• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高血圧症における皮膚レニン-アンジオテンシン系の病態生理学的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K22908
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0902:内科学一般およびその関連分野
研究機関横浜市立大学

研究代表者

小豆島 健護  横浜市立大学, 医学部, 助教 (00760381)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード高血圧 / 皮膚組織 / レニン・アンジオテンシン系 / ナトリウム / ATRAP / レニン-アンジオテンシン系 / 皮膚
研究開始時の研究の概要

本研究では,「皮膚組織レニン‐アンジオテンシン系(RAS)が血圧・体液・電解質バランスの調節に寄与し,高血圧症の発症・進展に関わっている」との仮説を検証するため,1型アンジオテンシンII受容体(AT1受容体)情報伝達系の内在性抑制因子であるATRAP(AT1 receptor-associated protein)に着目し,病態モデル動物,皮膚組織特異的ATRAP発現制御動物,ヒト皮膚組織を用いて,高血圧症における皮膚組織RASの病態生理学的意義の解明を目指す.

研究成果の概要

高血圧は心血管病の最大の危険因子であるが,その病態生理は十分に解明されていない.本研究では,AT1受容体シグナルの抑制因子であるATRAPに着目し,高血圧における皮膚組織レニン・アンジオテンシン系(RAS)の病態生理解明を目的とした.C57BL/6マウスと比較してRAS感受性が亢進している129/Svマウスでは,アンジオテンシンⅡ負荷による血圧上昇がC57BL/6よりも増悪し,皮膚ナトリウム量は増加傾向にあった.一方で,高食塩負荷による血圧上昇は129/Svマウスで増悪したものの,皮膚ナトリウム量増加は認めなかった.また,ケラチノサイト特異的ATRAP欠損マウスの作製に成功し解析を進めている.

研究成果の学術的意義や社会的意義

高血圧は心血管病の最大の危険因子であるにもかかわらず,その病態生理は十分に解明されていない.本研究により,皮膚組織が高血圧発症の新たなプレイヤーとして機能している可能性,またそのメカニズムとして皮膚組織レニン・アンジオテンシン系が関与している可能性が示された.今後,皮膚組織RASを標的にした高血圧の新規治療法の開発にもつながる可能性を有しており,その学術的・社会的意義は大きい.

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Deficiency of the kidney tubular angiotensin II type1 receptor?associated protein ATRAP exacerbates streptozotocin-induced diabetic glomerular injury via reducing protective macrophage polarization2022

    • 著者名/発表者名
      Haruhara Kotaro、Suzuki Toru、Wakui Hiromichi、Azushima Kengo、Kurotaki Daisuke、Kawase Wataru、Uneda Kazushi、Kobayashi Ryu、Ohki Kohji、Kinguchi Sho、Yamaji Takahiro、Kato Ikuma、Ohashi Kenichi、Yamashita Akio、Tamura Tomohiko、Tsuboi Nobuo、Yokoo Takashi、Tamura Kouichi
    • 雑誌名

      Kidney International

      巻: 101 号: 5 ページ: 912-928

    • DOI

      10.1016/j.kint.2022.01.031

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of tumor necrosis factor-α inhibition on kidney fibrosis and inflammation in a mouse model of aristolochic acid nephropathy2021

    • 著者名/発表者名
      Taguchi Shinya、Azushima Kengo、Yamaji Takahiro、Urate Shingo、Suzuki Toru、Abe Eriko、Tanaka Shohei、Tsukamoto Shunichiro、Kamimura Daisuke、Kinguchi Sho、Yamashita Akio、Wakui Hiromichi、Tamura Kouichi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 23587-23587

    • DOI

      10.1038/s41598-021-02864-1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Beneficial Effects of Tumor Necrosis Factor-α Blockade in a Mouse Model of Diabetic Nephropathy.2022

    • 著者名/発表者名
      Yamaji T, Azushima K, Gurley SB, Coffman TM.
    • 学会等名
      WCN 2022 - The World Congress of Nephrology
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Functional Role of Tumor Necrosis Factor-α Pathway in Aristolochic Acid-induced Kidney Injury Model.2021

    • 著者名/発表者名
      Taguchi S, Azushima K, Wakui H, Yamaji T, Urate S, Suzuki T, Abe E, Tanaka S, Tsukamoto S, Yamashita A, Tamura K.
    • 学会等名
      Kidney Week 2021 (American Society of Nephrology Annual Meeting)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Beneficial Effects of Tumor Necrosis Factor-α Blockade in a Mouse Model of Diabetic Nephropathy.2021

    • 著者名/発表者名
      Yamaji T, Azushima K, Gurley SB, Coffman TM.
    • 学会等名
      Kidney Week 2021 (American Society of Nephrology Annual Meeting)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-09-29   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi