• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

記憶ヘルパーT細胞の長寿命の獲得と維持における分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K22764
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0803:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
研究機関鳥取大学

研究代表者

常世田 好司  鳥取大学, 医学部, 教授 (20362402)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードヘルパーT細胞 / 免疫記憶 / 長寿命 / 骨髄
研究開始時の研究の概要

一部の免疫細胞は抗原の刺激を受けた後、記憶細胞として長寿命を獲得し維持される。しかし、どのように免疫細胞が長寿命を獲得し維持されるのか、細胞内外の分子メカニズムは不明な点が多い。応募者は今まで、記憶ヘルパーT細胞の形成において、過剰な細胞分裂を経て形成されることやサイトカインIL-2が必要であることを示してきた。また新たに記憶ヘルパーT細胞の維持においては、解糖系に依存することや接着分子からのシグナルが必要なことを見出している。本研究では、長寿命の獲得や維持に必須な候補分子のin vivoでの機能を解明し、記憶ヘルパーT細胞の長寿命の獲得や維持に関与する分子メカニズムの全体像を明らかにする。

研究成果の概要

CD4陽性T細胞は抗原の刺激を受けた後、一部は記憶細胞として長寿命を獲得し維持される。しかし、どのように長寿命を獲得し維持されるのか、細胞内外の分子メカニズムは不明であった。本研究では、レトロウイルス導入によるshRNAや阻害抗体投与、遺伝子欠損マウスを用いて解析を行った。その結果、細胞分裂やIL-2Rβが重要であること、記憶で発現が高いCXCR6は獲得に関わっていないが維持に関わっている可能性が高くなった。予想外ではあったが、現在更なる研究を進めている。また長寿命維持に関しては、解糖系やインテグリン分子下流シグナルが長寿命の維持に重要であることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

免疫記憶、特にその中枢で働く記憶ヘルパーT細胞の形成や維持の分子メカニズムを知ることは、どのように我々が感染した病原体を記憶しているのかという学術的疑問を解決することにつながる。さらにどのように記憶が形成され維持されているかがわかれば、ワクチンの最大の目的である免疫記憶は、どのように誘導すれば最も効率が良いのかという新しい指標になる。さらにアレルギーや自己免疫疾患の慢性化の原因も免疫記憶であるため、いかに病原性の記憶細胞を除去するのか、その標的分子を明らかにすることにも貢献する。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] DRFZ Berlin(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] B lymphocytes and plasma cells as drivers of rheumatic diseases2022

    • 著者名/発表者名
      Hiepe F, Alexander T, Dorner T, Hauser AE, Hoyer BF, Kubagawa H, Skriner K, Tokoyoda K
    • 雑誌名

      Zeitschrift fur Rheumatologie

      巻: 5 号: 8 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1007/s00393-022-01189-2

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Homeostasis and Durability of T-Cell Memory?The Resting and the Restless T-Cell Memory2021

    • 著者名/発表者名
      Radbruch A, McGrath MA, Siracusa F, Hoffmann U, Sercan-Alp O, Hutloff A, Tokoyoda K, Chang HD, Dong J
    • 雑誌名

      Cold Spring Harbor Perspectives in Biology

      巻: 13 号: 7 ページ: a038083-a038083

    • DOI

      10.1101/cshperspect.a038083

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Stromal Cell-Contact Dependent PI3K and APRIL Induced NF-κB Signaling Prevent Mitochondrial- and ER Stress Induced Death of Memory Plasma Cells2020

    • 著者名/発表者名
      Cornelis Rebecca、Hahne Stefanie、Taddeo Adriano、Petkau Georg、Malko Darya、Durek Pawel、Thiem Manja、Heiberger Lukas、Peter Lena、Mohr Elodie、Klaeden Cora、Tokoyoda Koji、Siracusa Francesco、Hoyer Bimba Franziska、Hiepe Falk、Mashreghi Mir-Farzin、Melchers Fritz、Chang Hyun-Dong、Radbruch Andreas
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 32 号: 5 ページ: 107982-107982

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2020.107982

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multiple developmental pathways lead to the generation of CD4 T-cell memory2020

    • 著者名/発表者名
      Hojyo Shintaro、Tumes Damon、Murata Akihiko、Tokoyoda Koji
    • 雑誌名

      International Immunology

      巻: 32 号: 9 ページ: 589-595

    • DOI

      10.1093/intimm/dxaa051

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Isotype-specific metabolic requirements for survival of bone marrow plasma cells2021

    • 著者名/発表者名
      Murata A, Sasaki H, Tokoyoda K
    • 学会等名
      第50回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Bone marrow and splenic memory CD4 T cells are differently maintained in terms of cytokine signals, cell adhesion and cellular metabolism2021

    • 著者名/発表者名
      Kimura U, Mursell M, Nagano S, Tokoyoda K
    • 学会等名
      第50回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Antigen priming of conventional dendritic cell 1 preferentially guides the differentiation of resting memory CD4 T cells2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuo K, Hojyo S, Yoshino M, Tokoyoda K
    • 学会等名
      第50回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Salmonella escapes from immune memory2021

    • 著者名/発表者名
      Koji Tokoyoda
    • 学会等名
      5th International Immunological Memory and Vaccine Forum Symposium
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2020-09-29   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi