• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

担持ナノ粒子触媒によるタンデム酸化を利用した環状アミンの脱水素型選択的分子変換

研究課題

研究課題/領域番号 20K22547
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0502:無機・錯体化学、分析化学、無機材料化学、エネルギー関連化学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

谷田部 孝文  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (60875532)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードナノ粒子 / 協奏的電子移動 / 酸素酸化 / アクセプターレス脱水素 / 金 / パラジウム / C-H結合官能基化 / アミン / アクセプターレス / 脱水素 / 芳香環形成 / アルキン / 亜鉛 / 環状アミン / タンデム酸化
研究開始時の研究の概要

環状アミンはアルカロイドや医農薬などに遍在し様々な生物活性を示す有用な化合物群である。環状アミン骨格をベースにして位置選択的に直接酸化的分子変換を行えば、有用化合物合成ステップの大幅な削減や新しい医農薬候補の効率的な創生が可能となる。本研究では、従来の均一系試薬・分子触媒とは大きく異なる、ナノ粒子触媒特有の多点吸着や協奏的電子移動といった触媒システムを利用し、高効率かつ選択的なアミンの脱水素反応を行う。さらに、担体の酸塩基性・酸化還元特性や多元金属化を利用したタンデム型反応により、環状アミンの脱水素を起点とした様々な選択的分子変換を実現する。

研究成果の概要

担持金ナノ粒子触媒への環状アミン・酸素分子の同時吸着、それに伴う協奏的電子移動による特異な位置選択的アミン酸化を見出し、実際に未踏の高難度分子変換として、タンデム酸化を利用したアルキニル化やエナミノン合成といった環状メチレン基選択的α位官能基化を開発した。また、担持ナノ粒子触媒による多点吸着や脱水素能を活かした、アミン酸化、タンデム酸化、選択酸化の知見を応用し、脱水素芳香環形成反応によるヒドラジンを利用した選択的第一級アニリン合成、アルコールを基質とした選択的酸化的エステル化を利用したシュウ酸ジエステル合成、といった新しい分子変換の開発にも成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、担持金ナノ粒子触媒を利用し、基質の環状アミンの構造を基盤とした位置選択的分子変換に成功し、プロパルギルアミンやエナミノンといった構造を有する種々の新しい化合物を合成することができた。環状アミンは医薬品や天然物などの大半に含まれる構造であり、本研究は新しい医農薬品開発の効率化や従来の有用アミン化合物の効率的な合成につながると期待される。また、本研究によって初めて実現できた特異なアミン酸化の位置選択性は、金ナノ粒子上での協奏的電子移動により発現していることを明らかとし、新しい有機反応開発に対して担持ナノ粒子特有の触媒特性が有効であることを実証できたため、学術的にも意義は大きい。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] C-H Bond Activation Mechanism by a Pd(II)-(μ-O)-Au(0) Structure Unique to Heterogeneous Catalysts2022

    • 著者名/発表者名
      Takei Daisuke、Yatabe Takafumi、Yabe Tomohiro、Miyazaki Ray、Hasegawa Jun-ya、Yamaguchi Kazuya
    • 雑誌名

      JACS Au

      巻: 2 号: 2 ページ: 394-406

    • DOI

      10.1021/jacsau.1c00433

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cu/<i>N</i>-Oxyl-catalyzed aerobic oxidative esterification to oxalic acid diesters from ethylene glycol <i>via</i> highly selective intermolecular alcohol oxidation2022

    • 著者名/発表者名
      Morino Yusuke、Yatabe Takafumi、Suzuki Kosuke、Yamaguchi Kazuya
    • 雑誌名

      Green Chemistry

      巻: 24 号: 5 ページ: 2017-2026

    • DOI

      10.1039/d1gc04001d

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selective primary aniline synthesis through supported Pd-catalyzed acceptorless dehydrogenative aromatization by utilizing hydrazine2021

    • 著者名/発表者名
      Lin Wei-Chen、Yatabe Takafumi、Yamaguchi Kazuya
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 57 号: 53 ページ: 6530-6533

    • DOI

      10.1039/d1cc01686e

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Development of Unprecedented Green Organic Transformations Based on Selectivity Control Specific to Heterogeneous Catalysts2022

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Yatabe
    • 学会等名
      ICAT International Symposium on Catalysis
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Cu/TMEDA/DMN-AZADO触媒を用いた酸化的エステル化による高選択的シュウ酸ジエステル合成2022

    • 著者名/発表者名
      谷田部 孝文, 森野 雄介, 鈴木 康介, 山口 和也
    • 学会等名
      第129回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Elucidation of active site and reaction mechanism of Pd/Au/CeO2-catalyzed α,β-dehydrogenation of ketones2022

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Takei, Takafumi Yatabe, Tomohiro Yabe, Ray Miyazaki, Jun-ya Hasegawa, Kazuya Yamaguchi
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Unusual α-methylene selective alkynylation of tertiary amines enabled by gold nanoparticle catalysis2021

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Yatabe, Kazuya Yamaguchi
    • 学会等名
      Pacifichem 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Aerobic α,β-desaturation of saturated carbonyl compounds using Pd-on-Au/CeO2 heterogeneous catalyst2021

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Takei, Takafumi Yatabe, Xiongjie, Jin, Tomohiro Yabe, Noritaka Mizuno, Kazuya Yamaguchi
    • 学会等名
      Pacifichem 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Regiospecific α-Methylene Alkynylation of Tertiary Amines Enabled by Gold Nanoparticles-Catalyzed Concerted Hydride Transfer to O22021

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Yatabe, Kazuya Yamaguchi
    • 学会等名
      18th Japan-Korea Symposium on Catalysis
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Aerobic α,β-Dehydrogenation of Saturated Ketones Using CeO2-Supported Pd-on-Au Bimetallic Nanoparticle Catalysts2021

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Takei, Takafumi Yatabe, Xiongjie, Jin, Tomohiro Yabe, Kazuya Yamaguchi
    • 学会等名
      18th Japan-Korea Symposium on Catalysis
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pd/Au/CeO2触媒を用いたケトンの脱水素反応とその反応機構に関する検討2021

    • 著者名/発表者名
      竹井大輔, 谷田部孝文, 矢部智宏, 宮崎玲, 長谷川淳也, 山口和也
    • 学会等名
      第54回酸化反応討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] CeO2担持Pd-on-Au二元金属ナノ粒子触媒を用いた飽和ケトンの酸化的脱水素反応とその触媒活性点構造および反応機構に関する検討2021

    • 著者名/発表者名
      竹井大輔, 谷田部孝文, 矢部智宏, 宮崎玲, 長谷川淳也, 山口和也
    • 学会等名
      第128回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Pdナノ粒子触媒によるヒドラジンを利用したシクロヘキサノンから1級アニリンへの選択的単純脱水素芳香環形成反応2021

    • 著者名/発表者名
      谷田部孝文, 林威辰, 山口和也
    • 学会等名
      第128回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 金ナノ粒子触媒による協奏的ヒドリド移動を利用した第三級アミンのメチレン基選択的αアルキニル化2021

    • 著者名/発表者名
      谷田部孝文, 山口和也
    • 学会等名
      第118回有機合成シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 合金ナノ粒子触媒を用いた選択性制御によるアミンの単純脱水素型α酸素化2021

    • 著者名/発表者名
      谷田部孝文, 大山貴史, 竹井大輔, 矢部智宏, 山口和也
    • 学会等名
      第25回JPIJSポスターセッション
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 金ナノ粒子触媒による第三級アミンの特異な位置選択的酸化2021

    • 著者名/発表者名
      谷田部孝文・山口和也
    • 学会等名
      第53回酸化反応討論会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 金ナノ粒子及び亜鉛触媒による第三級アミンのα-メチレン基選択的アルキニル化2020

    • 著者名/発表者名
      谷田部孝文・水野哲孝・山口和也
    • 学会等名
      第126回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] α位にメチレン基を有するアルキルアミンのα-メチレン基変換用化合物、アミド類の製造方法、及びプロパルギルアミン類の製造方法2020

    • 発明者名
      山口 和也・谷田部 孝文・荒牧 光紀
    • 権利者名
      国立大学法人東京大学・三菱ケミカル株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-09-29   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi