• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語学習者の音韻習得における聴取の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K22237
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0109:教育学およびその関連分野
研究機関早稲田大学 (2022)
東京大学 (2020-2021)

研究代表者

大久保 雅子  早稲田大学, 日本語教育研究センター, 准教授(任期付) (80835611)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード日本語音声教育 / 日本語音韻習得 / e-learning教材 / 自律学習 / ブレンディッド・ラーニング / 有声・無声破裂音 / ナ行音・ラ行音・ダ行音 / 聴取練習 / 日本語教育 / e-learning / 音声教育
研究開始時の研究の概要

本研究は、日本語の音韻を正確に聞き取れない学習者のためにe-learning教材を開発し、その効果を検証するものである。
本研究では、「無声・有声破裂音」および「ナ行音・ラ行音・ダ行音」を取り上げ、e-learning教材を開発する。学習者の使用データから、母語(母方言)別に誤聴傾向および音韻習得過程を明らかにする。また、自律学習において学習者がどのような支援を必要としているのかを明らかにする。さらに、日本語音声教育におけるe-learning教材を使用したブレンディッド・ラーニングの方法を提案する。

研究成果の概要

本研究では、日本語の音韻を正確に聞き取れない学習者のための聴取練習e-learning教材を開発し、その効果の検証本研究を行った。「無声・有声破裂音」、「ナ行音・ラ行音・ダ行音」を取り上げて研究を行ったところ、、e-learning教材を活用した聴取練習によって学習者の音韻習得が促されていったが、習得過程には個人差がみられることが明らかになった。そのため、学習者を三つのタイプに分類し、練習方法の提案を行った。さらに、本研究成果から「学習者の自律学習を促す学習サイクル」を示し、ブレンディッド・ラーニングへの導入方法に関する提案を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで、学習者が苦手としている音声項目を十分に練習できるe-learning教材は少なく、特に、日本語の単音レベルに焦点をあてた教材が極めて少ないという現状があった。本研究により、学習者が自分の苦手とする単音レベルの練習ができるe-learning教材を開発できたことは、大きな学術的意義があると言える。また、本研究で学習者の個人差が明らかになり、習得過程の分類がなされたことによって、ブレンディッド・ラーニングのモデルを提案できた。このモデルは、様々な音韻習得に応用が可能であると考えられ、日本語音声教育に大いに貢献できたと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] e-learning教材を使用したナ行音・ラ行音・ダ行音聴取練習の効果 ―中国における日本語学習者へのアンケート調査からー2023

    • 著者名/発表者名
      大久保雅子
    • 雑誌名

      日語教育与日本学研究

      巻: 大学日語教育研究国際研討会論文集(2021) ページ: 7-13

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] e-learning 教材を使用した無声・有声破裂音の聴取練習2022

    • 著者名/発表者名
      大久保雅子
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌

      巻: 28 号: 2 ページ: 136-137

    • DOI

      10.19022/jlem.28.2_136

    • ISSN
      1881-3968, 2423-9909
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 韓国語母語話者における無声・有声破裂音の習得 ーe-learning教材を使用した聴取練習からー2022

    • 著者名/発表者名
      大久保雅子
    • 学会等名
      韓國日本言語文化學會 2022年度秋季国際学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] e-learning教材を使用した無声・有声破裂音の聴取練習 ―中国語母語話者を対象として―2022

    • 著者名/発表者名
      大久保雅子
    • 学会等名
      第58回 日本語教育方法研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] e-learning教材を使用したナ行音・ラ行音・ダ行音聴取練習の効果 ―中国における日本語学習者へのアンケート調査からー2021

    • 著者名/発表者名
      大久保雅子
    • 学会等名
      2021年度日本語教育と日本学研究国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-09-29   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi