研究課題/領域番号 |
20K22684
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0704:神経科学、ブレインサイエンスおよびその関連分野
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
CHEN Chih・Yang 京都大学, 高等研究院, 特定助教 (30884689)
|
研究期間 (年度) |
2020-09-11 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | Innate fear / Marmoset / Electrophysiology / Optogenetics / marmoset / innate fear |
研究開始時の研究の概要 |
Innate fear is a type of negative emotion that even if one did not learn or experience before, one is afraid of it. However, in human, this could cause unnecessary phobia or anxiety that is difficult to treat. Until now, the neuronal mechanisms of innate fear in primate is still largely unknown. Here, I would like to propose a series of experiments trying to understand the origin of visual innate fear in primate and the potential neuronal networks that convey it using a small new world monkey, the common marmoset.
|
研究成果の概要 |
先天的な恐怖は、たとえそれまでに経験したりしたことがなくても、それを恐れる一種の感情です。霊長類におる先天的な恐怖の神経は、まだほとんどわかっていません。研費スタ助成金の助けを借りて、生来の恐怖の神経メカニズムを明らかにするために提案された一連の実験を実行しました。私は全半球の皮質電図を設計し、2匹のマーモセットに移植し、彼らが捕食者や他の動物の写真を見ている間、脳全体の活動と瞳孔の反応を同時に記録成功しました。また、マーモセットがタスクを実行している間に、血圧と心拍数を記録する可能性も検証しました。全体として、実験は順調に進んでおり、先天的な恐怖の神経基盤を理解できるようになるでしょう。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
Innate fear is a new research field. It is largely unknown in primate. The human extreme of it would be anxiety disorders like social phobia or panic attacks. Through studying innate fear, I hope I can advance our knowledge of fear processing and understand the cause of anxiety disorders.
|