• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国立ハンセン病療養所の住宅計画の変遷にみる居住環境の形成過程

研究課題

研究課題/領域番号 20K22446
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0304:建築学およびその関連分野
研究機関岡山大学

研究代表者

パク ミンジョン  岡山大学, 環境生命科学学域, 特任助教 (80881094)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードハンセン病 / 国立療養所 / 居住環境 / 住宅計画 / 入所者 / 患者住宅
研究開始時の研究の概要

本研究では国立ハンセン病療養所を一施設である以前に日常が営まれてきた町としてとらえ、開園から現在に至るまで施設内の住宅計画の変遷をもとに住宅地が形成される過程について明らかにし、高齢化が進む地方集落の先端事例として今後の住宅計画における知見を得ることを目的とする。町の拡張と縮小、高齢化、空家の増加、集約といった課題について、ハンセン病療養所が時代の先端を走るものと捉え、人々の生活の根幹である住宅の変遷をたどることにより、今後の社会への知見を得ることができると考える。

研究成果の概要

医療施設ではなく居住施設としてのハンセン病療養所の機能に着目し、社会背景や居住者ニーズの変化に対する入所者住宅の変遷について調査を行った。患者住宅の数や立地、入所者数や年齢構成の推移、施設整備状況などから各療養所の住宅計画を明らかにし、全体の傾向やそれぞれの施設特性について分析を行った。同じ制度下で設置、運営された施設であっても建設時期や立地状況によって異なる特徴が見られ、療養所に対する各々の思想が施設計画に現れる事例が確認された。これらの特徴は施設の拡大、縮小など変革期において顕著に表れる傾向にあり、今日では終の住処の選択や外部への施設開放などの面で違いが表れることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

全ての施設は目的と用途に応じて計画されているため、療養所の住宅計画の変遷を追うことは、近代の衛生政策と患者の療養生活の関係を明らかにすることであり、建築計画史の側面において重要な意味を持つ。これまでも個々の療養所に対する調査は行われてきたが、国立療養所13か所を網羅的に調査するのは初の試みである。ハンセン病療養施設の建設は諸外国でも多数確認されており、特定の療養所や時期に限らず全体像を明らかにしたことで、国際社会における日本の療養所の位置づけを明確にするための基礎的データとしての役割が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 国立療養所長島愛生園における患者住宅の建設過程とその特徴2023

    • 著者名/発表者名
      PARK Minjeong
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 88 号: 803 ページ: 68-78

    • DOI

      10.3130/aija.88.68

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 年月日
      2023-01-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Formation Process and Changes in Patients’ Housing in Nagashima-Aiseien, the First National Sanatorium in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Minjeong Park, Toshio Otsuki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 19th International Planning History Society Conference

      巻: 19 ページ: 477-488

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 国立療養所長島愛生園における十坪住宅の登場と患者住宅整備の変遷2022

    • 著者名/発表者名
      パクミンジョン
    • 学会等名
      2022年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The Formation Process of Hansen's Disease Sanatoria in Japan and the Characteristics of the Sanatorium Environment2022

    • 著者名/発表者名
      Minjeong Park
    • 学会等名
      International Conference of Asian-Pacific Planning Societies 2022(Nagasaki)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Formation Process and Changes in Patients’ Housing in Nagashima-Aiseien, the First National Sanatorium in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Minjeong Park, Toshio Otsuki
    • 学会等名
      The 19th International Planning History Society Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 国立療養所長島愛生園における十坪住宅の登場と患者住宅整備の変遷2022

    • 著者名/発表者名
      パクミンジョン
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Formation Process of Treatment Environment for Hansen’s Disease in Japan and its Uniqueness2021

    • 著者名/発表者名
      Minjeong Park, Toshio Otsuki
    • 学会等名
      The 4th International Conference of the East-Asian Society for Urban History & 2nd International Conference of the HK+ Institute for Integrated Medical Humanities
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-09-29   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi