• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心筋炎におけるIL-6の治療標的としての可能性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K22765
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0803:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
研究機関岡山大学

研究代表者

網岡 尚史  岡山大学, 大学病院, 医員 (50884912)

研究期間 (年度) 2023-02-26 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードIL-6 / 心筋炎 / 急性心筋炎 / 自己免疫性心筋炎 / 心不全
研究開始時の研究の概要

心筋炎は限られた病理型 (好酸球性心筋炎、巨細胞性心筋炎)でステロイドや免疫抑制剤の有効性が報告されるのみで、それでも予後は不良である。一方COVID-19の蔓延をきっかけにIL-6阻害薬がサイトカインストームを伴う炎症状態の治療薬として注目されている。本研究では心筋炎患者におけるIL-6の意義、実験的心筋炎マウスに対するIL-6阻害薬の効果を検討し、心筋炎患者へのIL-6阻害薬の臨床応用の可能性を検討する。

研究実績の概要

研究代表者網岡は2021年5月から2023年5月まで海外留学していたため、その間研究を中断していた。留学前、網岡は2010年7月から2017年4月まで岡山大学循環器内科で治療を受けた13人の急性心筋炎患者と12人の不整脈患者(コントロール群)のサンプルとデータを分析した。この研究で、急性心筋炎患者の血清IL-6値はコントロール群と比べて有意に高いことが明らかになった。また、急性心筋炎患者の組織に浸潤する炎症細胞でIL-6の発現が免疫染色により確認されたが、コントロール群ではそのような染色は見られなかった。さらに、血清IL-6値は心筋逸脱酵素(CK, CK-MB)と正の相関を示し、心機能とは負の相関があった。心筋炎患者をIL-6値に基づき低IL-6群(n=7)と高IL-6群(n=6)に分けた結果、高IL-6群の患者は重症心不全が多く、集学的な治療を受けている患者も多かった。このことから、IL-6は病理学的、臨床学的にも重症度と相関する重要なマーカーであることが示された(PMID: 33814251)。この研究成果は、2024年3月に日本循環器学会の学術集会シンポジウムで発表され、多くの臨床医に共有された。活発な質疑応答があり、特に研究に組み入れた患者の背景に炎症性の拡張型心筋症などが含まれている可能性を否定できないことがLimitationと考えられること、他の炎症性サイトカインなどについての検討はどうか、などの意見も寄せられた。患者組み入れの定義は病理所見で規定されており、それが「急性心筋炎」である以上、研究としての科学的正当性に問題はないと考えられた。一方でIL-6のみが重要なのか、他の炎症性サイトカインについてはどうなのか、IL-6は心筋炎の重症度の指標にとどまらず、治療標的となり得るのかどうか、などについては更なる研究が必要であり今後の課題であると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初打ち立てた研究の目的は概ね達成している。現在は臨床的意義の重要性を再検証している段階にある。

今後の研究の推進方策

現在は臨床データを用いて他の炎症バイオマーカーと比較したIL-6の有用性について検証している段階にある。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Pathological and clinical effects of interleukin-6 on human myocarditis2021

    • 著者名/発表者名
      Amioka Naofumi、Nakamura Kazufumi、Kimura Tomonari、Ohta-Ogo Keiko、Tanaka Takehiro、Toji Tomohiro、Akagi Satoshi、Nakagawa Koji、Toh Norihisa、Yoshida Masashi、Miyoshi Toru、Nishii Nobuhiro、Watanabe Atsuyuki、Asano Ryotaro、Ogo Takeshi、Nakaoka Yoshikazu、Morita Hiroshi、Yanai Hiroyuki、Ito Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Cardiology

      巻: 78 号: 2 ページ: 157-165

    • DOI

      10.1016/j.jjcc.2021.03.003

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pathological and clinical effects of interleukin-6 on human myocarditis2021

    • 著者名/発表者名
      Naofumi Amioka, Kazufumi Nakamura, Tomonari Kimura, Keiko Ohta-Ogo, Takehiro Tanaka, Tomohiro Toji, Satoshi Akagi, Koji Nakagawa, Norihisa Toh, Masashi Yoshida, Toru Miyoshi, Nobuhiro Nishii, Atsuyuki Watanabe, Ryotaro Asano, Takeshi Ogo, Yoshikazu Nakaoka, Hiroshi Morita, Hiroyuki Yanai, Hiroshi Ito
    • 雑誌名

      Journal of Cardiology (Online ahead of print.)

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Symposium 7 心筋炎:どこまで分かった?どこまで治せる?2024

    • 著者名/発表者名
      網岡 尚史、中川 晃志、吉田 賢司、中村 一文、湯浅 慎介
    • 学会等名
      JCS2024 第88回日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Impact of Interleukin-6 on Severity and Myocardial Injury in Patients with Myocarditis2020

    • 著者名/発表者名
      Naofumi Amioka, Kazufumi Nakamura, Tomonari Kimura, Toru Miyhoshi, Hiroshi Morita, Hiroshi Ito
    • 学会等名
      JCS (日本循環器学会 学術集会)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-09-29   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi