研究課題/領域番号 |
20K22648
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0702:細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
小山 哲史 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (10549637)
|
研究期間 (年度) |
2020-09-11 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 二本鎖RNAウイルス / ウイルス性内部共生体 / 社会性昆虫 / アリ / ヤマヨツボシオオアリ / 共生型ウイルス / ”共生型ウイルス” |
研究開始時の研究の概要 |
日本固有種のヤマヨツボシオオアリの細胞には、CYVと名付けられたトチウイルス科の一種と考えられるウイルスが感染しています。トチウイルス科のウイルスは、近年、侵略的外来アリ(ヒアリとアルゼンチンアリ)でも検出されています。これまでCYVの基礎生態を研究してきたところ、このウイルスは宿主に良い影響を及ぼしている可能性が出てきました。そこで本研究では、CYVによる宿主ヤマヨツボシオオアリへの影響を個体レベル、および、コロニーレベルで解明することを目指します。
|
研究実績の概要 |
本研究は、日本の固有種であるヤマヨツボシオオアリCamponotus yamaokaiの細胞質内に感染しているトチウイルス様ウイルスであるCamponotus yamaokai virus(CYVウイルス)による宿主アリへの影響を解明することを目的としている。 ヤマヨツボシオオアリは多巣性であり、物理的に離れた複数の巣が一つのコロニーに属していることがある。そのため血縁解析により、それぞれの巣が属するコロニーを明確にし、コロニー間の血縁関係を考慮した方がより良い実験デザインを構築できるはずである。そこで昨年まではマイクロサテライト領域を用いた解析法の確立を行ってきた。しかし本年度にマイクロサテライト領域を用いた血縁解析を行おうとしたが、昨年度に安定的に増幅が見られたプライマーペアを用いても、個体群によって増幅の有無に差が見られたため、血縁解析を行うことができなかった。 CYVウイルス感染によるアリへの影響を解明するため、CYVウイルス感染状況の異なるアリを用いた比較が必要である。そのようなアリを効率的に採集するため、日本各地の8個体群においてヤマヨツボシオオアリを採集した。そのうち2個体群では女王アリ、オス、メス、大型ワーカー、小型ワーカーぞれぞれのカーストのCYVウイルスの感染状況を調査した。その結果、感染率はカースト間に大きな差が見られなかった。そこで残りの個体群においては、巣内で最も個体数の多い小型ワーカーを用いて、各巣のCYVウイルス感染率を解析した。その結果、解析を行った全ての巣からCYVウイルスが検出され、その感染率は巣によって異なっていた。
|