• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

VRを用いた筋電義手操作プログラムの開発:視覚的付加情報を用いた運動観察の効果

研究課題

研究課題/領域番号 20K23305
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0909:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
研究機関川崎医療福祉大学

研究代表者

吉村 学  川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 講師 (10880114)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード筋電義手 / Virtual reality / 運動観察 / 運動学習 / 義手 / 近赤外分光装置 / Virtual Reality / VR
研究開始時の研究の概要

筋電義手は前腕切断者にとって有用なツールであるが、筋収縮制御の困難さと義手操作の獲得期間の長期化が、利用拡大を阻む一つの要因となっている。そのため、短期間で義手操作の獲得が可能である、Virtual Reality(VR)による運動観察を利用した、新たな筋電義手操作訓練の開発が急務である。
本研究の目的は、VRを用いた運動観察時の視覚的な付加情報(筋電位波形)の追加が、筋収縮制御に与える影響を明らかにし、新たな筋電義手操作訓練を確立することである。本研究において、付加情報を追加した運動観察の有効性が示されれば、筋電義手操作能力の獲得期間の短縮化とパフォーマンスの向上に寄与することが期待される。

研究実績の概要

2023年度は、筋電義手操作時の筋電位の提示が義手操作学習に与える影響、ならびにVR運動観察の運動学習の持続効果の検証を目的に実施した実験のデータ解析ならびに論文執筆・投稿を実施した。
研究成果として、筋電位の提示が義手操作の運動学習に影響は及ばさなかったが、VRを用いた運動観察によりコントロール群に比べて義手操作学習が行いやすいことが明らかになった。介入終了後の持続効果についてVRを用いた運動観察が持続しやすいことが明らかとなった。この結果は、上肢切断者において義手操作を修得する際にはVRを用いた運動観察を行うことで、 効率的な義手操作修得が行え、訓練効果が持続しやすいことを示唆している。
研究の課題として、筋電位の提示方法が被験者に見えにくかったことや義手操作を見ながら筋電位に注目することの困難さが挙がっており、今後の研究で明らかにしていく必要性がある。また、本研究は健常成人を被験者として実施したものであり、上肢切断者を対象とした研究で本研究の効果を検証していく必要性があると考える。
研究成果は、2023年10月に義肢装具領域の国際誌であるProsthetics and Orthotics Internationalに投稿を行った。その後、2024年3月に査読後の論文修正を行った。現在は再査読中の段階である。今後は査読結果を待ち、追加実験等があれば対応を行おうと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2023年度中に論文掲載の予定であったが、データ解析ならびに論文作成に時間を要しており、やや遅れているという区分とし、研究期間延長の申請を行った。

今後の研究の推進方策

2024年度は、投稿論文の国際誌への掲載に向けて査読結果を待ち、追加実験や論文修正を進めていく。また、今回の研究結果を発展させ学術研究助成基金助成金 若手研究の課題(ウェアラブル視線解析装置を用いた義手訓練の開発:視線誘導トレーニングの効果検証)を進めていく。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 手指切断後の幻肢痛に対するVirtual Reality Trainingの効果―シングルケースデザインを用いた検討―2023

    • 著者名/発表者名
      吉村 学、 佐藤健治、五福明夫、車谷 洋、砂川 融
    • 学会等名
      第57回 日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Virtual Realityを用いた筋電義手操作プログラムの開発-筋電位情報を付加した運動観察の効果-2022

    • 著者名/発表者名
      吉村 学、 車谷 洋、平田 淳也、伊藤 智崇、妹尾 勝利、砂川 融
    • 学会等名
      第56回 日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 上肢切断者の幻肢痛強度と運動イメージの関連性2022

    • 著者名/発表者名
      吉村 学、車谷 洋、平田 淳也、妹尾 勝利、花山 耕三、砂川 融
    • 学会等名
      第38回 日本義肢装具学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 上肢難治性疼痛に対する Virtual Reality Training の効果-手指切断後に幻肢痛を呈した症例に対する介入-2022

    • 著者名/発表者名
      吉村 学、佐藤 健治、五福 明夫、内田 幸佑、車谷 洋、砂川 融
    • 学会等名
      第10回 中部日本ハンドセラピィ研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-09-29   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi