• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経ペプチドPACAPによる情動処理機構の修飾メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 20K22694
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0704:神経科学、ブレインサイエンスおよびその関連分野
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

遠山 卓  東京慈恵会医科大学, 医学部, ポストドクトラルフェロー (20875520)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード恐怖記憶 / 情動 / シナプス可塑性 / 光遺伝学 / 細胞内シグナル伝達 / 神経ペプチド
研究開始時の研究の概要

音や匂いといった感覚情報を処理し適応的な情動行動を表現するためには、扁桃体中心核(CeA)が重要な役割を担う。しかしながら適応行動を支えるCeA神経回路とそのシナプス制御機構には未だ不明な点が多い。我々は、CeAに対して腕傍核(PB)からの直接的な入力に恐怖条件づけ依存的なシナプス可塑性が生じることを見出した。興味深いことに、PBには可塑性修飾を調節する神経ペプチドが多く発現する。本研究では、神経ペプチドによる可塑性修飾という着眼点から、光遺伝学・電気生理学・行動解析を組み合わせた多角的アプローチを用い、PB→CeA可塑性修飾のシナプス機構およびその情動行動制御における意義の解明を目指す。

研究成果の概要

音や匂いといった外部環境からの感覚情報を処理し適応的な情動行動を表出するためには、扁桃体中心核(CeA)が重要な役割を担う。しかしながら、適応行動を支えるCeAの神経回路とそのシナプス制御機構には未だ不明な点が多い。本研究では、神経ペプチドを介した可塑性修飾という着眼点から橋にある腕傍核から扁桃体への経路の可塑性修飾および情動行動制御における生理的意義の解明を目指した。本研究では光遺伝学と行動薬理学を組み合わせることでin vivoレベルで扁桃体の経路特異的な可塑性の人工的操作に成功し、本経路において神経ペプチドを介したシナプス可塑性修飾が情動行動に関与することを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

様々な精神疾患や一見すると脳とはあまり関係のなさそうな代謝疾患や疼痛モデルにおいて扁桃体経路のシナプス増強や可塑性制御の破綻が観察されている。しかしながら、この経路における可塑性と行動変容との関係には未だ不明な点が多い。本研究では、光遺伝学を駆使して神経回路特異的な可塑性操作プロトコルを開発した。さらにこれに行動学的解析を組み合わせることで、可塑性の制御破綻と情動行動異常との因果関係を示唆する結果を得た。これらの成果は、ストレス関連疾患や代謝疾患において共通してみられる情動行動の異常病態をつなぐ脳内メカニズムや、将来的にはそれらの疾患に対する治療法開発のための基礎的知見となることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The role of the cannabinoid system in fear memory and extinction in male and female mice2022

    • 著者名/発表者名
      Mizuno I, Matsuda S, Tohyama S, Mizutani A
    • 雑誌名

      Psychoneuroendocrinology

      巻: 138 ページ: 105688-105688

    • DOI

      10.1016/j.psyneuen.2022.105688

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The parabrachial-to-amygdala pathway provides aversive information to induce avoidance behavior in mice2021

    • 著者名/発表者名
      Ito Mariko、Nagase Masashi、Tohyama Suguru、Mikami Kaori、Kato Fusao、Watabe Ayako M.
    • 雑誌名

      Molecular Brain

      巻: 14 号: 1 ページ: 94-94

    • DOI

      10.1186/s13041-021-00807-5

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Distinct subtypes of the mouse lateral amygdala neurons in the fear memory formation2022

    • 著者名/発表者名
      Sota Matsumura, Mieko Morishima, Suguru Tohyama, Ayako Watabe
    • 学会等名
      The 99th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 腕傍核-視床下部経路による嫌悪学習と摂食行動の制御2021

    • 著者名/発表者名
      永嶋 宇、永瀬 将志、三上 香織、遠山 卓、森島 美絵子、渡部 文子
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-09-29   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi