• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木星磁気圏における粒子加速の解明に向けたX線放射モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K22375
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0204:天文学、地球惑星科学およびその関連分野
研究機関東京都立大学 (2021)
国立研究開発法人理化学研究所 (2020)

研究代表者

沼澤 正樹  東京都立大学, 理学研究科, 特任助教 (10880437)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード木星 / X線天文学 / 惑星磁気圏 / 粒子加速 / X線天文学
研究開始時の研究の概要

本研究では、木星磁気圏における粒子加速の解明に迫るべく、惑星物理に新しいX線観測という手段を持ち込む。木星の放射線帯には高エネルギー (数十 MeV) 電子が存在する。太陽風や衛星イオの火山に由来するプラズマ粒子が起源とされるが、その正確な加速機構は未解明である。木星X線は、プラズマ粒子による電荷交換反応や高エネルギー電子による逆コンプトン散乱などで放射され、起源粒子の運動や組成、最高クラスの被加速粒子の分布を遠方から一度に捉えられる点で強力なツールになりうる。複数観測機による観測から、粒子の経路や分布に紐づく理論的なX線放射モデルを構築し、磁気圏の粒子加速研究における新手段の確立を目指す。

研究成果の概要

本研究ではX線天文衛星「すざく」による木星の観測データと木星磁気圏における理論的な粒子分布モデルを用いて、木星からの広がった硬X線放射に関する放射メカニズムの検証を行った。独自の解析ツールを用いて、木星観測データをイメージとスペクトルの両面から解析し、木星磁気圏における粒子加速に大きく関係する高エネルギー電子の空間・エネルギー分布についての議論へと発展させた。木星からの硬X線放射を新たなプローブとして、将来的に木星磁気圏内の高エネルギー粒子をモニターできる可能性を提示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は木星系にX線観測という新たな手段を確立することを目指したものであり、惑星進化や系外惑星の理解に繋がる惑星科学の進展だけでなく、宇宙の様々なスケールで起こる粒子加速物理、プラズマ物理に寄与する成果へと発展しうる。電磁場を介した粒子加速の理解に、数十 MeV もの電子を加速する木星磁気圏が理想的な実験室としてもたらす知見は大きいと考える。本研究の成果は、木星磁気圏の高エネルギー粒子の分布を知る手段としてX線観測が有効であることを示唆するものである。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Suzaku observations of Jovian diffuse hard X-ray emission2021

    • 著者名/発表者名
      Numazawa Masaki、Ezoe Yuichiro、Ohashi Takaya、Ishikawa Kumi、Miyoshi Yoshizumi、Shiota Daikou、Uchiyama Yasunobu、Kimura Tomoki、Branduardi-Raymont Graziella
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 73 号: 4 ページ: 894-911

    • DOI

      10.1093/pasj/psab053

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Suzaku observations of Jovian diffuse hard X-ray emission2021

    • 著者名/発表者名
      Masaki Numazawa, Yuichiro Ezoe, Takaya Ohashi, Kumi Ishikawa, Yoshizumi Miyoshi, Daikou Shiota, Yasunobu Uchiyama, Tomoki Kimura, Graziella Branduardi-Raymont
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Suzaku observations of Jovian diffuse hard X-ray emission2020

    • 著者名/発表者名
      Masaki Numazawa, Yuichiro Ezoe, Takaya Ohashi, Kumi Ishikawa, Yoshizumi Miyoshi, Daikou Shiota, Yasunobu Uchiyama, Tomoki Kimura, Graziella Branduardi-Raymont
    • 学会等名
      COSPAR 2021 43rd COSPAR Scientific Assembly
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「すざく」による木星磁気圏に広がった硬X線放射の観測2020

    • 著者名/発表者名
      沼澤正樹, 江副祐一郎, 大橋隆哉, 石川久美, 三好由純, 塩田大幸, 内山泰伸, 木村智樹, Graziella Branduardi-Raymont
    • 学会等名
      惑星圏研究会 2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-09-29   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi