• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

卵巣がん同所移植PDXモデルを用いた腹膜播種進展機構の解明と新規標的治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K23003
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0906:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

宮本 真由子  大阪大学, 医学系研究科, 招へい教員 (70880988)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード卵巣癌 / 腹膜播種 / PDX / ゲノム医療 / 個別化医療 / CCNE1 / WEE1 / ATR / 卵巣がん / 大量腹水 / PDXマウスモデル / 卵巣同所移植 / 分子標的治療 / 同所移植
研究開始時の研究の概要

卵巣がんは腹膜播種という特徴的な進展形式をとることが多く予後不良である。我々はヒト卵巣がんの腹膜播種進展を忠実に再現する卵巣同所移植PDXマウスモデルを確立した。この系ではマウス卵巣に同所移植されたヒト卵巣がん腫瘍組織は腫瘍の増大とともに腹腔内播種ならびに大量腹水を生じ、ヒトの卵巣がんの病態を忠実に模倣する。進行卵巣がんPDXマウスモデルを用いて、原発卵巣腫瘍・腹腔内播種腫瘍・大量腹水中の腫瘍細胞におけるそれぞれの遺伝子発現変化を網羅的に解析し、腹膜播種制御ならびに抗がん剤耐性に関わる重要な分子標的を同定する。そして化合物ライブラリーとPDXモデルを用いて新規分子標的治療の開発を目指す。

研究成果の概要

卵巣がんは腹膜播種という特徴的な進展形式をとることが多いが、完全に制御することは難しく予後不良である。本研究では腹膜播種の機序解明・新規治療法の確立を目指し、ヒト卵巣がんの腹膜播種進展を忠実に再現する患者由来腫瘍異種移植(Patient-derived xenograft; PDX)卵巣同所移植マウスモデルWO-77を作成した。WO-77のがんの遺伝子解析により、CCNE1遺伝子増幅を有することを同定した。WO-77マウスモデルにWEE1阻害剤とATR阻害剤の併用療法を投与すると有意な抗腫瘍効果、腹水産生抑制と生存率の延長を認め、この治療法が腹膜播種制御の新規治療となりうることを同定した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

卵巣がんに特徴的である腹膜播種の機序解明・新規治療法の確立を目指して、ヒト卵巣がんの腹膜播種進展を忠実に再現する患者由来腫瘍異種移植卵巣同所移植マウスモデルを確立した。このマウスモデルとがんの遺伝子解析を組み合わせることで、卵巣がん腹膜播種を制御しうる新規治療法を同定した。本研究成果を臨床応用するために、米国にてヒトでの臨床試験を準備している。また、この腹膜播種マウスモデルを用いて今後もさらなる腹膜播種進展機構の解明と新規標的治療の開発研究を行っていく。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-09-29   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi