• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

UTE 4D MRAによる金属アーチファクト低減と複数時相撮影の有用性の評価

研究課題

研究課題/領域番号 20K22884
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0902:内科学一般およびその関連分野
研究機関順天堂大学

研究代表者

池之内 穣  順天堂大学, 医学部, 非常勤助教 (80880989)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードMRA / UTE / 4D MRA / 動脈瘤 / MRI / 動静脈奇形 / 硬膜動静脈瘻 / UTE MRA / 金属アーチファクト
研究開始時の研究の概要

脳動脈瘤の診断や治療後経過観察にはカテーテル血管造影(DSA)がゴールデンスタンダードであるが、脳塞栓リスクなどの合併症があり侵襲度が高い。一方、従来のMRI装置で広く用いられているTOF-MRAは非侵襲的であるが、金属アーチファクトの影響が強く十分な評価ができない。そこで、これらの弱点を克服できる動脈瘤の新しい血流評価として、非侵襲的かつ金属アーチファクトの影響が少なく、 脳血管血流を“複数時相”で評価できるUTE 4D MRAの利用することで、非侵襲的な動脈瘤血流の経過観察法の確立を目指す。

研究実績の概要

UTE 4D MRAは、短いエコー時間(Ultrashort TE:UTE)による金属アーチファクト軽減、Arterial spin labeling(ASL)法による血流方向に左右されない、複数時
相撮影が可能な新たなMRA撮像法である。本研究では、UTE 4D MRAを用いて非侵襲的な動脈瘤の新たな経過観察法の確立を目指す。令和5年度は以下の研究を行った。
①動脈瘤に関して、血栓化の有無評価が重要となるフローダイバーターステント留置術をはじめ、ステント併用コイル塞栓術、開頭クリッピング術後における治療前後の比較、治療後の経過観察に関してUTE 4D MRAデータを収集した。動脈瘤に対する新たな金属塞栓デバイス(Woven EndBridge)後の症例も経験したので第46回脳神経CI学会学会発表を行った。動脈瘤だけでなく、その他にも複数時相撮影が有用と考えられる動静脈奇形、硬膜動静脈瘻、もやもや病などの脳血管疾患に対してUTE 4D MRAデータを収集を行った。
②ファントム実験も行った。血管模擬ファントムにフローダイバーターステントを留置し、フローダイバーターステント内腔の磁化率効果について、UTE 4D MRAと従来法であるTime-of-flight(TOF) MRAで撮影を行い比較した。ステント内腔の信号を測定し、それぞれ誤差率を計測を行った。ステントの中央部ではUTE 4D MRAでの誤差率がTOF-MRAと比べて低下することを示し、特にステントの両端はUTE 4D MRAのみで観察可能であり、UTE 4D MRAのTOF-MRAに対する優位性を示せた。以上は第51回磁気共鳴医学会で発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

UTE 4D MRAデータ収集は順調に進行している。

今後の研究の推進方策

学会発表した内容を再度概観し、論文雑誌に投稿していきたい。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 横 S 状静脈洞部の硬膜動静脈瘻の血管内治療後における Ultrashort TE 4D-MR Angiography の有用性2024

    • 著者名/発表者名
      赤津敏哉,新井 晶 ,池之内 穣,髙野 直,鈴木通真,和田昭彦,山本宗孝, 寺西功輔,大石英則 ,近藤聡英,青木茂樹
    • 雑誌名

      CI研究

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脳動脈瘤のWoven EndoBridge塞栓術後の経過観察におけるUltrashort TE 4D-MR Angiographyの有用性2024

    • 著者名/発表者名
      赤津 敏哉, 和田 昭彦, 鈴木 通真,福地 治之,池之内 穣, 髙野 直,寺西 功輔, 大石 英則, 近藤 聡英, 青木 茂樹
    • 雑誌名

      CI研究

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Usefulness of Ultrashort TE 4D-MR Angiography in the Evaluation of Intracranial Aneurysms after Flow Diverter Implantation.2022

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Akatsu, Yutaka Ikenouchi, Michimasa Suzuki, NaoTakano, Akihiko Wada, Syo Arai, Haruyuki Fukuchi, Hidenori Oishi, Akihide Kondo, Shigeki Aoki.
    • 雑誌名

      CI研究

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脳動静脈奇形に対するUltrashort TE 4D-MR angiographyを用いた治療効果の評価2022

    • 著者名/発表者名
      村田渉、鈴木通真、池之内穣、和田昭彦、髙野直、新井晶、福永一星、大石英則、近藤聡英、青木茂樹
    • 雑誌名

      CI研究

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 頭蓋内動脈瘤のWoven EndoBridge塞栓術後の経過観察における Ultrashort TE 4D-MR Angiographyの有用性: 症例報告2024

    • 著者名/発表者名
      赤津 敏哉, 和田 昭彦, 福地 治之, 池之内 穣, 髙野 直, 鈴木 通真, 寺西 功輔, 大石 英則, 近藤 聡英, 青木 茂樹
    • 学会等名
      第46回日本脳神経CI学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Advanced Multimodal MRA Techniques for Cerebrovascular Disease: A Comprehensive Guide2023

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Akatsu1,2, Akihiko Wada1 , Michimasa Suzuki1 , Haruyuki Fukuchi3 , Yutaka Ikenouchi1 , Nao Takano2 , Kosuke Teranishi4 , Hidenori Oishi5 , Akihide Kondo4 , Shigeki Aoki1
    • 学会等名
      Radiological Society of North America Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluating Magnetic Susceptibility of Flow Diverters in High-Resolution MRA: A Comparative Study of Time-of-flight MRA and Ultrashort-TE MRA2023

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Akatsu , Fumihiro Yagisawa , Akihiko Wada , Michimasa Suzuki , Haruyuki Fukuchi , Yutaka Ikenouchi , Nao Takano , Kosuke Teranishi , Hidenori Oishi , Akihide Kondo , Shigeki Aoki
    • 学会等名
      第51回日本磁気共鳴医学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Blood flow measurement using Ultrashort TE 4D-MRA: A feasibility study to evaluate intracranial hemodynamics2022

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Akatsu, Haruyuki Fukuchi, Yutaka Ikenouchi, Michimasa Suzuki, Nao Takano, Syo Arai, Akihiko Wada, Koji Kamagata, Osamu Abe, Shigeki Aoki
    • 学会等名
      第50回日本磁気共鳴学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 機械学習を用いたTime-of-flight MRAからの 多時相血流情報抽出の試み2022

    • 著者名/発表者名
      和田 昭彦,赤津 敏哉,池之内 穣,藤田 翔平,明石 敏昭,守田 裕一,佐藤 香菜子,菊田 潤子,鎌形 康司,中⻄ 淳,⻘木 茂樹
    • 学会等名
      第51回日本神経放射線学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] もやもや病に対する脳血行再建術後のUltrashort TE 4D-MR Angiographyの有用性:症例報 告2022

    • 著者名/発表者名
      赤津敏哉, 池之内穣, 髙野 直, 鈴木通真, 和田昭彦, 新井晶, 山本宗孝, 大石英則, 近藤聡英, 青木茂樹
    • 学会等名
      第45回脳神経CI学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 横S状静脈洞部の硬膜動静脈瘻の血管内治療後におけるUltrashort TE 4D-MR Angiographyの 有用性2022

    • 著者名/発表者名
      赤津 敏哉, 新井 晶, 池之内 穣, 髙野 直, 鈴木 通真, 和田 昭彦, 山本 宗孝, 大石 英則, 近藤 聡英, 青木 茂樹
    • 学会等名
      第45回脳神経CI学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 深層学習を用いたUltrashort TE 4D MRAの画質改善2021

    • 著者名/発表者名
      池之内穣, 和田昭彦, 赤津敏哉, 高野直, 新井晶, 明石敏昭, 鎌形康司, 鈴木通真, 大石英則, 青木茂樹
    • 学会等名
      第44回日本脳神経CI学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳硬膜動静脈瘻の血管内治療前後における 4D Ultrashort TE-MR Angiographyの症例報告2021

    • 著者名/発表者名
      赤津敏哉、池之内穣、鈴木通真, 村田渉, 新井晶, 和田昭彦, 鎌形康司, 山本宗孝, 大石英則, 青木茂樹
    • 学会等名
      第44回日本脳神経CI学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-09-29   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi