• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ボトムアップアロイングによる協奏型活性点の設計

研究課題

研究課題/領域番号 20K22467
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0401:材料工学、化学工学およびその関連分野
研究機関東京都立大学

研究代表者

吉川 聡一  東京都立大学, 理学研究科, 助教 (80878322)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード担持金属触媒 / 水素化 / 金属酸化物クラスタ― / 塩基触媒 / 協奏触媒機能 / 金属酸化物クラスター / 協奏触媒作用 / 担持合金触媒 / 孤立原子合金 / 活性点構造制御
研究開始時の研究の概要

本研究は周囲を異種元素に配位された孤立原子を有する担持合金触媒の新規調製手法の確立を目的とする.構造を制御した合金ナノ粒子を担持するトップダウン型の手法ではなく,構成部位を出発点として最終的な構造を制御するボトムアップ型の調製法による合金触媒調製を行う.得られた合金粒子の構造評価,及び触媒反応への適用を進めることで,合金粒子の構造と触媒機能の関係を明らかにし,触媒活性点の自在制御に向けた知見を収集する.

研究成果の概要

本研究では,担持金属触媒の新たな設計手法として,担持金属ナノ粒子表面にアニオン性金属酸化物クラスタ―を吸着させるボトムアップ型の複合触媒設計を行った.アルミナ担持Auナノ粒子触媒をNbおよびTa酸化物クラスタ―水溶液中で攪拌することで,Auナノ粒子表面にこれらの金属酸化物クラスタ―を修飾した触媒を創出した.得られた複合触媒がAuナノ粒子の水素化触媒能と金属酸化物クラスタ―の塩基触媒能の協奏により,芳香族ニトロ化合物の水素化を高効率で駆動することを見出した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

触媒的水素化を駆動する担持金属触媒において,金属表面に酸化物シェルを修飾したコア-シェル型の複合型触媒が有効であるが,担持金属ナノ粒子の表面設計手法は限られており,汎用性の高い手法の開発が求められる.本研究で提案したボトムアップ型の複合触媒設計手法は,担持Auナノ粒子の表面に金属酸化物クラスタ―を修飾することが出来,高密度な金属-酸化物界面の設計と高効率な水素化能を達成した.得られた知見は,担持金属触媒の高機能化に新たな選択肢を与えるものである.

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Base Catalysis of Sodium Salts of [Ta6-xNbxO19]8- Mixed-Oxide Clusters2021

    • 著者名/発表者名
      Kikkawa Soichi、Tsukada Mio、Shibata Kanako、Fujiki Yu、Shibusawa Kazuki、Hirayama Jun、Nakatani Naoki、Yamamoto Takafumi、Yamazoe Seiji
    • 雑誌名

      Symmetry

      巻: 13 号: 7 ページ: 1267-1267

    • DOI

      10.3390/sym13071267

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Thermal Stability of Crown-Motif [Au9(PPh3)8]3+ and [MAu8(PPh3)8]2+ (M = Pd, Pt) Clusters: Effects of Gas Composition, Single-Atom Doping, and Counter Anions2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuyama Tomoki、Kikkawa Soichi、Fujiki Yu、Tsukada Mio、Takaya Hikaru、Yasuda Nobuhiro、Nitta Kiyofumi、Nakatani Naoki、Negishi Yuichi、Yamazoe Seiji
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics

      巻: 155 号: 4 ページ: 044307-044307

    • DOI

      10.1063/5.0059690

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Bifunctional Catalysis of Supported Gold Nanoparticles Modified with Metal Oxide Clusters2022

    • 著者名/発表者名
      Shoji Fukuda, Soichi Kikkawa, Ryo Takahata, Kosuke Suzuki, Kazuya Yamaguchi, Toshiharu Teranishi, Seiji Yamazoe
    • 学会等名
      TOCAT9
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 金属酸化物クラスターを修飾した担持金ナノ粒子の触媒作用2021

    • 著者名/発表者名
      福田正次,平山純,吉川聡一,山添誠司
    • 学会等名
      ナノ学会第19回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 塩基性金属酸化物クラスターを修飾した担持金ナノ粒子の合成とその触媒応用2021

    • 著者名/発表者名
      福田正次,吉川聡一,平山純,山添誠司
    • 学会等名
      第128回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Bi-functional Catalyst of Supported Gold Nanoparticles Modified with Metal Oxide Clusters2021

    • 著者名/発表者名
      Shoji Fukuda, Soichi Kikkawa, Jun Hirayama, Seiji Yamazoe
    • 学会等名
      Pacifichem2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 金属酸化物クラスターと担持金属触媒の複合体合成とその触媒応用2021

    • 著者名/発表者名
      松永優太朗,福田正次,吉川聡一,山添誠司
    • 学会等名
      第129回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 金属酸化物クラスターを修飾した担持金ナノ粒子の触媒作用2021

    • 著者名/発表者名
      福田正次,平山純,吉川聡一,山添誠司
    • 学会等名
      ナノ学会第19回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 超強塩基性を示す金属酸化物クラスターによるCO2の活性化2021

    • 著者名/発表者名
      吉川聡一,藤木裕宇,塚田実緒,澁澤一輝,平山純,山添誠司
    • 学会等名
      第127回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-09-29   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi