• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Li-Mgデュアルカチオン電池の高性能化に向けた正極材料の物質設計

研究課題

研究課題/領域番号 20K22461
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0401:材料工学、化学工学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

李 弘毅  東北大学, 金属材料研究所, 特任助教 (80876706)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードインターカレーション型正極 / 協奏的相互作用 / デュアルカチオン / 金属負極 / 溶媒和構造 / 蓄電池 / 蓄電池材料 / スピネル酸化物 / 第一原理計算
研究開始時の研究の概要

次世代蓄電池を実現するには,既存の枠にとらわれない新たなアプローチが不可欠である.Li-Mgデュアルカチオン電池は,2種類のキャリアカチオンを同時に電極反応に参加させることによって,従来の単一キャリア系では解決し難い課題に対して打開策を提示した.本研究課題では,Li-Mgデュアルカチオン電池の実用化に向け,正極材料候補を熱力学・速度論の両面から探査し,高性能を有する正極材料の設計指針を確立することを目指す.本研究は,応用面だけでなく,遷移金属化合物の組織制御学やイオン伝導を扱う固体イオニクスにも新たな知見をもたらし,学術の発展に貢献することが期待できる.

研究成果の概要

リチウムとマグネシウムの2種類のキャリア(電荷担体)を併用するデュアルカチオン電池は,従来の単一キャリアを使用した電池の固有な問題点を解決する可能性を秘めている.本研究は,キャリアの挿入・脱離反応を利用するインターカレーション型正極において,2種類のキャリアが正極に共存できる組成範囲を調査し,電極材料の高性能化を検討した.特に,多様な結晶構造をもつ二酸化マンガン多形をモデルとして,キャリアの共存に適する構造を考察した.また,正極の研究に並行して,2種類のカチオンを含む電解液において,負極上の金属の析出・溶解挙動を調査し,電解液構造の改変により,キャリアの析出形態が制御できることがわかった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

エネルギー・環境問題を解決するため,再生可能エネルギーの導入拡大と自動車の電動化が推進されている.蓄電池技術はその中核の1つであり,高性能化と低コスト化が期待されている.現行のリチウムイオン電池はすでに理論上の限界を迎えており,新規蓄電池技術の開発には新しい設計方針が必要である.本研究は2つのキャリアを併用する蓄電池系の構築に向け,反応過程の基礎的理解を深め,イオン伝導現象や,酸化物の相平衡や構造制御や,金属負極の形態制御に関して知見を得た.これらの知識は新規蓄電池の実現につながることを期待する.

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Influences of enhanced entropy in layered rocksalt oxide cathodes for lithium-ion batteries2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Kawaguchi, Xiao Bian, Takuya Hatakeyama, Hongyi Li, Tetsu Ichitsubo
    • 雑誌名

      ACS Applied Energy Materials

      巻: TBD 号: 4 ページ: 4369-4381

    • DOI

      10.1021/acsaem.1c03968

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dendrite-free alkali-metal electrodeposition from contact-ion-pair state induced by mixing alkaline earth cation2022

    • 著者名/発表者名
      Li Hongyi、Murayama Masaki、Ichitsubo Tetsu
    • 雑誌名

      Cell Reports Physical Science

      巻: 3

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Accelerated Kinetics Revealing Metastable Pathways of Magnesiation-Induced Transformations in MnO2 Polymorphs2021

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama Takuya、Li Hongyi、Okamoto Norihiko L.、Shimokawa Kohei、Kawaguchi Tomoya、Tanimura Hiroshi、Imashuku Susumu、Fichtner Maximilian、Ichitsubo Tetsu
    • 雑誌名

      Chemistry of Materials

      巻: 33 号: 17 ページ: 6983-6996

    • DOI

      10.1021/acs.chemmater.1c02011

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 多価カチオンを利用した新型蓄電デバイス開発に向けた基礎的研究2020

    • 著者名/発表者名
      Li Hongyi、Shimokawa Kohei、Okamoto Norihiko L.、Ichitsubo Tetsu
    • 雑誌名

      まてりあ

      巻: 59 号: 8 ページ: 413-421

    • DOI

      10.2320/materia.59.413

    • NAID

      130007883172

    • ISSN
      1340-2625, 1884-5843
    • 年月日
      2020-08-01
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] リチウム電池用集電体一体型アルミ箔負極の実現2020

    • 著者名/発表者名
      李弘毅,岡本範彦,市坪哲
    • 学会等名
      第139回金研講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] デュアルカチオン化によるNa金属負極のデンドライト成長の抑制2020

    • 著者名/発表者名
      村山将来,李弘毅,市坪哲
    • 学会等名
      第139回金研講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] アルカリ金属二次電池用電解液およびアルカリ金属二次電池2021

    • 発明者名
      市坪哲、李弘毅、村山将来
    • 権利者名
      市坪哲、李弘毅、村山将来
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2020-09-29   更新日: 2023-03-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi