活戦術 / 相互作用 / 移民 / 国民統合 / 生活戦術としての同化 / 社会統合論 / 文化的多様性 |
研究開始時の研究の概要 |
近年、「多文化共生」のように多様性を尊重する政策が主に地方自治体により推進されている。一方、国民国家は同質的な国民を中心に成立している。このような多様性の尊重と国民国家の論理が交錯する地域社会において、移民は様々な生活戦術をとっており、その1つにマジョリティの文化や言語などに合わせる同化戦術がある。本研究は、移民がどのような同化戦術をとり、その背景に地域社会によるどのような移民受け入れの論理があるのかを、フィールドワークから明らかにする。移民受け入れ現場の分析から移民の社会統合を論じることは、移民との共生という課題に対しても示唆的であり、本研究は日本社会の抱える問題の解決にも貢献しうる。
|
研究実績の概要 |
本研究は、在日移民の同化についての研究が不足していることをふまえ、地域社会における移民受け入れの論理と移民の同化戦術の相互作用に着目し、日本の地域社会における移民の統合の様相を明らかにすることを目的としてきた。この目的を達成するため、2023年度は主に以下の2点の調査・研究を実施した。 ①日系帰還移民の日本社会における戦術的同化 本研究は在日移民のなかでも、日本からの出移民にルーツを持ち日本に「帰還」してきた人々である「日系帰還移民」に着目している。なかでも、2023年度は、中国帰国者の戦術的同化について検討し、その世代による変化を明らかにした。 ②エスニック帰還移民の比較研究 日系帰還移民について研究するなかで、他のエスニック帰還移民との比較の必要が生じたため、比較検討を行った。特に、移動の経緯が共通するドイツのアウスジードラーと中国帰国者の比較をし、冷戦がそれぞれの受け入れ政策が与えた影響の違いを明らかにした。 研究期間を通して、本研究は、日系帰還移民の日本社会への社会統合において、戦術的同化が果たす役割を検討した。その際、満洲移民やブラジル移民の出移民からつながるものとして現代の日系帰還移民の受け入れを捉え、地域社会と移民の歴史的な関係性をふまえた社会統合の議論の必要性を明らかにした。また、研究対象となった地域において、中国帰国者と日系ブラジル人が、いずれも日本にルーツを持つ帰還移民であるにもかかわらず、それぞれの持つ歴史(日本からの出移民の経緯やその後の移民先社会での経験、「帰国」までの経緯など)の違いのため、異なる扱いを受けていることを明らかにした。つまり、先行研究で指摘されてきたエスニック・ヒエラルキーが中国帰国者と日系ブラジル人のあいだにも見られることを明らかにした。
|