• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己抗原の異物化を介した腫瘍免疫原性の改善に基づく新規がん免疫療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K22801
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0901:腫瘍学およびその関連分野
研究機関富山大学

研究代表者

薄田 健史  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 助教 (50880689)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード腫瘍免疫 / HLA / CD8陽性T細胞 / T細胞
研究開始時の研究の概要

がん特異的抗原の発現が低いがん細胞(低免疫原性)では、がん細胞が抗腫瘍エフェクター細胞である細胞傷害性T細胞に認識されずにがん免疫療法が十分に奏功しないが、現状ではそれを克服する手立てがない。
一方で抗原提示分子として免疫原性を司るヒト白血球型抗原(HLA)は、その多型と薬物の組み合わせによって異常抗原を提示することにより、自己免疫性の薬物過敏症を惹起することが近年明らかとなってきている。
本研究では、HLAと薬物の相互作用による異物化自己抗原の発現誘導をがん細胞の免疫原性の改善に利用し、腫瘍免疫原性を薬剤誘導性に制御する新たながん免疫治療戦略について検証する。

研究成果の概要

HLA-B*57:01遺伝子を導入した癌細胞を皮下移植したマウスでは、アバカビル投与により腫瘍の増大が有意に抑制され、腫瘍組織中へのCD8陽性T細胞の浸潤も認められた。さらに、腫瘍内浸潤CD8陽性T細胞におけるサイトカイン産生細胞の割合も有意に増加した。一方で、HLA-B*57:03遺伝子(陰性対照)を導入した癌細胞や野生型の癌細胞を皮下移植したマウスではアバカビル投与群におけるCD8陽性T細胞の浸潤及び腫瘍形成への影響は観察されなかった。以上より、アバカビルとHLA-B*57:01の相互作用による免疫賦活が腫瘍への細胞傷害性CD8陽性T細胞の浸潤を促進し、抗腫瘍効果に繋がることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在のがん免疫療法の課題の1つに、抗原提示能が低い低免疫原性の腫瘍では細胞傷害性T細胞に認識されないため、免疫チェックポイント阻害剤を介しても細胞傷害性T細胞の活性化が誘導されないことが挙げられる。そのため既存のがん免疫療法では限定的な治療効果しか認められておらず、将来的な適応拡大を視野に入れると高効率な細胞傷害性T細胞の活性化法の開発は必要不可欠であった。本研究で実証した『低免疫原性腫瘍の抗原性を向上させる』がん免疫治療戦略によって、この課題への新たな解決策の提示が期待される。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Regulation of the immune tolerance system determines the susceptibility to HLA-mediated abacavir-induced skin toxicity2021

    • 著者名/発表者名
      Susukida Takeshi、Kuwahara Saki、Song Binbin、Kazaoka Akira、Aoki Shigeki、Ito Kousei
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 4 号: 1 ページ: 1137-1137

    • DOI

      10.1038/s42003-021-02657-2

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The PD1 inhibitory pathway and mature dendritic cells contribute to abacavir hypersensitivity in human leukocyte antigen transgenic PD1 knockout mice2021

    • 著者名/発表者名
      Song Binbin、Aoki Shigeki、Liu Cong、Susukida Takeshi、Kuwahara Saki、Ito Kousei
    • 雑誌名

      Toxicology

      巻: 463 ページ: 152971-152971

    • DOI

      10.1016/j.tox.2021.152971

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] HLA transgenic mice: application in reproducing idiosyncratic drug toxicity2020

    • 著者名/発表者名
      Susukida Takeshi、Aoki Shigeki、Shirayanagi Tomohiro、Yamada Yushiro、Kuwahara Saki、Ito Kousei
    • 雑誌名

      Drug Metabolism Reviews

      巻: 52 号: 4 ページ: 540-567

    • DOI

      10.1080/03602532.2020.1800725

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanism-based integrated assay systems for the prediction of drug-induced liver injury2020

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi Moemi、Nukaga Takumi、Sekine Shuichi、Takemura Akinori、Susukida Takeshi、Oeda Shiho、Kodama Atsushi、Hirota Morihiko、Kouzuki Hirokazu、Ito Kousei
    • 雑誌名

      Toxicology and Applied Pharmacology

      巻: 394 ページ: 114958-114958

    • DOI

      10.1016/j.taap.2020.114958

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アバカビルとHLA-B*57:01分子との相互作用による腫瘍免疫原性の改善を志向とした新規がん免疫薬物療法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      薄田健史,青木重樹,白柳智弘, 伊藤晃成, 早川芳弘
    • 学会等名
      日本薬学会 第142年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 薬物-HLA相互作用を介した腫瘍免疫原性の改善に基づく新規がん免疫治療戦略の開発2021

    • 著者名/発表者名
      薄田健史,青木重樹,白柳智弘, 伊藤晃成, 早川芳弘
    • 学会等名
      第25回日本がん免疫学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] HLA多型依存的なアバカビル過敏症発症の個人差に対する免疫寛容系の関与2021

    • 著者名/発表者名
      桑原佐季,薄田健史,風岡顯良,青木重樹,伊藤晃成
    • 学会等名
      日本薬学会第141年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] アバカビルによるHLA多型依存的な特異体質毒性の発現への免疫寛容系の関与2020

    • 著者名/発表者名
      桑原佐季,薄田健史,青木重樹,伊藤晃成
    • 学会等名
      第27回日本免疫毒性学会学術年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] HLA多型特異的な薬物性の免疫毒性発症に対する免疫寛容系の関与2020

    • 著者名/発表者名
      青木重樹,桑原佐季,薄田健史,伊藤晃成
    • 学会等名
      第47回日本毒性学会学術年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-09-29   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi