• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宇宙における元素合成解明に向けた新型アクティブ標的の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K22351
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0203:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

古野 達也  大阪大学, 大学院理学研究科, 助教 (30876363)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード元素合成 / トリプルアルファ反応 / アクティブ標的 / タイムプロジェクションチェンバー / フレキシブル基板
研究開始時の研究の概要

超新星爆発などの宇宙での高密度環境下では、12C原子核励起状態とその周辺の中性子との非弾性散乱によって、12Cの合成速度が大きく増加することが近年指摘されている。修正された12Cの合成速度を決定するためには、12Cと中性子の非弾性散乱断面積を測定する必要がある。
我々は上記の非弾性散乱断面積の測定を実施するための大型アクティブ標的の開発を計画している。
本研究では、大型アクティブ標的のプロトタイプを製作し、その性能評価を行う。

研究成果の概要

本研究は、宇宙の高密度環境下における炭素原子核の合成速度を決定する実験を実施するために、既存の放射線検出器をアップグレードすることを目指している。本研究ではフレキシブル基板技術を用いた新しい放射線検出器の試作機を開発した。製作した試作機の性能評価をアルファ線源を用いて実施した。アルファ線による信号の測定に成功した一方で、信号の混線が確認された。今後は信号混線を克服する改良を行っていく予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発したTPC検出器を用いることで、宇宙における炭素原子核の合成過程トリプルアルファ反応の反応速を決定することができる。炭素原子核は宇宙における様々な元素合成過程の材料となるので、重元素合成量を決定する上で本研究は極めて重要である。
また、TPC検出器は放射線の飛跡を捉えることができる装置であるため、原子核反応を測定する基礎研究だけでなく、様々な社会応用が期待される。例えば、我々のTPC検出器とシンチレータを組み合わせてコンプトンカメラとして使用することで、ガンマ線のイメージングを行うことができる。ガンマ線のイメージングは環境放射線の計測や放射線による癌治療において近年注目されている。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Measurement of 12C(n,n’) reaction cross section to determine triple-alpha reaction rate in high-density environments2022

    • 著者名/発表者名
      Furuno Tatsuya、Doi Takanobu、Himi Kanako、Kawabata Takahiro、Adachi Satoshi、Akimune Hidetoshi、Enyo Shiyo、Fujikawa Yuki、Hijikata Yuto、Inaba Kento、Itoh Masatoshi、Kubono Shigeru、Matsuda Yohei、Murata Isao、Murata Motoki、Okamoto Shintaro、Sakanashi Kosuke、Tamaki Shingo
    • 雑誌名

      EPJ Web of Conferences

      巻: 260 ページ: 11010-11010

    • DOI

      10.1051/epjconf/202226011010

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] First experimental determination of the radiative-decay probability of the 3-1 state in 12C for estimating the triple alpha reaction rate in high temperature environments2021

    • 著者名/発表者名
      M. Tsumura,S. Kubono, et al.
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 817 ページ: 136283-136283

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2021.136283

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Candidates for the 5α condensed state in 20Ne2021

    • 著者名/発表者名
      Adachi S.、Fujikawa Y.、Kawabata T.、Akimune H.、Doi T.、Furuno T.、Harada T.、Inaba K.、Ishida S.、Itoh M.、Iwamoto C.、Kobayashi N.、Maeda Y.、Matsuda Y.、Murata M.、Okamoto S.、Sakaue A.、Sekiya R.、Tamii A.、Tsumura M.
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 819 ページ: 136411-136411

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2021.136411

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Response of the GAGG(Ce) scintillator to charged particles compared with the CsI(Tl) scintillator2021

    • 著者名/発表者名
      Furuno T.、Koshikawa A.、Kawabata T.、Itoh M.、Kurosawa S.、Morimoto T.、Murata M.、Sakanashi K.、Tsumura M.、Yamaji A.
    • 雑誌名

      Journal of Instrumentation

      巻: 16 号: 10 ページ: P10012-P10012

    • DOI

      10.1088/1748-0221/16/10/p10012

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] MAIKo active target for RI beam experiments and measurement of alpha inelastic scattering of 10C2022

    • 著者名/発表者名
      古野達也
    • 学会等名
      KPS 70th Anniversary and 2022 Fall Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Measurement of neutron quadrupole matrix element in 10C using the MAIKo active target2022

    • 著者名/発表者名
      T. Furuno
    • 学会等名
      JSPS/NRF/NSFC A3 Foresight Program Nuclear Physics in the 21st Century Joint Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] GAGGシンチレータの波形解析による粒子識別2022

    • 著者名/発表者名
      古野達也・坂梨公亮
    • 学会等名
      GAGGワークショップ 0
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Measurement of 12C(n,n’) reaction cross section to determine triple-alpha reaction rate in high-density environment2021

    • 著者名/発表者名
      T. Furuno
    • 学会等名
      16th International Symposium on Nuclei in the Cosmos
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] GAGG:Ceシンチレータの荷電粒子に対する応答とRCNPでの活用2021

    • 著者名/発表者名
      古野達也
    • 学会等名
      おのころプロジェクトキックオフミーティング
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Measurement of inelastic scatterings of unstable nuclei with MAIKo active target2021

    • 著者名/発表者名
      古野達也
    • 学会等名
      RCNPでの次期計画検討会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 10Cアルファ非弾性散乱の測定2021

    • 著者名/発表者名
      古野達也
    • 学会等名
      RCNP研究会「原子核における多様な共鳴現象とそれを探る反応機構」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] MAIKoアクティブ標的を用いた12Cと中性子の非弾性散乱測定2020

    • 著者名/発表者名
      古野達也
    • 学会等名
      MPGD&Active媒質TPC2020研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-09-29   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi