• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ダイズが持つハスモンヨトウ抵抗性機構の生理解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K22584
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0602:生産環境農学およびその関連分野
研究機関京都先端科学大学

研究代表者

中田 隆  京都先端科学大学, バイオ環境学部, 講師 (90882548)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードダイズ / ハスモンヨトウ / 抵抗性 / 作用機構 / プロテアーゼインヒビター / 抵抗性機構 / プロテアーゼ / 生理解析 / 消化酵素 / エネルギー代謝 / 代謝物
研究開始時の研究の概要

ハスモンヨトウはダイズの主要な害虫である.高品質な強抵抗性のダイズ品種を開発するため,これまでにダイズが持つ遺伝子や代謝物が解析されてきたが,未だ達成されていない.本研究では抵抗性機構の解明を目指し,抵抗性ダイズ品種を加害したハスモンヨトウ幼虫の生理変化に着目する.そして,その原因となるダイズの抵抗性代謝物を明らかにする.抵抗性機構の分子レベルでの理解を深めることで,その知見に基づいた高品質な強抵抗性品種の開発につながると期待される.

研究成果の概要

ダイズが持つハスモンヨトウ抵抗性の作用機構を明らかにするため、ダイズ品種「ヒメシラズ」を摂食したハスモンヨトウ幼虫体内の生理的な変化を明らかにし、その変化をもたらす因子を探索した。中腸内の消化酵素活性に着目し、中腸内のpHを正確に測定した上で酵素活性を測定し、プロテアーゼの活性低下が認めた。そこで、ヒメシラズの葉からプロテアーゼインヒビターを抽出する適切な条件を検討した。その上でプロテアーゼ阻害活性を指標に精製を進めたところ、ヒメシラズに特徴的な成分を認めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの、ダイズの抵抗性遺伝子の特定が重視され抵抗性の作用機構に関する研究はあまり進んでいない。本研究ではハスモンヨトウ幼虫の生理的な変化に着目し、抵抗性の作用機構の解明を目指した。本研究成果により、ダイズ品種「ヒメシラズ」を摂食したハスモンヨトウ幼虫において中腸内のプロテアーゼ活性が低下することが明らかになり、その原因物質(阻害剤)がヒメシラズに含まれることが明らかになった。この成果は、抵抗性の作用機構の理解に基づいた有用な強抵抗性品種の開発に繋がると期待される。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Evaluation of antixenosis in soybean against <i>Spodoptera litura</i> by dual-choice assay aided by a statistical analysis model: Discovery of a novel antixenosis in Peking2021

    • 著者名/発表者名
      Yano M, Inoue T, Nakata R, Teraishi M, Yoshinaga N, Ono H, Okumoto Y, Mori N
    • 雑誌名

      日本農薬学会誌(Journal of Pesticide Science)

      巻: 46 号: 2 ページ: 182-188

    • DOI

      10.1584/jpestics.D21-006

    • NAID

      130008043160

    • ISSN
      1348-589X, 1349-0923
    • 年月日
      2021-05-20
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] New Insights Into Dietary Toxin Metabolism: Diversity in the Ability of the Natricine Snake Rhabdophis tigrinus to Convert Toad-Derived Bufadienolides2021

    • 著者名/発表者名
      Inoue Takato、Nakata Ryu、Savitzky Alan H.、Yoshinaga Naoko、Mori Akira、Mori Naoki
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Ecology

      巻: 47 号: 10-11 ページ: 915-925

    • DOI

      10.1007/s10886-021-01287-6

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Variation in Bufadienolide Composition of Parotoid Gland Secretion From Three Taxa of Japanese Toads2020

    • 著者名/発表者名
      Inoue Takato、Nakata Ryu、Savitzky Alan H.、Yoshinaga Naoko、Mori Akira、Mori Naoki
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Ecology

      巻: 46 号: 10 ページ: 997-1009

    • DOI

      10.1007/s10886-020-01217-y

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Molecular basis underlying common cutworm resistance of the primitive soybean landrace Peking2020

    • 著者名/発表者名
      Nakata R, Yano M, Hiraga S, Teraishi M, Okumoto Y, Mori N, Kaga A
    • 雑誌名

      Frontier in Genetics

      巻: 11 ページ: 581917-581917

    • DOI

      10.3389/fgene.2020.581917

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ダイズの在来種 Peking が持つハスモンヨトウ抵抗性の分子基盤2021

    • 著者名/発表者名
      中田 隆,矢野 まりこ,平賀 勧,寺石 政義,奥本 裕,森 直樹,加賀 秋人
    • 学会等名
      日本農薬学会第 46 回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本産ヒキガエルが有する耳腺毒成分, bufadienolideの多様性2021

    • 著者名/発表者名
      井上 貴斗,中田 隆,サヴィツキイ アラン,吉永 直子,森 哲,森 直樹
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-09-29   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi