• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高輝度LHCにおける高精度ヒッグス粒子測定に向けたシリコン飛跡検出器開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K22346
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0203:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
研究機関筑波大学

研究代表者

廣瀬 茂輝  筑波大学, 数理物質系, 助教 (40875473)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード素粒子実験 / シリコン検出器 / LHC / タウレプトン / ヒッグス粒子 / ヒッグスの物理
研究開始時の研究の概要

ATLAS実験では、2010年の実験開始以後順調にデータを蓄積し続け、いよいよヒッグス粒子の"精密測定"を通した電弱対称性の破れの詳細な解明が可能になりつつある。今後、ビーム強度を増強した高輝度LHCにおいてデータ収集速度を加速させていくが、この実験の能力を最大限引き出すには、高輝度かつ高放射線下でも安定して運転可能な高性能検出器と、データ再構成手法の確立が必須である。本研究では、高輝度LHC-ATLAS実験におけるヒッグス粒子精密測定の鍵となる、シリコン飛跡検出器の製作と、それを利用したヒッグス粒子のタウレプトン対への崩壊の構成度測定を見据えた高効率なタウレプトン同定手法の開発を目指す。

研究成果の概要

LHC ATLAS実験は順調にデータを蓄積し、その大統計なデータから、ヒッグス粒子の性質を詳細に解明できるフェーズに入りつつある。本研究では、高輝度LHCにおけるヒッグス粒子研究に不可欠なシリコンストリップ検出器用センサー量産時の特性監視に必要なシステムを構築、2021年から始まった量産期間中も安定して測定を継続し、センサーの良好な性能を確認した。さらに、ATLAS Run 2期間に収集したデータを用いてH-tau結合を7.5%の精度で測定、その結果から、高輝度LHCにおいてシリコン検出器性能を最大限に活用し、タウレプトン再構成性能を向上させることが、さらなる精度向上の鍵となることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高輝度LHCにおける新型シリコンストリップ検出器の安定稼働は、そこでの大統計を最大限に利用したヒッグス粒子研究に不可欠である。本研究において、量産期間中に一様で安定したストリップセンサーの特性を確認できたことは、確実に安定運用可能なシリコン検出器システムを構築する上で重要となる。また、ここで得られたデータは大量のシリコンセンサーの特性を長期にわたって系統的に測定したものであり、高輝度LHCに限らず、大型シリコン検出を用いたプロジェクトに広く有用である。それに加え、本研究ではH-tau結合を高精度で測定、高輝度LHCにおけるO(1%)の測定に道筋をつけた。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (18件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 7件、 オープンアクセス 6件、 査読あり 4件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] バーミンガム大学/オクスフォード大学/ケンブリッジ大学(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] カリフォルニア州立大学サンタクルーズ校/イェール大学(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] トロント大学/カールトン大学/モントリオール大学(カナダ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] チェコ科学アカデミー(チェコ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] スペイン高等科学研究院/バルセロナ大学(スペイン)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] バーミンガム大学/オクスフォード大学/ケンブリッジ大学(英国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] カリフォルニア州立大学サンタクルーズ校/イェール大学(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] トロント大学/カールトン大学/モントリオール大学(カナダ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] チェコ科学アカデミー(チェコ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] スペイン高騰科学研究院/バルセロナ大学(スペイン)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] バーミンガム大学/オクスフォード大学/ケンブリッジ大学(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] カリフォルニア州立大学サンタクルーズ校(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] トロント大学/カールトン大学/モントリオール大学(カナダ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] チェコ科学アカデミー(チェコ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] スペイン高等科学研究員/バルセロナ大学(スペイン)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Test and extraction methods for the QC parameters of silicon strip sensors for ATLAS upgrade tracker2023

    • 著者名/発表者名
      D. Rousso, S. Hirose et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      巻: 1045 ページ: 167608-167608

    • DOI

      10.1016/j.nima.2022.167608

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Specifications and pre-production of n+-in-p large-format strip sensors fabricated in 6-inch silicon wafers, ATLAS18, for the Inner Tracker of the ATLAS Detector for High-Luminosity Large Hadron Collider2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Unno, S. Hirose, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Instrumentation

      巻: 18 号: 03 ページ: T03008-T03008

    • DOI

      10.1088/1748-0221/18/03/t03008

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Measurement of the $CP$ properties of Higgs boson interactions with $\tau$-leptons with the ATLAS detector2022

    • 著者名/発表者名
      The ATLAS Collaboration
    • 雑誌名

      CERN-EP-2022-244

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Pre-production results from ATLAS ITk Strip Sensors Quality Assurance Testchip2022

    • 著者名/発表者名
      P. Allport, E. Bach, S. Hirose et al.
    • 雑誌名

      Journal of Instrumentation

      巻: 17 号: 11 ページ: C11002-C11002

    • DOI

      10.1088/1748-0221/17/11/c11002

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Operation and performance of the ATLAS semiconductor tracker in LHC Run 22022

    • 著者名/発表者名
      G. Aad, K. Hanagaki, J. Tojo, F Ukegawa, et al. [ATLAS Collaboration]
    • 雑誌名

      JINST

      巻: 17 号: 01 ページ: P01013-P01013

    • DOI

      10.1088/1748-0221/17/01/p01013

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Measurements of Higgs boson production cross-sections in the $H\toτ^{+}τ^{-}$ decay channel in $pp$ collisions at $\sqrt{s}=13\,\text{TeV}$ with the ATLAS detector2021

    • 著者名/発表者名
      A. Georges, S. Hirose et al. (ATLAS Collaboration)
    • 雑誌名

      CERN-EP-2021-178

      巻: 2021 ページ: 178-178

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Measurements and searches of Higgs boson production involving fermion couplings with the ATLAS detector2021

    • 著者名/発表者名
      S. Hirose, on behalf of the ATLAS Collaboration
    • 雑誌名

      SciPost Physics

      巻: 202106 ページ: 15-15

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Production of microstrip silicon sensors for HL-LHC ATLAS ITk2023

    • 著者名/発表者名
      S. Hirose, K. Kuramochi, K. Hara, Y. Hiemori, T. Ishii, K. Nakamura, K. Saito
    • 学会等名
      TCHoU workshop (Division of Photon and Particle Detectors)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] LHC-ATLAS実験におけるシリコンストリップ検出器のTCADシミュレーションによる放射線損傷の見積もり2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木尚紀, 音野瑛俊, 近藤敬比古 , 永井康一 , 原和彦, 廣瀬茂輝, 和田冴, 他 ATLAS SCTグループ
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Measurements of the mass, width and coupling CP structure of the Higgs boson with the ATLAS detector2022

    • 著者名/発表者名
      S. Hirose, on behalf of the ATLAS Collaboration
    • 学会等名
      The XXIX International Conference on Supersymmetry and Unification of Fundamental Interactions
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ATLAS ITk strip sensor quality assurance tests and results of ATLAS18 pre-production sensors2022

    • 著者名/発表者名
      S. Hirose et al.
    • 学会等名
      The 31st International Workshop on Vertex Detectors
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高輝度LHC ATLAS実験シリコンストリップセンサーの実機量産中の品質評価2022

    • 著者名/発表者名
      石井達也、原和彦、廣瀬茂輝、中村浩二、佐藤構二、花垣和則、 外川学、他 ATLAS SCTグループ
    • 学会等名
      日本物理学会2022年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Measurements and searches of Higgs boson production involving fermion couplings with the ATLAS detector2021

    • 著者名/発表者名
      S. Hirose, on behalf of the ATLAS Collaboration
    • 学会等名
      XXVIII International Workshop on Deep-Inelastic Scattering and Related Subjects
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] LHC ATLAS実験Run 1およびRun 2運転を通じたシリコンストリップ検出器の性能評価とRun 3運転への展望2021

    • 著者名/発表者名
      廣瀬茂輝, 音野瑛俊, 近藤敬比古, 陣内修, 永井康一, 南條創, 望月一也, 森永真央, 山口尚輝, 若狭玲那, 和田冴 他 ATLAS SCTグループ
    • 学会等名
      日本物理学会2021年秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ATLAS実験シリコンストリップ検出器のTCADシミュレーションによる放射線損傷の評価2021

    • 著者名/発表者名
      和田冴, 音野瑛俊,近藤敬比古,永井康一,中村浩二,原和彦,廣瀬茂輝 他 ATLAS SCTグループ
    • 学会等名
      日本物理学会2021年秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 高輝度LHC ATLAS実験シリコンストリップセンサーの実機量産中における性能評価2021

    • 著者名/発表者名
      石井達也, 原和彦, 廣瀬茂輝, 中村浩二, 倉持花梨, 斉藤功太, 花垣和則, 外川学, 他ATLAS日本シリコングループ
    • 学会等名
      日本物理学会2021年秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] HL-LHC ATLASで用いるストリップ型シリコンセンサー品質保証システムの構築2021

    • 著者名/発表者名
      斉藤功太, 原和彦, 廣瀬茂輝, 中村浩二, 石井達也, 花垣和則, 外川学
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] HL-LHC ATLAS 実験用シリコンストリップセンサーの試験量産中の品質保証測定の結果2021

    • 著者名/発表者名
      石井達也, 原和彦, 廣瀬茂輝, 中村浩二, 斉藤功太, 花垣和則, 外川学
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] LHC-ATLAS実験シリコンストリップ検出器の性能モニタツールの開発2021

    • 著者名/発表者名
      岩田和志, 南條創, 廣瀬穣, 音野瑛俊, 廣瀬茂輝, 山内大輝
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] LHC-ATLAS実験Run-3におけるシリコンストリップ検出器のデータ品質基準の決定と飛跡再構成能力の研究2021

    • 著者名/発表者名
      金岡基成, 調翔平, 陣内修, 廣瀬茂輝, 織田勧, 音野瑛俊, 永井康一
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] LHC-ATLAS実験Run-3における放射線損傷を考慮したシリコンストリップ検出器の運用と飛跡再構成への影響2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤紘貴, 織田勧, 音野瑛俊, 近藤敬比古, 永井康一, 長野邦浩, 廣瀬茂輝, 森永真央, 寄田浩平
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-09-29   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi