研究課題/領域番号 |
20K22962
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0905:恒常性維持器官の外科学およびその関連分野
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
伊藤 諭子 北里大学, 医学部, 助教 (60623105)
|
研究期間 (年度) |
2020-09-11 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 慢性疼痛 / ADPリボシル化因子6(Arf6) / Arf6活性化制御因子 Cytohesin-2 / 代謝型グルタミン酸受容体(mGluR) / Arf活性化制御因子cytohesin-2 / Arf6活性化制御因子Cytohesin-2 / ADPリボシル化因子(Arf6) / Cytohesin-2 |
研究開始時の研究の概要 |
代謝型グルタミン酸受容体(mGluR)の機能障害は、慢性疼痛・痛覚過敏の病態と関連し、そのシグナル制御機構の解明は、新たな疼痛コントロール法の開発に重要である。申請者は、予備研究において、Arf6活性化制御因子Cytohesin-2の遺伝子欠損マウスを用いた行動学的実験を行い、細胞内小胞輸送を制御するCytohesin-2-Arf6経路が慢性炎症性疼痛の新規制御機構である可能性を見出した。本研究は、Cytohesin-2-Arf6小胞輸送経路によるmGluRシグナル経路の調節を介した疼痛制御に関する実験仮説を個体レベルで検証し発展させることを目的とする。
|
研究成果の概要 |
本研究は、細胞内小胞輸送を制御するCytohesin-2-Arf6経路による代謝型グルタミン酸受容体(mGluR)を介した慢性疼痛の分子制御機構の解明を目的としたものである。 Cytohesin-2遺伝子欠損マウスを用いた疼痛モデル、グループImGluRアゴニスト(DHPG)やCytohesin選択的阻害剤(SecinH3)を髄腔内投与したモデルを用いて疼痛感受性の変化や免疫学的変化の解析を行った。 Cytohesin-2はArf6活性化を介して慢性疼痛制御に関与しており、さらにCytohesin-2-Arf6経路はmGluRの発現や下流シグナル伝達の調節により疼痛制御を行う可能性が示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
疼痛は患者のQOLや治療効果の向上に大きく影響するため、その分子機序に基づいた新規治療法の開発に対する社会的要望は高い。本研究は、従来想定外であったCytohesin2-Arf6経路が慢性疼痛制御に関与していることを明らかにし、さらにCytohesin-2-Arf6経路が、先行研究で疼痛制御への関連が知られていた代謝型グルタミン酸受容体(mGluR)の発現調節や下流シグナル伝達制御に関与することで疼痛制御を行っている可能性を見出した。新たな疼痛制御機構が明らかになったことで、慢性疼痛に対する新規治療法や新薬の開発の可能性が高まり、本研究成果は学術的・社会的意義が非常に高いものであると考える。
|