• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

四足動物の2種類のギャロップ歩容を形成する力学原理の数理的解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K22392
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0301:材料力学、生産工学、設計工学、流体工学、熱工学、機械力学、ロボティクス、航空宇宙工学、船舶海洋工学およびその関連分野
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

上村 知也  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (80881789)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード4脚ロボット / ギャロップ / 体幹柔軟性 / 四足動物 / ギャロップ歩容 / シンプルモデル
研究開始時の研究の概要

四足動物のギャロップ歩容は,チーターのように体幹を曲げ伸ばしする2種類の飛翔期を持つロータリーと,ウマのように体幹を曲げる飛翔期のみを持つトランスバースに分類される. 生物がこれらの歩容を選択的に用いるメカニズムを数理的に明らかにするため,本研究では,チーターとウマのどちらの運動も説明できる統一的なモデルを構築し,生物が2種類の歩容を選択的に用いる力学原理を数理的に明らかにする.

研究成果の概要

四足動物は高速域でギャロップと呼ばれる歩容を用いる.本研究課題では,ギャロップにおいて体幹の曲げ伸ばし運動が重要な役割をもつことに着目し,その影響とメカニズムを数理的に解明した.まず,体幹柔軟性を持つシンプルなモデルのシミュレーションによって,体幹運動が地面から受ける反力を低減し,効率よく高速走行を達成させるメカニズムを説明した.また,シンプルな解析モデルを用いて,チーターのように体幹を曲げ伸ばしするための力学条件を求めた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

動物の計測データに基づいて体幹運動が走行に与える効果は多く報告されているが,その力学原理は明らかではなかった.本研究の結果から,体幹運動がもたらす効果が力学的に明確になり,また体幹運動を達成するための条件が明らかになった.これらの成果によって動物の運動原理の理解を深められたほか,今後4脚ロボットを開発するにあたって設計指針も得られたことになる.

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Three Characteristics of Cheetah Galloping Improve Running Performance Through Spinal Movement: A Modeling Study2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Kamimura, Kaho Sato, Shinya Aoi, Yasuo Higurashi, Naomi Wada, Kazuo Tsuchiya, Akihito Sano, and Fumitoshi Matsuno
    • 雑誌名

      Frontiers in Bioengineering and Biotechnology

      巻: 10 ページ: 825638-825638

    • DOI

      10.3389/fbioe.2022.825638

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dynamical determinants enabling two different types of flight in cheetah gallop to enhance speed through spine movement2021

    • 著者名/発表者名
      Kamimura Tomoya、Aoi Shinya、Higurashi Yasuo、Wada Naomi、Tsuchiya Kazuo、Matsuno Fumitoshi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 9631-9631

    • DOI

      10.1038/s41598-021-88879-0

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Dynamical condition to involve two types of flights in cheetah galloping using a simple model2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Kamimura, Shinya Aoi, Yasuo Higurashi, Naomi Wada, Kazuo Tsuchiya, Fumitoshi Matsuno
    • 学会等名
      The 13th Asian Control Conference (ASCC 2022)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 接地期を衝突で近似したシンプルモデルを用いたチーターの高速走行の動力学解析2021

    • 著者名/発表者名
      上村知也, 青井伸也, 日暮泰男, 和田直己,土屋和雄,松野文俊
    • 学会等名
      第39回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] チーターのギャロップに見られる特徴が走行に与える影響とそのメカニズムの動力学解析2021

    • 著者名/発表者名
      上村知也,佐藤花保,青井伸也,日暮泰男,和田直己,土屋和雄,佐野明人,松野文俊
    • 学会等名
      第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] チーターが体幹の柔らかさを用いて高速走行するメカニズムの数理的解析2021

    • 著者名/発表者名
      上村知也
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] チーターの体幹曲げ運動が高速走行に与える影響のシンプルモデルを用いた動力学解析2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤花保,上村知也, 青井伸也, 日暮泰男, 和田直己,土屋和雄,佐野明人,松野文俊
    • 学会等名
      第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2020)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] チーターはなぜ地上で最も速く走れるのか?

    • URL

      https://www.nitech.ac.jp/news/press/2021/8979.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-09-29   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi