• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

予測を可能にする視覚の動的特性

研究課題

研究課題/領域番号 20K22291
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0110:心理学およびその関連分野
研究機関早稲田大学

研究代表者

高尾 沙希  早稲田大学, 理工学術院, その他(招聘研究員) (40879996)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード予測的視覚 / 文脈効果 / 時間窓 / 視覚情報処理 / 大きさ知覚 / 位置知覚 / 視知覚 / 予測
研究開始時の研究の概要

視覚刺激が網膜に到達してから知覚が成立するまで, 神経伝達にかかる時間やそれらを統合する時間によって遅延が生じるため, 視覚においては予測的な視覚情報処理が行われていると考えられている(予測的視覚)。本研究では, 研究代表者のこれまでの研究によって明らかにしてきた, 複数の視覚特徴に共通する文脈情報が知覚に影響を及ぼす時間窓を使用し, この予測的視覚の仕組みの解明を目指す。

研究成果の概要

視覚刺激が網膜に到達してから知覚が成立するまで、神経伝達やそれらを統合する時間によって遅延が生じるため、予測的な視覚情報処理が行われている。本研究では、複数の視覚特徴に共通する文脈情報が知覚に影響を及ぼす時間窓を使用し、予測的な視覚の仕組みの解明を目指す。
新型コロナウィルスの影響によるデータ取得制限のため、対象とする視覚特徴を大きさに限定して計画を遂行した。時空間的に連続的な変化を伴う視覚情報処理において、特定の時間窓における情報の平均化が行われること、その時間窓は知覚対象となる刺激提示を中心にその前後の時間も含まれることがわかった。成果として、国際研究発表4件、査読付国際誌2報を刊行した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

予測的な視覚情報処理が行われていることについては多くの研究で支持されているものの、その仕組みに関しては理論ベースの説明が多く、実験的な解明を行なった研究が少ない点で学術的意義が大きい。研究期間全体として、新型コロナウィルスの影響による影響による研究計画の変更のため、視覚全体に共通する仕組みについてはさらに検討が必要なものの、その基盤となる一定の成果が得られたと考えている。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (7件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] York University(カナダ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] University of California San Diego/College of the Holy Cross/University of Nevada(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] University of New South Wales(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Dartmouth College/University of California San Diego(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] York University(カナダ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of New South Wales(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] York University(カナダ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A motion-induced position shift that depends on motion both before and after the test probe2022

    • 著者名/発表者名
      Takao, S., Watanabe, K., & Cavanagh, P.
    • 雑誌名

      Journal of Vision

      巻: 22 号: 12 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1167/jov.22.12.19

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dynamic presentation boosts the Ebbinghaus illusion but reduces the Muller-Lyer and orientation contrast illusions2021

    • 著者名/発表者名
      Takao, S., Watanabe, K., & Cavanagh, P.
    • 雑誌名

      Journal of Vision

      巻: 21 号: 6 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1167/jov.21.6.4

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Does induced depth contribute to the Dynamic Ebbinghaus illusion?2022

    • 著者名/発表者名
      Takao, S., Watanabe, K., Mruczek., R.E.B., Caplovitz, G.P., & Cavanagh, P.
    • 学会等名
      44th European Conference on Visual Perception
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dynamic Ebbinghaus vs the contracting-expanding square illusions: so similar and yet not the same2022

    • 著者名/発表者名
      Takao, S., Watanabe, K., & Cavanagh, P.
    • 学会等名
      2022 Annual Meeting of the Vision Sciences Society
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The motion-induced size illusion is driven by motion that follows the test probe2021

    • 著者名/発表者名
      Takao, S., Anstis, S., Watanabe, K., & Cavanagh, P.
    • 学会等名
      43rd European Conference on Visual Perception
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dynamic presentation boosts the Ebbinghaus illusion but reduces simultaneous contrast and Muller-lyer2021

    • 著者名/発表者名
      Takao, S., Watanabe, K., & Cavanagh, P.
    • 学会等名
      2021 Annual Meeting of the Vision Sciences Society
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-09-29   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi