研究課題/領域番号 |
20K23040
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0907:口腔科学およびその関連分野
|
研究機関 | 大手前短期大学 |
研究代表者 |
白水 雅子 大手前短期大学, 歯科衛生学科, 助教 (10879448)
|
研究期間 (年度) |
2020-09-11 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 咀嚼能力 / 学童期 / 歯列交換 / 食育 / 歯列交換期 / 口腔健康管理 / 側方歯群交換期 |
研究開始時の研究の概要 |
学童期の側方歯群交換期には咀嚼能力の低下が見られると指摘されているが,その時期の咀嚼能力や食品摂取状況に関しては明らかになっていない.本研究は,歯列交換期の小学生を対象に,咀嚼能力および食品摂取状況に関するデータを収集し,歯列交換期における咀嚼能力の特徴について定量的に明らかにするとともに,歯列交換期の咀嚼機能に影響を及ぼす因子を解析し,摂取可能食品と咀嚼能力との関連性について検討を行う.本研究の結果より,学童期における口腔健康管理のための咀嚼能力の平均値や目標値を得ることによって,小児・学童の食育や生活指導に科学的なエビデンスを提供することを目指している
|
研究成果の概要 |
学童期の咀嚼機能は,個人の発達の違いを把握し,適切な治療や指導を行い,正常な発達を促すことが重要である.そのため学齢期は,口腔機能の成長発育を図るため,歯科医療の介入が必要であるといわれているが,学童期の咀嚼能力に影響を与える要因は,あまり検討されていない. 本研究は,歯列交換期における咀嚼能力(咬断能力・混合能力)の特徴をあきらかにし,咀嚼能力に影響を与える因子の検討を行った.その結果,歯列交換期における咀嚼能力の変化は,咬断能力と混合能力では異なることが示された.また咀嚼能力は、咀嚼時間・咬合力・体格と関連することが示唆された.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
歯列交換期には咀嚼能力の低下が見られると指摘されているが,その咀嚼能力に関してはあまり明らかになっていない.一方で、学齢期は,成長発育状況によって摂取できる食品が変化するため,個人の段階に合わせた指導が必要である. 本研究により,歯列交換期における咀嚼能力に影響を与える因子の特定と関連を明らかにすることで,保護者や食育に携わる関係者および子どもに対して口腔領域からみた食べ方や配慮すべき食習慣について提示することができる.その結果,学童期の「食べる機能」に対してよりきめ細やかな支援を目指した活動に取り組むことができると考えられる。
|