研究課題/領域番号 |
20K22454
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0304:建築学およびその関連分野
|
研究機関 | 日本大学短期大学部 |
研究代表者 |
鈴木 諒一 日本大学短期大学部, その他部局等, 助手 (40875043)
|
研究期間 (年度) |
2020-09-11 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 室内音場 / 低周波騒音 / 固有振動 / 周波数スペクトル / 減衰除去インパルス応答 / 音響エネルギー密度 / 周波数変動係数 / 音圧 / 粒子速度 / 建築音響設計 / 健康被害の防止 |
研究開始時の研究の概要 |
風力発電やエコキュート等の設備が発する低周波騒音が、建築空間内の共鳴現象である「固有振動」により局所的に増幅され、滞在者に「頭痛」「不眠」「圧迫感・不快感」等の健康被害を及ぼす事例が報告されている。そのため、建築空間の評価・設計手法として「固有振動の制御方法」の確立が急務である。本研究では低周波騒音による健康被害を防止する建築空間の音響設計・評価手法を確立するため、本研究期間内に、1)固有振動の発生原因の特定に必要な「固有振動の方向検出手法」、2)被害程度の評価に必要な「固有振動による低周波騒音の評価方法」を開発する。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は,低周波騒音による健康被害を防止する居住空間の音響設計・評価手法を確立することである。2023年度は,低音域における室内音場の評価指標として,室内インパルス応答から減衰を除去した減衰除去インパルス応答のパワースペクトルの周波数軸上の変動の大きさである周波数変動係数に着目した。この周波数変動係数によって居住空間の音響設計上で問題となる音圧レベルの空間的な一様性を間接的に評価できる可能性を示した。従来,音圧レベルの空間的な一様性を評価するためには空間内の多くの点での測定が必要であったが,周波数変動係数を用いることでそれを少ない測定点で評価可能となり,低周波騒音が問題となる居住空間の音響性能を簡便に評価できることが期待される。その研究成果をinter-noise 2023(国際学会),日本大学理工学部学術講演会,ACOUSTICS 2023(国際学会),日本音響学会研究発表会で発表した。 本研究期間(2020年度~2023年度)で得られた成果は以下の通りである。1. 粒子速度ベクトルの各直交成分のパワースペクトルを分析することで,室内音場に生じる固有振動の方向を検出できることを示した。2. 音響エネルギー密度のパワースペクトルによって,測定点にあまり依存せずに固有振動の分析が可能であることを示した。3. インパルス応答から減衰を除去した減衰除去インパルス応答を周波数分析することで,減衰によって不明確となっていた固有振動をより明確に分析できることを示した。4. 周波数変動係数を用いることで,音圧レベル分布の一様性を評価できる可能性を示した。5. 研究成果について,国際会議2件を含む10件の学会発表を行った。
|