研究課題/領域番号 |
20K22400
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0301:材料力学、生産工学、設計工学、流体工学、熱工学、機械力学、ロボティクス、航空宇宙工学、船舶海洋工学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
Jain Puneet 東京理科大学, 工学部機械工学科, 研究員 (50886215)
|
研究期間 (年度) |
2020-09-11 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | Fluorescence anisotropy / Liquid film thickness / Liquid film temperature / Fluorescence microscope / Anisotropy / Fluorescent Ansitoropy |
研究開始時の研究の概要 |
The outline is to use fluorescent polarizaiton anisotropy to measure the temperature of of the liquid in a micro-channel and then to measure: a) the temperature and thickness of liquid film, simultaneously and b) effect of bubbles in the liquid film on a solid surface or in sandwiched surface.
|
研究成果の概要 |
FAには、Ivv、Ivh、Ihv、およびIhhの4つのコンポーネントがあることがわかっています。これらの中で、Ivvは温度に最大に依存し、Ihhは温度に最小に依存します。 Ivvコンポーネントを使用して、温度と液膜厚さを同時に調べることができます。液膜の厚さが増加するにつれて、Ivv成分は直線的に増加し、液膜温度が上昇するにつれて、Ivv成分は直線的に増加することが見出された。つまり、簡単に言うと、Ivv = f(h、T)です。ここで、hは液膜の厚さ、Tは液膜の厚さです。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
Liquid films are defined as a very thin layer of liquid flowing on a solid surface or sandwiched between two solid surfaces.
|